2009年11月08日
譲渡会のお知らせ
本日は佐土原町の久峰公園で譲渡会が開催されます。
地図はコチラ
ひまわりの家からは8匹の犬が参加予定です。
是非皆様のお越しをお待ちしております。
■犬と猫とふれあおう 宮崎県公園協会様主催
日時 11月8日(日) 10時~12時
場所 佐土原町久峰公園 陸上競技場
詳細は コチラ
昨日は、都城市で開催されたみなみ九州産業交流祭に参加させていただきました。
詳細は田野のわんこでお知らせしています。
たくさんの方々から励ましや暖かい言葉をかけていただきました。
ありがとうございました。
また現在日南市でも写真展を開催しています。
会やひまわりの家から巣立った卒業生の写真等を展示しています。
お近くにお寄りの際は是非とも足をお運びください。
よろしくお願い致します。
■写真だけの譲渡会・写真展
日時 11月5日(木)~18日(水)
場所 日南市生涯学習センターまなびピア1階ロビー
1階ロビー日南市木山2丁目4-44
Posted by ひまわりの家スタッフ at
06:20
│過去の記事 2009.4~2010.3
2009年11月05日
みやざき健康ふくしまつり 2009
こんなにきれいな青空の下でふくしまつりが開催されました。
「太陽と緑のMの国」宮崎県民自慢の風景です。

動物愛護コーナーの入り口では、大きなワンちゃんと市保健所保健衛生課の方が来場者を案内してくださいました。


コーナー入り口では可愛い猫たちが並んで出迎えてくれました。
たくさんの方が猫と触れ合ってくださいました。
ブースの横に設置した「ひまわりの家を巣立って行った犬と猫のパネル展」も道行く人が立ち止まり、見てくださいました。




ひまわりの家の子たちは未来の家族との出会いを求めて参加しました。
きれいな青空の下で、どの子も満面の笑顔でたくさんの方と触れ合っていただきました。
多くの来場者が参加した犬と猫の可哀相な境遇に涙し、それでも人を信じて疑わない純真な犬と猫に接して再度『いのち』の大切さを感じてくださった有意義な一日でもあったと思います。


ひまわりの家には小さな子供と一緒に暮らせる犬もたくさんいます。
この子達に一生可愛がってくださるご家族とのご縁がありますようにと、スタッフとボランティアは日々願って活動しています。
次回のイベントは7日土曜日に都城で開催されます。
ひまわりの家からも犬と猫が未来の家族との出会いを求めて参加します。
どうぞ、この子達に会いに来てください。
飛び切りの笑顔で皆さんをお待ちしています。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
06:06
│過去の記事 2009.4~2010.3
2009年11月05日
みなみ九州産業交流祭のお知らせ
都城および近隣地区の皆様、
来る11月6日(金)⇔7日(土)に
都城市総合文化ホール及び周辺地域でみなみ九州産業交流祭が開催されます。
南九州地域の魅力を内外に発信して地域の活性化をはかる盛大なイベントです。
7日(土)にはみやざき動物のいのちを守る会でも
ひまわりの家から保護中の犬を連れて参加させて頂きます。
是非皆様のご来場心よりお待ち申し上げております。
みなみ九州産業交流祭 ホームページはこちら
http://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/sangyo/syokogyo/minami.jsp
パンフレットはこちら
http://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/mkj/kanko/pdf/11.6.7tekuno.jpg
来る11月6日(金)⇔7日(土)に
都城市総合文化ホール及び周辺地域でみなみ九州産業交流祭が開催されます。
南九州地域の魅力を内外に発信して地域の活性化をはかる盛大なイベントです。
7日(土)にはみやざき動物のいのちを守る会でも
ひまわりの家から保護中の犬を連れて参加させて頂きます。
是非皆様のご来場心よりお待ち申し上げております。
みなみ九州産業交流祭 ホームページはこちら
http://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/sangyo/syokogyo/minami.jsp
パンフレットはこちら
http://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/mkj/kanko/pdf/11.6.7tekuno.jpg
Posted by ひまわりの家スタッフ at
05:40
│過去の記事 2009.4~2010.3
2009年11月03日
宮崎どうぶつフェスタ2009 『いのちの絆』報告
11月1日 早朝から雨が降り出しました。
雨天時は中止との事でしたが、せっかくの動物と人との出会いの場です。
天気予報を見たり、スタッフと連絡を取り合ったりしながらひまわりの家へ向かいました。
パラパラと雨が降る中、スタッフは黙々と準備を始めました。
ディジー、レイコ、レオ、サスケ、チロ、マイケル、たけるを連れて資材を積み、3台の車で会場へ向かいました。

9時過ぎに会場へ着いた時は雨が止んでいました。
「ひまわりの家」の犬達は、広い綺麗な芝生の上に繋がれて気持ちが良かった事でしょう。
「みやざき動物のいのちを守る会」の田野会場からは可愛い猫たちも参加しました。


お揃いのピンクのシャツを着たスタッフ達は犬の世話係、猫の世話係、譲渡会手続き係、接客係、犬猫の現状の上映係、パネル展係とそれぞれの持ち場で活躍しました。

ひまわりの家を巣立って行った子も尋ねて来てくれました。
大勢の愛犬家達も会場に集まりました。




雨が激しく降ったり止んだりの決して良い環境ではなく、訪れる人が昨年より少なかったのですが猫4匹と犬2頭の譲渡が決定しました。


《11月2日期限の『ボー』と『雪夫』のご報告》
期限ぎりぎりまでスタッフやボランティアは諦めることなく最後の最後まで里親探しを続けています。
決して諦めません。
期限の日の朝・・・・・最後に残された雪夫に1本の電話がありました。
そして予約が入りました。
ボーと雪夫の命が未来に繋がりました。本当にありがとうございました。
心から深く感謝いたします。
心配してくださった全国の皆さんにも感謝しています。

雨天時は中止との事でしたが、せっかくの動物と人との出会いの場です。
天気予報を見たり、スタッフと連絡を取り合ったりしながらひまわりの家へ向かいました。
パラパラと雨が降る中、スタッフは黙々と準備を始めました。
ディジー、レイコ、レオ、サスケ、チロ、マイケル、たけるを連れて資材を積み、3台の車で会場へ向かいました。
9時過ぎに会場へ着いた時は雨が止んでいました。
「ひまわりの家」の犬達は、広い綺麗な芝生の上に繋がれて気持ちが良かった事でしょう。
「みやざき動物のいのちを守る会」の田野会場からは可愛い猫たちも参加しました。
お揃いのピンクのシャツを着たスタッフ達は犬の世話係、猫の世話係、譲渡会手続き係、接客係、犬猫の現状の上映係、パネル展係とそれぞれの持ち場で活躍しました。
ひまわりの家を巣立って行った子も尋ねて来てくれました。
大勢の愛犬家達も会場に集まりました。
雨が激しく降ったり止んだりの決して良い環境ではなく、訪れる人が昨年より少なかったのですが猫4匹と犬2頭の譲渡が決定しました。
《11月2日期限の『ボー』と『雪夫』のご報告》
期限ぎりぎりまでスタッフやボランティアは諦めることなく最後の最後まで里親探しを続けています。
決して諦めません。
期限の日の朝・・・・・最後に残された雪夫に1本の電話がありました。
そして予約が入りました。
ボーと雪夫の命が未来に繋がりました。本当にありがとうございました。
心から深く感謝いたします。
心配してくださった全国の皆さんにも感謝しています。

Posted by ひまわりの家スタッフ at
00:38
│過去の記事 2009.4~2010.3
2009年11月02日
心強いサポーター!
11月2日保護期限の犬
ぼーちゃんにご予約が入りました!
また雪夫もお見合いが予定されております。
皆様にうれしいお知らせが更新できますように願っております。
さて、うれしいお知らせと言えば、大変頼もしく心強いサポーターが
ひまわりの家に誕生致しました。
南九州大学の学生さんが結成されたサークル

いのちの絆 南九大 ぽちたまの会です。
今後は会のイベントやひまわりの家のお手伝いをして頂ける予定です。
ボランティア不足が深刻だった中、学生さんの若い力と犬猫に向けられる優しさは
今後のひまわりの家にとって、かけがえのない財産となる事でしょう。
応援をどうぞよろしくお願い致します。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
04:35
│過去の記事 2009.4~2010.3
2009年10月29日
宮日新聞さんのアドパークより
ひまわりの家のブログにはおかげ様で県外からも
多くの方々からご訪問頂いておりますが、
ブログ以外にも毎週木曜日、地元の新聞社様にお願いをして
譲渡会のご案内や保護期限が近づく犬たちの紹介を
させて頂いております。
今回も2頭、いよいよ保護期限日が11月2日と迫った
ぼーちゃんと雪夫君を写真つきで紹介させて頂きました。
アドパークに載せた日はお問い合わせの電話が来るのではないかと
事務所の中でもそわそわしますが、
残念ながら本日、お問い合わせの電話は一件もかかりませんでした。
タイミングが悪かったと思うしかありません。
たまたま皆様のお目に留る事がなかったのでしょう。
明日になればきっと
「ぼーちゃんはいますか?」
「雪夫に会いに行きたいのですが?」
という電話がかかってくるだろうと、希望の光は
見逃さないようにスタッフ一同、心より念じてお待ちしております。

Posted by ひまわりの家スタッフ at
18:44
│過去の記事 2009.4~2010.3
2009年10月29日
イベントのご案内
イベントのご案内です。
みやざき 動物フェスタ2009-いのちの絆ー
日時:平成21年11月1日(日) 10:00から13:30まで(雨天中止)
場所:みやざき臨海公園 宮崎市大字新別府町前浜
主催:宮崎県・社団法人宮崎県獣医師会
後援:朝日新聞、毎日新聞、読売新聞西部本社、西日本新聞社、南日本新聞社、
宮崎日日新聞社、NHK宮崎放送局、MRT宮崎放送局、UMKテレビ宮崎、
夕刊デイリー新聞社、MCN宮崎ケーブルテレビ株式会社
内容(変更になる場合があります)
*犬とねこの譲渡会 10:00~
*地域ねこを考える 10:00~
*我が家のペット自慢 10:20~
*長寿ペット紹介 10:50~
*講演「飼犬の老化への心構え」中塚圭子氏 11:20~
*動物健康相談 10:00~
*学校飼育動物の取組 10:00~
*飼主の責任・狂犬病予防啓発 10:00~
*クワガタ・カブトの育て方 10:30~
*宮崎県の犬とねこの引き取り状況 10:00~
*命を頂いていますー牛・豚・鶏ー 10:00~
*愛犬のしつけ教室 10:00~
*愛犬とチャレンジ 10:00~
*環境省・動物愛護団体からのお知らせ 10:00~
*スタンプラリー 10:20~
雨天中止
お問い合わせ先 県庁衛生管理課 0985-26-7077
ひまわりの家からも犬達が新しい飼主にめぐり合うために譲渡会に参加します。
これから犬を飼いたいと思っていらっしゃる方は是非会場にいらしてください。
写真でも十分に可愛い子達ですが、実際に目で見て、手で触れたらきっとこの子達の魅力に惹かれることでしょう。
ひまわりの家を巣立っていった子達も会場に遊びに来てくださいね。
みやざき 動物フェスタ2009-いのちの絆ー
日時:平成21年11月1日(日) 10:00から13:30まで(雨天中止)
場所:みやざき臨海公園 宮崎市大字新別府町前浜
主催:宮崎県・社団法人宮崎県獣医師会
後援:朝日新聞、毎日新聞、読売新聞西部本社、西日本新聞社、南日本新聞社、
宮崎日日新聞社、NHK宮崎放送局、MRT宮崎放送局、UMKテレビ宮崎、
夕刊デイリー新聞社、MCN宮崎ケーブルテレビ株式会社
内容(変更になる場合があります)
*犬とねこの譲渡会 10:00~
*地域ねこを考える 10:00~
*我が家のペット自慢 10:20~
*長寿ペット紹介 10:50~
*講演「飼犬の老化への心構え」中塚圭子氏 11:20~
*動物健康相談 10:00~
*学校飼育動物の取組 10:00~
*飼主の責任・狂犬病予防啓発 10:00~
*クワガタ・カブトの育て方 10:30~
*宮崎県の犬とねこの引き取り状況 10:00~
*命を頂いていますー牛・豚・鶏ー 10:00~
*愛犬のしつけ教室 10:00~
*愛犬とチャレンジ 10:00~
*環境省・動物愛護団体からのお知らせ 10:00~
*スタンプラリー 10:20~
雨天中止
お問い合わせ先 県庁衛生管理課 0985-26-7077
ひまわりの家からも犬達が新しい飼主にめぐり合うために譲渡会に参加します。
これから犬を飼いたいと思っていらっしゃる方は是非会場にいらしてください。
写真でも十分に可愛い子達ですが、実際に目で見て、手で触れたらきっとこの子達の魅力に惹かれることでしょう。
ひまわりの家を巣立っていった子達も会場に遊びに来てくださいね。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
01:40
│過去の記事 2009.4~2010.3
2009年10月25日
譲渡決定しました。
毎日のようにたくさんの方がひまわりの家にお見えになります。
犬や猫を見たり触れたりされる姿は、愛に満ちあふれています。
今日も良いご縁がありますように・・・・・いつも願ってお話をさせていただいています。
先日決定したメルモと新飼主様です。
とても優しい温厚な方でした。
メルモは嬉しそうにその方とひまわりの家を後にしました。

ジョーと新しい飼主様です。10月18日
フレンドリーなジョーは明るく素敵なご夫婦にベッタリでした。
きっと楽しく賑やかな時間を共有していただけるのでしょうね。

マロンと新しい飼主様 10月23日
生後2ヶ月の甘えたい盛りのマロンは、かっこいいお兄さんに抱っこされて嬉しそうでした。
これからたくさん甘えて、立派に成長していくのですね。これからが楽しみです。

かんたと新飼主様 10月24日
綺麗な顔立ちで男前のかっこいいかんたは、同じようにかっこいい素敵な方の家族になりました。
一緒に散歩に行ったり楽しい時間を過ごせますね。

お銀(お母さん) 10月24日
お銀は管理所で8頭の子を産みました。
子犬を必死で守り、必死に育てました。
8頭の子達がそれぞれに新しい飼主さんに引き取られた後のお銀は、元気がなく、人に怯えてやせ衰えていきました。
そんなお銀にスタッフやボランティアは時間が許す限り、話しかけたり抱っこしたり心のケアにも努めていました。
今のお銀の境遇を理解したうえで、最高のご家族が愛の手を差し伸べてくださいました。
スタッフやボランティアも涙しました。
お銀は子犬を守っていた立場から、今度はお銀を大きな愛で守ってくださる素敵な家族が出来ました。

今日も素晴らしいご縁がありますように・・・・・・。
犬や猫を見たり触れたりされる姿は、愛に満ちあふれています。
今日も良いご縁がありますように・・・・・いつも願ってお話をさせていただいています。
先日決定したメルモと新飼主様です。
とても優しい温厚な方でした。
メルモは嬉しそうにその方とひまわりの家を後にしました。
ジョーと新しい飼主様です。10月18日
フレンドリーなジョーは明るく素敵なご夫婦にベッタリでした。
きっと楽しく賑やかな時間を共有していただけるのでしょうね。
マロンと新しい飼主様 10月23日
生後2ヶ月の甘えたい盛りのマロンは、かっこいいお兄さんに抱っこされて嬉しそうでした。
これからたくさん甘えて、立派に成長していくのですね。これからが楽しみです。

かんたと新飼主様 10月24日
綺麗な顔立ちで男前のかっこいいかんたは、同じようにかっこいい素敵な方の家族になりました。
一緒に散歩に行ったり楽しい時間を過ごせますね。

お銀(お母さん) 10月24日
お銀は管理所で8頭の子を産みました。
子犬を必死で守り、必死に育てました。
8頭の子達がそれぞれに新しい飼主さんに引き取られた後のお銀は、元気がなく、人に怯えてやせ衰えていきました。
そんなお銀にスタッフやボランティアは時間が許す限り、話しかけたり抱っこしたり心のケアにも努めていました。
今のお銀の境遇を理解したうえで、最高のご家族が愛の手を差し伸べてくださいました。
スタッフやボランティアも涙しました。
お銀は子犬を守っていた立場から、今度はお銀を大きな愛で守ってくださる素敵な家族が出来ました。

今日も素晴らしいご縁がありますように・・・・・・。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
10:36
│過去の記事 2009.4~2010.3
2009年10月24日
雪夫も忘れないで・・・。
人が誰か

焼き餅を食べさせようと致します。
無邪気で愛らしい犬でございます。
できましたら1頭飼いで育てて下さるご家庭があればと
厚かましくお願いをしたくなる犬でございます。

推定年齢が10歳の中型の男子。
きっとかわいがられて育てられたのでは?と推測されるのですが
元の飼い主様は捜し方がわからないのでしょうか?
保護期限も押し迫り、ひまわりの家の犬猫にとっては大切な時間でありますので
どうか一刻も早く、新しい飼い主様に迎え入れられますようにと
心から願っております。
皆様のご理解と温かなお気持ちをお待ち申し上げております。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
05:57
│過去の記事 2009.4~2010.3
2009年10月23日
ぼーちゃんに会いに来てください
先月末、ボランティアスタッフ数名と検疫室の狭いケージに
入れられていたぼーちゃんを見て、皆で涙しました。
結構タフな私でも、その寂しそうな遠吠えと
まるでメス犬かの如く垂れ下がっていたお乳を見て
なんでこんなに悲しい姿を我々に見せねばならないのかと
当時は言葉を失いましたが、検疫室を出て病院の健康診断
に連れて行くと、腫瘍ではないかと懸念された部位も問題はなく、
良い犬ですよと先生からも太鼓判を押してもらいました。


ぼーちゃんは前任スタッフさんが名づけ親ですが
ふさわしい名前がついたものだと苦笑しております。
おそらく某アニメ漫画のキャラの名前だと思いますが、
まさしくその通り、毎日ぼ~~~っと過ごしております。
推定10才と幾分高齢ではありますが、良く食べ良く寝て
たまに寂しがると遠吠えします。
手がかからない犬ですので、日常もあまり接してあげれてませんが、
大型であっても非常に心優しい犬で闘争心もありません。
ご来場予定の皆様、是非一番奥にぼ~~~~~っと控えている
ぼーちゃんにふれてあげて下さい。
また、これから迎える冬のお庭の陽だまりに是非とも迎え入れて
あげて下さい。 優しい気持ちがきっと伝わって来るでしょう。
先日、お昼寝をしている彼に蝶々が止まってまして
昆虫さえ安心できるキャラクターでございます。

是非とも皆様のご厚情、よろしくお願い申し上げます。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
07:26
│過去の記事 2009.4~2010.3
2009年10月19日
バイオチャレンジ
今年の6月に発生したパルポウィルスの時に、大変お世話になりました
(株)PCSJAPAN様よりバイオチャレンジの支援物資が届きました。
バイオチャレンジはペットが舐めても安全な環境にもやさしい
浄化剤で、パルボウイルスを死滅させるのに、とても効果があります。
パルボ発生以降、ひまわりでは毎日室内外,ゲージを
バイオチャレンジで消毒しているおかげで、安全清潔が保たれております。
変わらぬご配慮、ご協力に心から感謝申し上げます。
今回もご支援本当に有難うございました。

今日は風そよぐうららかな秋空でした。
ひまわりの家に咲く満開の金木犀の花です。

さて 犬達と触れ合ってきます
(株)PCSJAPAN様よりバイオチャレンジの支援物資が届きました。
バイオチャレンジはペットが舐めても安全な環境にもやさしい
浄化剤で、パルボウイルスを死滅させるのに、とても効果があります。
パルボ発生以降、ひまわりでは毎日室内外,ゲージを
バイオチャレンジで消毒しているおかげで、安全清潔が保たれております。
変わらぬご配慮、ご協力に心から感謝申し上げます。
今回もご支援本当に有難うございました。

今日は風そよぐうららかな秋空でした。
ひまわりの家に咲く満開の金木犀の花です。

さて 犬達と触れ合ってきます

Posted by ひまわりの家スタッフ at
15:08
│過去の記事 2009.4~2010.3
2009年10月17日
温かいご支援
金木犀の香りが漂うひまわりの家に
支援物資が続々と届きました。

宅急便のお兄さんがいらっしゃる度に犬達は一斉に尾を振り振り喜びを表現します。
また、ひまわりの家に支援物資を持って訪れてくださる方もいらっしゃいました。

皆様からのこんなにたくさんの支援物資に感激しています。
猫のフードやカイロもあります。
子犬の離乳食用フードやミルクもあります。
老犬用のフードもあります。
ひまわりの家の犬達に、それぞれに合った食事を与える事が出来ます。
また、土曜日も続々と支援物資が届けられ、スタッフまでお心遣いと
ドックフード,写真展用のお写真をご持参下さった方、本当に有難うございました。
また支援物資の追加明細は後日ご報告させて頂きます。
「大切な命」を預かるボランティアスタッフは、心から感謝の気持ちでいっぱいです。
ご支援してくださる方々やいつも温かく見守ってくださる方々と共に、
私達はひまわりの家の犬と猫の体と心のケアに努めたいと願い、日々活動しています。
本当にありがとうございました。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
会の保護犬猫情報を掲載していくコーナーを
←のカテゴリ欄にリンクをして追加致しました。
今後は検疫後、ひまわりの家に来る犬猫たちの詳細は
こちらにてお知らせご紹介致します。
ひまわりの家 保護犬,猫情報
支援物資が続々と届きました。

宅急便のお兄さんがいらっしゃる度に犬達は一斉に尾を振り振り喜びを表現します。
また、ひまわりの家に支援物資を持って訪れてくださる方もいらっしゃいました。

皆様からのこんなにたくさんの支援物資に感激しています。
猫のフードやカイロもあります。
子犬の離乳食用フードやミルクもあります。
老犬用のフードもあります。
ひまわりの家の犬達に、それぞれに合った食事を与える事が出来ます。
また、土曜日も続々と支援物資が届けられ、スタッフまでお心遣いと
ドックフード,写真展用のお写真をご持参下さった方、本当に有難うございました。
また支援物資の追加明細は後日ご報告させて頂きます。
「大切な命」を預かるボランティアスタッフは、心から感謝の気持ちでいっぱいです。
ご支援してくださる方々やいつも温かく見守ってくださる方々と共に、
私達はひまわりの家の犬と猫の体と心のケアに努めたいと願い、日々活動しています。
本当にありがとうございました。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
会の保護犬猫情報を掲載していくコーナーを
←のカテゴリ欄にリンクをして追加致しました。
今後は検疫後、ひまわりの家に来る犬猫たちの詳細は
こちらにてお知らせご紹介致します。
ひまわりの家 保護犬,猫情報
Posted by ひまわりの家スタッフ at
23:58
│過去の記事 2009.4~2010.3
2009年10月17日
みかんちゃん譲渡決定しました
一家揃ってお越しくださった愛情深いご家族でした。
前日からビビアンちゃんを娘さんが妹のように気に入って
下さっていました。
しかし、心にキズをもったみかんちゃんを
受け入れて下さることになり、スタッフ一同心より感謝
申し上げます。

みかんちゃんきっと幸せになれるね!
前日からビビアンちゃんを娘さんが妹のように気に入って
下さっていました。
しかし、心にキズをもったみかんちゃんを
受け入れて下さることになり、スタッフ一同心より感謝
申し上げます。

みかんちゃんきっと幸せになれるね!
Posted by ひまわりの家スタッフ at
16:06
│過去の記事 2009.4~2010.3
2009年10月17日
10月26日 期限のメルモちゃん
メルモちゃんは10月16日(金)に無事に譲渡されました。
詳細は画像と共に後日UPができると思います。
10月からはボランティアが主体となり運営しております。
期限で区切られた毎日ですので、一刻も早く皆様にお伝えし、
ご安心していただける様に今後とも心がけて参りたいと思います。
メルモちゃんの譲渡が決まり、10月で保護期限の切れる犬は全て譲渡が完了致しました。
皆様の応援のおかげと多忙な中でも毎日のサポート体制を万全に
近いものに心がけた主要スタッフの働きだと思います。
11月以降、保護期限の切れる犬もまた改めまして掲載致します。
次回譲渡会のお知らせ
★日時:10月18日 日曜日 11:00~13:00
場所:田野譲渡会 地図はこちら
269号線ジョイフル交差点近く・石久保バス停前
詳細は画像と共に後日UPができると思います。
10月からはボランティアが主体となり運営しております。
期限で区切られた毎日ですので、一刻も早く皆様にお伝えし、
ご安心していただける様に今後とも心がけて参りたいと思います。
メルモちゃんの譲渡が決まり、10月で保護期限の切れる犬は全て譲渡が完了致しました。
皆様の応援のおかげと多忙な中でも毎日のサポート体制を万全に
近いものに心がけた主要スタッフの働きだと思います。
11月以降、保護期限の切れる犬もまた改めまして掲載致します。
次回譲渡会のお知らせ
★日時:10月18日 日曜日 11:00~13:00
場所:田野譲渡会 地図はこちら
269号線ジョイフル交差点近く・石久保バス停前
Posted by ひまわりの家スタッフ at
02:07
│過去の記事 2009.4~2010.3
2009年10月15日
ひまわりの卒業生の写真募集!
ひまわりの家も1年が過ぎ、昨年の8月から1年間で200匹以上の
犬たちが新しい飼い主さんの元へ巣立って行きました。
その1年間の活動と、卒業していった犬猫たちや、
現在も飼い主さんを待つひまわりの家の犬たちの現況を
皆さんにご報告させて頂きたく、写真での展示会を開催したいと思います。
今回は、あまり会の活動が知られていない日南市に
啓発活動も兼ねて場所をお借りすることになりました。
詳細は会のホームページに書かれています。
スタッフ一同皆様からのお写真を楽しみに待っていますv
懐かしい顔や笑顔に再会できますように
どうぞご協力の程、よろしくお願い致します。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
01:23
│過去の記事 2009.4~2010.3
2009年10月13日
ビビアンが譲渡されました
わざわざ鹿児島からお見え下さった親子さまでした。
しばらく結果もご報告できずに、メール等や他でも
多くの皆様のご心配をいただき、申し訳ありませんでした。
実はビビアンは妊娠の可能性があり、
なるべくならその尊い命を守りたいと、ボランティアスタッフが
預かる決心をしていたのですが、
親子さまには事情をご説明し、大変有難いことに含めて
引き受けて下さる事になりました。
心から安心させて頂ける譲渡先様でございます。
遠くよりビビアンに会いに来て下さりありがとうございました。

ビビアン、幸せになってね♪
~*~*~*~*~*~*~*~~*~*~*~*~*~*~*~~*~*~*~*~*~*~*~
みなさまへのお願い
現在、ひまわりの家では以下の物資が不足しております。
みなさまの温かいご支援をお待ちしています。
・成犬用フード
・捨てても良いTシャツや靴下
(なお、勝手なお願いですがTシャツは身ごろを4等分くらいに
切っていただけるとありがたいです。)
ご連絡先及び支援物資のお届け先
〒880-0045 宮崎市大瀬町4654 宮崎県中央動物保護管理所内
「ひまわりの家」 0985-41-2050
以上、よろしくお願い致します。
しばらく結果もご報告できずに、メール等や他でも
多くの皆様のご心配をいただき、申し訳ありませんでした。
実はビビアンは妊娠の可能性があり、
なるべくならその尊い命を守りたいと、ボランティアスタッフが
預かる決心をしていたのですが、
親子さまには事情をご説明し、大変有難いことに含めて
引き受けて下さる事になりました。
心から安心させて頂ける譲渡先様でございます。
遠くよりビビアンに会いに来て下さりありがとうございました。

ビビアン、幸せになってね♪
~*~*~*~*~*~*~*~~*~*~*~*~*~*~*~~*~*~*~*~*~*~*~
みなさまへのお願い
現在、ひまわりの家では以下の物資が不足しております。
みなさまの温かいご支援をお待ちしています。
・成犬用フード
・捨てても良いTシャツや靴下
(なお、勝手なお願いですがTシャツは身ごろを4等分くらいに
切っていただけるとありがたいです。)
ご連絡先及び支援物資のお届け先
〒880-0045 宮崎市大瀬町4654 宮崎県中央動物保護管理所内
「ひまわりの家」 0985-41-2050
以上、よろしくお願い致します。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
02:19
│過去の記事 2009.4~2010.3
2009年10月12日
本日の譲渡会結果
西都原古墳でおこなわれた譲渡会は残念ながら
犬も猫も一匹も決まりませんでした。
ですが、公園協会の皆様が犬にとって気持ちよい芝生の上を
提供して下さり、多くのご来場の方々にも多くの不幸な犬たちの現実を
知っていただけたと思っています。
ありがとうございました。

ひまわりの家に戻るとたくさんのご訪問者があり、
かわちゃん,ビビアンが譲渡されました。
ビビアンは先月28日期限の犬でしたが、
病気療養中で期限の延期を受けていました。
わざわざビビアンの病気と期限切れの事を心配されて
鹿児島から起こし下さった親子さまがビビアンを引き受けて
下さり、譲渡が決定致しました。
本当にありがとうございました。
2匹の譲渡された写真が手元に届いてませんので、
取り急ぎご報告だけ致します。
なお、10月で保護期限の切れる犬は
10月26日 メルモ
となります。

西都原古墳の譲渡会場でも接して下さった人々や犬ちゃんたち皆さんと
仲良くできる協調性のある犬です。
どうぞよろしくお願い致します。
犬も猫も一匹も決まりませんでした。
ですが、公園協会の皆様が犬にとって気持ちよい芝生の上を
提供して下さり、多くのご来場の方々にも多くの不幸な犬たちの現実を
知っていただけたと思っています。
ありがとうございました。

ひまわりの家に戻るとたくさんのご訪問者があり、
かわちゃん,ビビアンが譲渡されました。
ビビアンは先月28日期限の犬でしたが、
病気療養中で期限の延期を受けていました。
わざわざビビアンの病気と期限切れの事を心配されて
鹿児島から起こし下さった親子さまがビビアンを引き受けて
下さり、譲渡が決定致しました。
本当にありがとうございました。
2匹の譲渡された写真が手元に届いてませんので、
取り急ぎご報告だけ致します。
なお、10月で保護期限の切れる犬は
10月26日 メルモ

西都原古墳の譲渡会場でも接して下さった人々や犬ちゃんたち皆さんと
仲良くできる協調性のある犬です。
どうぞよろしくお願い致します。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
04:38
│過去の記事 2009.4~2010.3
2009年10月11日
譲渡会のお知らせ
本日の譲渡会のご案内です!
10月11日(日) 10時~12時
場所:西都原古墳群【このはな館前芝生広場】
詳細は会のホームページをご覧になって下さい。
ひまわりの家から参加予定の犬たちです。

メルモちゃん ♀ 2~3才位 中型
気が弱く大人しい性格

おかあさん ♀ 4~5才位 中型
子供も離れ、次はおかあさんが幸せを掴む番です。

ぼーちゃん ♂ 年齢不詳 やや大型
吠え方に愛嬌があるおっとりとした性格です。

かわちゃん ♂ 1才位 中型
優しくて人間大好きです。
以上4匹を加えた7匹が参加予定です!
皆様のお越しを心からお待ちしています。
また、田野の施設でも猫の譲渡会を開催します。
あわせてよろしくお願い致します。
10月11日(日) 10時~12時
場所:西都原古墳群【このはな館前芝生広場】
詳細は会のホームページをご覧になって下さい。
ひまわりの家から参加予定の犬たちです。
メルモちゃん ♀ 2~3才位 中型
気が弱く大人しい性格

おかあさん ♀ 4~5才位 中型
子供も離れ、次はおかあさんが幸せを掴む番です。

ぼーちゃん ♂ 年齢不詳 やや大型
吠え方に愛嬌があるおっとりとした性格です。
かわちゃん ♂ 1才位 中型
優しくて人間大好きです。
以上4匹を加えた7匹が参加予定です!
皆様のお越しを心からお待ちしています。
また、田野の施設でも猫の譲渡会を開催します。
あわせてよろしくお願い致します。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
06:20
│過去の記事 2009.4~2010.3
2009年10月10日
嬉しいご報告
『まるお』と『まみ』は、本日、譲渡が決定しました。
10月12日の期限付きだった『まるお』と『まみ』の飼い主募集の新聞掲載記事やブログ、
そしてボランティアが必死で配布したチラシを見てくださった、たくさんの方が心配してくださり、
多数の問い合わせがありました。

まるお

まみ
心配してくださった皆さんに見守られて、
まるおとまみはそれぞれ新しい家族のもとへ旅立ちました。
ありがとうございました。
10月12日の期限付きだった『まるお』と『まみ』の飼い主募集の新聞掲載記事やブログ、
そしてボランティアが必死で配布したチラシを見てくださった、たくさんの方が心配してくださり、
多数の問い合わせがありました。
まるお
まみ
心配してくださった皆さんに見守られて、
まるおとまみはそれぞれ新しい家族のもとへ旅立ちました。
ありがとうございました。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
00:05
│過去の記事 2009.4~2010.3
2009年10月09日
譲渡会のお知らせ
宮崎では心配されていた台風も強い風雨だけで過ぎ去りました。
8日は久しぶりの秋晴れで、スタッフも朝から勢力的に作業ができました。
お日様ってありがたい!
・宮日新聞さまのアドパークにマミちゃんとまるお君の写真を掲載。
12日に保護期限が切れる2匹です。 引き続き飼い主様募集中です。

マミちゃん,♀,推定年齢1歳,小型
穏やかで飼いやすい性格

まるお君,♂,推定年齢7~8歳,柴犬
甘えん坊,甘い物を前の飼い主に食べさせられていた感がある
以上、2匹は11日(日曜日)におこなわれる(財)公園協会さま主催のイベントの
譲渡会に参加する予定となっております。
その他、犬猫多数参加予定!

10月11日(日) 10時~12時
場所:西都原古墳群【このはな館前芝生広場】
詳細はこちらまで
ドライブにも最適な季節となりました。
是非今度の週末は、西都原古墳まで犬猫に会いにお越し下さい。
8日は久しぶりの秋晴れで、スタッフも朝から勢力的に作業ができました。
お日様ってありがたい!
・宮日新聞さまのアドパークにマミちゃんとまるお君の写真を掲載。
12日に保護期限が切れる2匹です。 引き続き飼い主様募集中です。

マミちゃん,♀,推定年齢1歳,小型
穏やかで飼いやすい性格

まるお君,♂,推定年齢7~8歳,柴犬
甘えん坊,甘い物を前の飼い主に食べさせられていた感がある
写真は前スタッフ様が掲載されたものです。
以上、2匹は11日(日曜日)におこなわれる(財)公園協会さま主催のイベントの
譲渡会に参加する予定となっております。
その他、犬猫多数参加予定!


10月11日(日) 10時~12時
場所:西都原古墳群【このはな館前芝生広場】
詳細はこちらまで
ドライブにも最適な季節となりました。
是非今度の週末は、西都原古墳まで犬猫に会いにお越し下さい。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
06:40
│過去の記事 2009.4~2010.3
2009年10月07日
大型台風接近のひまわりの家
全国の皆様、色々とご心配とご迷惑をおかけしました事をお詫びいたします。
ひまわりの家は10月1日から新体制になりました。
ボランティアの皆さんと力を合わせて誠実に運営していきたいと思います。
ブログは不慣れですが、出来る限り皆様に正確な情報を
発信していきたいと思います。
今後とも今まで同様温かいご支援の程、よろしくお願い申し上げます。
一週間めから大型台風接近となり朝から対策に追われました。
午後からはお隣の管理所通路に犬達を避難させました。

今夜はこれで安心できます。
これから台風接近につき、進路にあたられる方々はくれぐれも
ご注意されてください。
以上、ご挨拶と本日の活動日誌でした。
ひまわりの家は10月1日から新体制になりました。
ボランティアの皆さんと力を合わせて誠実に運営していきたいと思います。
ブログは不慣れですが、出来る限り皆様に正確な情報を
発信していきたいと思います。
今後とも今まで同様温かいご支援の程、よろしくお願い申し上げます。
一週間めから大型台風接近となり朝から対策に追われました。
午後からはお隣の管理所通路に犬達を避難させました。

今夜はこれで安心できます。
これから台風接近につき、進路にあたられる方々はくれぐれも
ご注意されてください。
以上、ご挨拶と本日の活動日誌でした。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
15:42
│過去の記事 2009.4~2010.3
2009年10月04日
10月から新体制へ
本日譲渡会です(=´∇`=)
★日時:10月4日 日曜日 11:00~13:00
場所:田野譲渡会
269号線ジョイフル交差点近く・石久保バス停前
ひまわりの家からも犬猫参加しますので、よろしくお願い致します<(_ _)>
期限ギリギリだったサム、ライン・・・最後の最後に犬猫の神様のような方が
手を差し伸べて下さいました。
そして・・・譲渡が難しい・・・と思われていたボスも、その方の紹介で
ボスぴったりのお家を見つけて下さいました。
ボスは頭が良い・・・あんな賢い仔がなぜこんなめにあってたのか・・・と何度もおっしゃってました。
29日期限日だったビビアンは、病気治療中のため期限日がストップしておりますが、
皮肉にも・・・完治したときが・・・ビビアンが最期の日になってしまいます・・・。
ビビアンはこんな目にあわされたのに、人間が大好きで大好きでたまらないという健気な仔です。
どうか・・・ビビアンの事・・・よろしくお願い致します。
10/1、検疫期間を終えた3頭がひまわりの家に来ました。
♂ボー君

体は大きいけど、性格はおっとりさん。檻やケージに入ってるとボーッとのんびりしてますが、
外に出すと元気いっぱいです。
♂雪夫

マイペースな男の子。中型犬です。
あまり無駄吠えはしません。
♀お母ちゃん

仔犬8匹と一緒に捕獲され、管理所で頑張っておっぱいをあげてました。
子犬を守ろうという母性が強い仔でした。
仔犬は8匹新しい飼い主さんの元に行けましたが・・・
お母ちゃんは・・・一人になってしまいました。
よほど怖い目にあってきたのか、心開くまで時間が必要です。
凶暴性は全くありません。どんなに怖くても怯えてても人間に牙を向けることは絶対しません。
他にも、「都城保健所」から来た成犬2頭、仔犬2頭(生後4ヶ月位)がいます。
ひまわりの家がスタートして1年2ヶ月。
日々色んな事がありすぎて、あっという間の1年と2ヶ月でした。
この度、スタッフ池田と山下は色々と事情があり(個人ブログにてご報告します)、
9/30で「みやざき動物のいのちを守る会」と「ひまわりの家」を辞めました。
10/1からボランティアさんたち運営という新体制に代わりましたが、
ボランティアさん達は、田野の猫ちゃん達を必死で守ってきてる
「同志」・・・「戦友」の集まりです。
だからこそ、池田と山下は「ひまわりの家」をボランティアさんたちに託せる・・・そう思いました。
運営の体制は変わるかもしれませんが、判定で合格して
もう一度生きるチャンスを与えられる仔達・・・この仔達を守ってくれると信じております。
宮崎市保健所の皆さんから「ひまわり」の花束を頂きました。

宮崎市保健所の皆さんには本当にお世話になりました。
「命を救いたい」という気持ちが職員皆さんから強く伝わり、
犬猫のためにも・・・そして、職員さん達の力になれたら・・・という気持ちでいっぱいでした。
最後の最後まで優しいお心遣いをありがとうございました。
プライベートでひまわりの家に来て下さった事がきっかけで、
よくお話させて頂いてたUMKの高柳アナ・・・

高柳さんも、9月で卒局され東京に戻られるとの事でした。
またテレビで拝見できる日を楽しみにしております。
「ひまわりの家」に携わる事ができて本当に幸せでした。
最期を迎える仔達の側にいれた事が本当に幸せでした。
心優しい多くの方と知り合えて本当に幸せでした。
皆さん・・・本当に本当にありがとうございました。
池田と山下、ヘルプで入ってくれた川村は、それぞれ違う仕事に就きますが、
動物たちの未来のために・・・新しい活動を頑張っていきます。
池田と山下の新しい活動内容と今後は・・・
個人ブログ「動物たちの未来のために」でご報告していきますので
全国の皆様のお力をもう一度貸して下さい・・・
宮崎の犬猫の未来のために・・・
「動物たちの未来のために」管理者xxゆみxx
http://plaza.rakuten.co.jp/xinunekox/
★日時:10月4日 日曜日 11:00~13:00
場所:田野譲渡会
269号線ジョイフル交差点近く・石久保バス停前
ひまわりの家からも犬猫参加しますので、よろしくお願い致します<(_ _)>
期限ギリギリだったサム、ライン・・・最後の最後に犬猫の神様のような方が
手を差し伸べて下さいました。
そして・・・譲渡が難しい・・・と思われていたボスも、その方の紹介で
ボスぴったりのお家を見つけて下さいました。
ボスは頭が良い・・・あんな賢い仔がなぜこんなめにあってたのか・・・と何度もおっしゃってました。
29日期限日だったビビアンは、病気治療中のため期限日がストップしておりますが、
皮肉にも・・・完治したときが・・・ビビアンが最期の日になってしまいます・・・。
ビビアンはこんな目にあわされたのに、人間が大好きで大好きでたまらないという健気な仔です。
どうか・・・ビビアンの事・・・よろしくお願い致します。
10/1、検疫期間を終えた3頭がひまわりの家に来ました。
♂ボー君

体は大きいけど、性格はおっとりさん。檻やケージに入ってるとボーッとのんびりしてますが、
外に出すと元気いっぱいです。
♂雪夫

マイペースな男の子。中型犬です。
あまり無駄吠えはしません。
♀お母ちゃん

仔犬8匹と一緒に捕獲され、管理所で頑張っておっぱいをあげてました。
子犬を守ろうという母性が強い仔でした。
仔犬は8匹新しい飼い主さんの元に行けましたが・・・
お母ちゃんは・・・一人になってしまいました。
よほど怖い目にあってきたのか、心開くまで時間が必要です。
凶暴性は全くありません。どんなに怖くても怯えてても人間に牙を向けることは絶対しません。
他にも、「都城保健所」から来た成犬2頭、仔犬2頭(生後4ヶ月位)がいます。
ひまわりの家がスタートして1年2ヶ月。
日々色んな事がありすぎて、あっという間の1年と2ヶ月でした。
この度、スタッフ池田と山下は色々と事情があり(個人ブログにてご報告します)、
9/30で「みやざき動物のいのちを守る会」と「ひまわりの家」を辞めました。
10/1からボランティアさんたち運営という新体制に代わりましたが、
ボランティアさん達は、田野の猫ちゃん達を必死で守ってきてる
「同志」・・・「戦友」の集まりです。
だからこそ、池田と山下は「ひまわりの家」をボランティアさんたちに託せる・・・そう思いました。
運営の体制は変わるかもしれませんが、判定で合格して
もう一度生きるチャンスを与えられる仔達・・・この仔達を守ってくれると信じております。
宮崎市保健所の皆さんから「ひまわり」の花束を頂きました。

宮崎市保健所の皆さんには本当にお世話になりました。
「命を救いたい」という気持ちが職員皆さんから強く伝わり、
犬猫のためにも・・・そして、職員さん達の力になれたら・・・という気持ちでいっぱいでした。
最後の最後まで優しいお心遣いをありがとうございました。
プライベートでひまわりの家に来て下さった事がきっかけで、
よくお話させて頂いてたUMKの高柳アナ・・・

高柳さんも、9月で卒局され東京に戻られるとの事でした。
またテレビで拝見できる日を楽しみにしております。
「ひまわりの家」に携わる事ができて本当に幸せでした。
最期を迎える仔達の側にいれた事が本当に幸せでした。
心優しい多くの方と知り合えて本当に幸せでした。
皆さん・・・本当に本当にありがとうございました。
池田と山下、ヘルプで入ってくれた川村は、それぞれ違う仕事に就きますが、
動物たちの未来のために・・・新しい活動を頑張っていきます。
池田と山下の新しい活動内容と今後は・・・
個人ブログ「動物たちの未来のために」でご報告していきますので
全国の皆様のお力をもう一度貸して下さい・・・
宮崎の犬猫の未来のために・・・
「動物たちの未来のために」管理者xxゆみxx
http://plaza.rakuten.co.jp/xinunekox/
ひまわりの家旧スタッフ 池田・山下・川村
Posted by ひまわりの家スタッフ at
02:11
│過去の記事 2009.4~2010.3
2009年09月29日
ビビアン病気治療中
28日期限日だったビビアンは・・・
病気治療中のため、期限日がストップしております。
・・・完治したときが、ビビアン最後の日になってしまいますので、
引き続きビビアンの飼主さんを募集しております<(_ _)>
病気治療中のため、期限日がストップしております。
・・・完治したときが、ビビアン最後の日になってしまいますので、
引き続きビビアンの飼主さんを募集しております<(_ _)>
Posted by ひまわりの家スタッフ at
08:53
│過去の記事 2009.4~2010.3
2009年09月27日
28日期限日のビビアン
一週間の検疫を終えた仔達が来ました。
♀メルモ
顔はシェパード系で「怖い」と言われてしまうこともありますが、
大人しい系の子です。中型犬です。
♀ルンルン
一週間の検疫期間中もそうですが、管理所にいたときから
二回位しかこの仔の「声」を聞いた事がありません。
声が出ないんじゃないか・・・と心配になったくらい吠えない子です。中型犬。
♂ボス
大型犬。よく吠えますので住宅街での飼育は難しいと思います。
引く力も強いので、躾に自信のある方に限られます。
大きな体ですが甘えん坊さんです。
♂サブ
生粋の猟犬で譲渡は難しい・・・と頭を悩ませてた仔ですが、
検疫終了日、譲渡が決定した第一号です!!
柵のある300坪の土地で放し飼いしてくださるそうです。
♀カワちゃん
カワちゃん・・・この仔とは個人的にですが・・・
ひまわりの家で会いたくありませんでした・・・。
↓詳細は個人ブログになりますこちらから・・・↓
※動物たちの未来のために
28日が期限日のビビアン・・・

管理所に抑留されてたときから、物怖じせずにいつも変顔で和ませてくれたビビアン・・・
ひまわりの家に来たらすぐに譲渡先が決まる・・・

その位甘えん坊で可愛いビビアンだったのに・・・
私達スタッフの力不足で、こんなに期限がギリギリになってしまいました。
今日は田野施設で譲渡会があります・・・
日時:9月27日 日曜日 11:00~13:00
場所:田野譲渡会
269号線ジョイフル交差点近く・石久保バス停前
本日掲載した「ひまわりの家 猫ちゃん」は、ひまわりの家におります。
譲渡会場にも仔猫ちゃんがたくさんいますので、どちらもよろしくお願い致します。
ビビアンには・・・最後の場所です・・・最後の生きるチャンスです・・・
どうか・・・ビビアンの新しいお家、ご家族が・・・
命の赤い糸を手繰り寄せる事ができますように・・・<(_ _)>
♀メルモ

顔はシェパード系で「怖い」と言われてしまうこともありますが、
大人しい系の子です。中型犬です。
♀ルンルン

一週間の検疫期間中もそうですが、管理所にいたときから
二回位しかこの仔の「声」を聞いた事がありません。
声が出ないんじゃないか・・・と心配になったくらい吠えない子です。中型犬。
♂ボス

大型犬。よく吠えますので住宅街での飼育は難しいと思います。
引く力も強いので、躾に自信のある方に限られます。
大きな体ですが甘えん坊さんです。
♂サブ

生粋の猟犬で譲渡は難しい・・・と頭を悩ませてた仔ですが、
検疫終了日、譲渡が決定した第一号です!!
柵のある300坪の土地で放し飼いしてくださるそうです。
♀カワちゃん

カワちゃん・・・この仔とは個人的にですが・・・
ひまわりの家で会いたくありませんでした・・・。
↓詳細は個人ブログになりますこちらから・・・↓
※動物たちの未来のために
28日が期限日のビビアン・・・

管理所に抑留されてたときから、物怖じせずにいつも変顔で和ませてくれたビビアン・・・
ひまわりの家に来たらすぐに譲渡先が決まる・・・

その位甘えん坊で可愛いビビアンだったのに・・・
私達スタッフの力不足で、こんなに期限がギリギリになってしまいました。
今日は田野施設で譲渡会があります・・・
日時:9月27日 日曜日 11:00~13:00
場所:田野譲渡会
269号線ジョイフル交差点近く・石久保バス停前
本日掲載した「ひまわりの家 猫ちゃん」は、ひまわりの家におります。
譲渡会場にも仔猫ちゃんがたくさんいますので、どちらもよろしくお願い致します。
ビビアンには・・・最後の場所です・・・最後の生きるチャンスです・・・
どうか・・・ビビアンの新しいお家、ご家族が・・・
命の赤い糸を手繰り寄せる事ができますように・・・<(_ _)>
Posted by ひまわりの家スタッフ at
02:57
│過去の記事 2009.4~2010.3
2009年09月25日
新入りさん達です。
一週間の検疫期間を経て・・・4頭の成犬が来ました。
仔猫は現在コクシ治療中の一腹5匹兄弟の仔達が・・・
↓写真はこちらからお願します↓
「ひまわりの家・保護犬猫情報」
そして・・・24日期限のラインとサムも、譲渡が決まりました。
私の尊敬している動物の神様のような・・・信頼できる方です。
そして・・・28日期限だったやんちゃな5匹猫ちゃん姉妹も、
全員譲渡が決まりました。

同じく28日期限のコクシ治療中の仔猫三匹姉妹も、
コクシが完治すれば家族として迎え入れてくださる方がみつかりました。

しばらくネットでのご報告はできませんでしたが、
パルボの影響で、33頭の犬を抱え込んでしまったとき、
パソコンの前に座って情報発信しているだけではダメだ・・・
パソコンの前に座って訴えるだけではダメだ・・・
と、私達スタッフはボランティアさんたちから学び、
足を使って声をかけてまわれば、必ず道は開けると感じた日々でした。
そんなアナログ日々が続き・・・気付けば長く情報発信が途絶えておりましたが、
ひまわりの家は着実に日々動いており、譲渡も着々と決まっておりますので
どうかご安心下さい<(_ _)>
仔猫は現在コクシ治療中の一腹5匹兄弟の仔達が・・・
↓写真はこちらからお願します↓
「ひまわりの家・保護犬猫情報」
そして・・・24日期限のラインとサムも、譲渡が決まりました。
私の尊敬している動物の神様のような・・・信頼できる方です。
そして・・・28日期限だったやんちゃな5匹猫ちゃん姉妹も、
全員譲渡が決まりました。

同じく28日期限のコクシ治療中の仔猫三匹姉妹も、
コクシが完治すれば家族として迎え入れてくださる方がみつかりました。

しばらくネットでのご報告はできませんでしたが、
パルボの影響で、33頭の犬を抱え込んでしまったとき、
パソコンの前に座って情報発信しているだけではダメだ・・・
パソコンの前に座って訴えるだけではダメだ・・・
と、私達スタッフはボランティアさんたちから学び、
足を使って声をかけてまわれば、必ず道は開けると感じた日々でした。
そんなアナログ日々が続き・・・気付けば長く情報発信が途絶えておりましたが、
ひまわりの家は着実に日々動いており、譲渡も着々と決まっておりますので
どうかご安心下さい<(_ _)>
Posted by ひまわりの家スタッフ at
00:39
│過去の記事 2009.4~2010.3