2012年01月06日
新年のごあいさつ
ひまわりの家スタッフです。
2011年全国の皆様にたくさんのご支援、助言、受け入れ、いただいたおかげで、2012年を迎えることができました。動物たちのいのちに年末年始はありませんので、
年越しの挨拶をすませ、元旦には新年の挨拶をして、動物たちと新たな年をスタート致しました。
わたくしごとですが、昨年は体調を崩すなど、ご心配ご迷惑をたくさんおかけしましたので、今年は、健康第一で精一杯動物たちと接して、1頭でも多くの動物たちが譲渡され温かい家族の一員になってくれるよう、頑張っていきたいと思います。今後もどうぞ宜しくお願い致します。
元旦、ひまわりの家に行くと、動物たちはいつもと変わらない喜びようで迎えてくれました。そしてポストには、受け入れて頂いたご家族様からの年賀状。。ココロ温まりました。
本当にありがとうございます。
幸せになっている子たちの姿を拝見することができて、涙がでるほど嬉しかったです。
2011年全国の皆様にたくさんのご支援、助言、受け入れ、いただいたおかげで、2012年を迎えることができました。動物たちのいのちに年末年始はありませんので、
年越しの挨拶をすませ、元旦には新年の挨拶をして、動物たちと新たな年をスタート致しました。
わたくしごとですが、昨年は体調を崩すなど、ご心配ご迷惑をたくさんおかけしましたので、今年は、健康第一で精一杯動物たちと接して、1頭でも多くの動物たちが譲渡され温かい家族の一員になってくれるよう、頑張っていきたいと思います。今後もどうぞ宜しくお願い致します。
元旦、ひまわりの家に行くと、動物たちはいつもと変わらない喜びようで迎えてくれました。そしてポストには、受け入れて頂いたご家族様からの年賀状。。ココロ温まりました。
本当にありがとうございます。
幸せになっている子たちの姿を拝見することができて、涙がでるほど嬉しかったです。

Posted by ひまわりの家スタッフ at
13:02
│過去の記事 2011.4~2012.3
2011年12月28日
ひまわりの家スタッフです。
こんばんわ。
ひまわりの家スタッフです。
平成23年は全国の皆様から電話等で応援・励ましのお言葉を頂戴し、また支援の品々を届けていただいたりと、
スタッフ一同感激、勇気づけられた1年でした。動物たちも、もし言葉が話せたならば、『ありがとう』の気持ちを伝えたいと思います。
わたしたちはそんな子たちの表情を見ていると、もっともっと幸せにしてあげなければ・・・と日々試行錯誤、いろいろな想いで接しているつもりです。しかし、時には至らない部分があり、ご迷惑をおかけすることもありましたが、今後も寛大な心で見守っていただけるとありがたいです。
自分自身も、大丈夫かな・・やっていけるかな・・・と自問自答したり迷いが生じたりしたこともありますが、動物たちと触れ合うと、このこたちのためにやってあげたいことがまだまだたくさんある!と思う日々です。
ボランティアの方々やスタッフの活躍で、順調に幸せな顔をして新しい家族さんの元へ巣立っていく姿を見て、胸をなでおろす毎日でした。
人間のエゴで捨てられたり、逃げ出して捕獲されて判定に合格した子達が、また幸せな家族の一員に迎えられる様子は喜ばしいです。いっぽう、判定に合格しなかった子達のことを思うと胸が痛みます。
長々ととめどなないことを書きましたが、お許しください。
宮崎県獣医師会の先生方には私どもの活動に際して本当に親身になっていただき、陰となりひなたとなって、ひまわりの家を支えていただきました。
本当に感謝申し上げます。
またクリスマスには、N恵美様《東京都》から犬たちのためにと、ケーキをたくさん送っていただき、クリスマスを犬たちと賑やかに祝わさせていただきました。
心から感謝申し上げます。

その他、たくさんのご支援の品々を全国の皆様から頂きました。感謝申し上げます。
何度感謝してもしきれませんね。






平成23年も ひまわりの家、スタッフ、動物たちを支えていただきまして、ありがとうございました。
来年は、すこしでも、悲し出来事がありませんように、人間の命も動物の命も、どうか救われますように。
動物の命をもっともっと大切に思ってもらえますように。
そして、みなさまにとって素晴らしい一年になりますように。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年お迎えくださいませ。
新しく判定に合格した検疫中の犬たちの写真です。
みな愛くるしい子達です。
よろしくおねがいいたします。
ひまわりの家スタッフです。
平成23年は全国の皆様から電話等で応援・励ましのお言葉を頂戴し、また支援の品々を届けていただいたりと、
スタッフ一同感激、勇気づけられた1年でした。動物たちも、もし言葉が話せたならば、『ありがとう』の気持ちを伝えたいと思います。
わたしたちはそんな子たちの表情を見ていると、もっともっと幸せにしてあげなければ・・・と日々試行錯誤、いろいろな想いで接しているつもりです。しかし、時には至らない部分があり、ご迷惑をおかけすることもありましたが、今後も寛大な心で見守っていただけるとありがたいです。
自分自身も、大丈夫かな・・やっていけるかな・・・と自問自答したり迷いが生じたりしたこともありますが、動物たちと触れ合うと、このこたちのためにやってあげたいことがまだまだたくさんある!と思う日々です。
ボランティアの方々やスタッフの活躍で、順調に幸せな顔をして新しい家族さんの元へ巣立っていく姿を見て、胸をなでおろす毎日でした。
人間のエゴで捨てられたり、逃げ出して捕獲されて判定に合格した子達が、また幸せな家族の一員に迎えられる様子は喜ばしいです。いっぽう、判定に合格しなかった子達のことを思うと胸が痛みます。
長々ととめどなないことを書きましたが、お許しください。
宮崎県獣医師会の先生方には私どもの活動に際して本当に親身になっていただき、陰となりひなたとなって、ひまわりの家を支えていただきました。
本当に感謝申し上げます。
またクリスマスには、N恵美様《東京都》から犬たちのためにと、ケーキをたくさん送っていただき、クリスマスを犬たちと賑やかに祝わさせていただきました。
心から感謝申し上げます。
その他、たくさんのご支援の品々を全国の皆様から頂きました。感謝申し上げます。
何度感謝してもしきれませんね。
平成23年も ひまわりの家、スタッフ、動物たちを支えていただきまして、ありがとうございました。
来年は、すこしでも、悲し出来事がありませんように、人間の命も動物の命も、どうか救われますように。
動物の命をもっともっと大切に思ってもらえますように。
そして、みなさまにとって素晴らしい一年になりますように。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年お迎えくださいませ。
新しく判定に合格した検疫中の犬たちの写真です。
みな愛くるしい子達です。
よろしくおねがいいたします。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
19:52
│過去の記事 2011.4~2012.3
2011年12月20日
ひまわりの家スタッフです
こんばんわ。
もうすぐ23年も終わろうとしております。
激動の、悲しみの、一年でしたが、ひまわりの家では、
たくさんの犬、猫たちが、幸せになったりと、
嬉しい一年でもありました。悲しく辛い出来事にも直面しますが、
ボランティアの方々のお手伝い、全国の方々からのご支援、励ましのお手紙、おことば・・・温かいココロにも触れることができたり、スタッフも動物たちに癒される毎日です。
そんな中、11月、12月と譲渡は順調にいき、新しい飼い主さんに迎えられ、幸せになってくれています。
この場をおかりして、感謝申し上げます。
来年のことをいうと、鬼が笑うといいますが、明けて残り3ヶ月、
ひまわりの家で犬・猫ちゃんのため、気持ちを引き締めて頑張っていこう!と思っています。
今年一年本当に皆様のご支援ありがとうございました。
また来年も、これからもどうか宜しくお願い致します。
動物たちの命は、ずっとずっと引きつがれていく永遠です。
どうか、人間の手によって悲しい命になりませんように。
人間の手によって温かい命として育ってくれますように。。
☆現在譲渡可能(家族になりた~い)犬たちです☆
左からエルちゃん♀(太めですが、優しいコです)、ルイくん♂(げんきいっぱいヤンチャなコです)、陽子ちゃん♀(おてんばなコです)、友ちゃん♀(くみちゃんの子犬、元気いっぱいです)、
クロちゃん♀(おとなしいけどかわいい表情のコです)、ブラックちゃん♀(げんきいっぱいの女の子)、






★12月22日に、保健所の判定に合格した子たちがやってきますので、
また次回ブログでアップさせていただきます。
☆☆☆ご支援の品々、誠にありがとうございます☆☆☆
※N、美佳様
さしつかえなければご住所を教えていただけませんか?いつもご支援の品ありがとうございます 。
もうすぐ23年も終わろうとしております。
激動の、悲しみの、一年でしたが、ひまわりの家では、
たくさんの犬、猫たちが、幸せになったりと、
嬉しい一年でもありました。悲しく辛い出来事にも直面しますが、
ボランティアの方々のお手伝い、全国の方々からのご支援、励ましのお手紙、おことば・・・温かいココロにも触れることができたり、スタッフも動物たちに癒される毎日です。
そんな中、11月、12月と譲渡は順調にいき、新しい飼い主さんに迎えられ、幸せになってくれています。
この場をおかりして、感謝申し上げます。
来年のことをいうと、鬼が笑うといいますが、明けて残り3ヶ月、
ひまわりの家で犬・猫ちゃんのため、気持ちを引き締めて頑張っていこう!と思っています。
今年一年本当に皆様のご支援ありがとうございました。
また来年も、これからもどうか宜しくお願い致します。
動物たちの命は、ずっとずっと引きつがれていく永遠です。
どうか、人間の手によって悲しい命になりませんように。
人間の手によって温かい命として育ってくれますように。。
☆現在譲渡可能(家族になりた~い)犬たちです☆
左からエルちゃん♀(太めですが、優しいコです)、ルイくん♂(げんきいっぱいヤンチャなコです)、陽子ちゃん♀(おてんばなコです)、友ちゃん♀(くみちゃんの子犬、元気いっぱいです)、
クロちゃん♀(おとなしいけどかわいい表情のコです)、ブラックちゃん♀(げんきいっぱいの女の子)、
★12月22日に、保健所の判定に合格した子たちがやってきますので、
また次回ブログでアップさせていただきます。
☆☆☆ご支援の品々、誠にありがとうございます☆☆☆
※N、美佳様
さしつかえなければご住所を教えていただけませんか?いつもご支援の品ありがとうございます 。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
21:32
│過去の記事 2011.4~2012.3
2011年12月20日
ひまわりのいえです
ご無沙汰しております。
ひまわりの家スタッフです。
期間があきすぎて何から書いてよいかムズカシイですね。
スミマセンm( )m
11月は管理所の前の山に、3匹の捨てられた子犬探しからはじまりました。
エサを置いてみたりして、市の保健所の型に保護していただき、判定にも無事合格。今は仲の良い女性にそれぞれ『リオ君』『レオ君』として引き受けていただき幸せに暮らしているようです。
残念ながらもう1匹の子は1週間ほど山の中を探し回ったのですが、見つかりませんでした(涙)
山の中でエサもなく痩せこけてヨロヨロとしていた子犬たちでした。どうか、もう1匹もどなたか優しい型に発見してもらい元気にしていてくれると嬉しいのですが・・・。ただただ祈るしかできないスタッフです。
他の犬達は、優しいボランティア産のお世話(さんぽなどなど)をしていただきのびのびと元気に過ごしています。
また、全国のかたがたから、毛布、エサ等ご支援頂きました。スタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいです。
動物たちもとてもよろこんでくれています。
今から、寒さも厳しくなって参りまので贈っていただいた、毛布カイロ等で暖をとらせていただきます。
ひまわりの家は、山の中にあるため、寒さが厳しいです。
譲渡はスタッフが知り合い似電話したり、チラシを作ってお店に貼らせていただいたりして、その効果が
少しずつですが、みえてきました。
幸せな家族に迎えられる子たちは、ほんとうに穏やかな顔になっていきます、
スタッフもその表情を見て大変嬉しくおもい、ムスメ、ムスコを嫁、婿に出す感じでしょうか・・。
23年、皆様の温かいご支援と励ましのお言葉、ボランティアさんの優しいお心、と行動で支えていただきました。
本当に頭のさがる思いです。ありがとうございます。
譲渡可能なコたちの様子は、今晩ブログにてアップさせていただきますので、
いましばらくお待ち下さいませ。
ひまわりの家スタッフです。
期間があきすぎて何から書いてよいかムズカシイですね。
スミマセンm( )m
11月は管理所の前の山に、3匹の捨てられた子犬探しからはじまりました。
エサを置いてみたりして、市の保健所の型に保護していただき、判定にも無事合格。今は仲の良い女性にそれぞれ『リオ君』『レオ君』として引き受けていただき幸せに暮らしているようです。
残念ながらもう1匹の子は1週間ほど山の中を探し回ったのですが、見つかりませんでした(涙)
山の中でエサもなく痩せこけてヨロヨロとしていた子犬たちでした。どうか、もう1匹もどなたか優しい型に発見してもらい元気にしていてくれると嬉しいのですが・・・。ただただ祈るしかできないスタッフです。
他の犬達は、優しいボランティア産のお世話(さんぽなどなど)をしていただきのびのびと元気に過ごしています。
また、全国のかたがたから、毛布、エサ等ご支援頂きました。スタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいです。
動物たちもとてもよろこんでくれています。
今から、寒さも厳しくなって参りまので贈っていただいた、毛布カイロ等で暖をとらせていただきます。
ひまわりの家は、山の中にあるため、寒さが厳しいです。
譲渡はスタッフが知り合い似電話したり、チラシを作ってお店に貼らせていただいたりして、その効果が
少しずつですが、みえてきました。
幸せな家族に迎えられる子たちは、ほんとうに穏やかな顔になっていきます、
スタッフもその表情を見て大変嬉しくおもい、ムスメ、ムスコを嫁、婿に出す感じでしょうか・・。
23年、皆様の温かいご支援と励ましのお言葉、ボランティアさんの優しいお心、と行動で支えていただきました。
本当に頭のさがる思いです。ありがとうございます。
譲渡可能なコたちの様子は、今晩ブログにてアップさせていただきますので、
いましばらくお待ち下さいませ。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
10:02
│過去の記事 2011.4~2012.3
2011年11月10日
ひまわりの家近況ご報告です
こんばんわ
ひまわりの家スタッフです
未曾有の被害をもたらした東日本大震災から明日で8ヶ月・・・。
環境も動物も人もまだまだ多大のストレスや悲しみから癒えない日々を過ごされていることでしょう・・・。心が痛みます。
また、10月にはゲリラ豪雨、世界各地で洪水や地震・・・
自然災害とはいえ、これも人間がもたらした環境汚染の影響なのでしょうか?不運とか、災難とかいうことばでは片づけられないことが起こっています。どうか、どうか、1日でも早い復旧を・・・どうか、どうか、少しでもみなさんの心が癒えますように・・。
願っています。
余談ですが、、
私はというと、ひまわりの家の動物たちに癒してもらう日々です。
10月の大雨時は、外にワンちゃんを出してやることも出来ず、
ストレスを与えてしまいました。せめて外に雨よけのテントでもあればなぁ・・・と思いながら、県の方から頂いた大型のケージにシートをかけて、3頭ずつ少しの時間代わり番こにだしてみました。
スタッフも試行錯誤・・・できる限り動物にストレスを与えないこと・・・を考える日々です。
以前ご紹介しました、『台風で折れたサクラの枝』ですが、大きい枝を重ねて保管しておりましたら
ナント!!
芽を出して、美しい花まで咲かせてくれて感動でした。
そして、美しくたくましい自然のパワーのおかげでしょうか、
10月は皆様のおかげで14頭が幸せになりました
うれしさと淋しさが半々でしたが、やっぱり嬉しい!!「幸せにナッテネ」と見送りました。
本当にありがとうございました。
また、全国から、ご支援の品々誠にありがとうございます。
たいせつに使わせていただきます。
譲渡可能なワンちゃん
よろしくお願いいたします。
譲渡可能なネコちゃんたち《この子たちのほかにもたくさんのネコちゃんがいますヨ》
支援物資の数々ありがとうございます。


見事な花を咲かせてくれたサクラさん。

ひまわりの家スタッフです

未曾有の被害をもたらした東日本大震災から明日で8ヶ月・・・。
環境も動物も人もまだまだ多大のストレスや悲しみから癒えない日々を過ごされていることでしょう・・・。心が痛みます。
また、10月にはゲリラ豪雨、世界各地で洪水や地震・・・
自然災害とはいえ、これも人間がもたらした環境汚染の影響なのでしょうか?不運とか、災難とかいうことばでは片づけられないことが起こっています。どうか、どうか、1日でも早い復旧を・・・どうか、どうか、少しでもみなさんの心が癒えますように・・。
願っています。
余談ですが、、

10月の大雨時は、外にワンちゃんを出してやることも出来ず、
ストレスを与えてしまいました。せめて外に雨よけのテントでもあればなぁ・・・と思いながら、県の方から頂いた大型のケージにシートをかけて、3頭ずつ少しの時間代わり番こにだしてみました。
スタッフも試行錯誤・・・できる限り動物にストレスを与えないこと・・・を考える日々です。
以前ご紹介しました、『台風で折れたサクラの枝』ですが、大きい枝を重ねて保管しておりましたら
ナント!!
芽を出して、美しい花まで咲かせてくれて感動でした。
そして、美しくたくましい自然のパワーのおかげでしょうか、
10月は皆様のおかげで14頭が幸せになりました

うれしさと淋しさが半々でしたが、やっぱり嬉しい!!「幸せにナッテネ」と見送りました。
本当にありがとうございました。
また、全国から、ご支援の品々誠にありがとうございます。
たいせつに使わせていただきます。
譲渡可能なワンちゃん
よろしくお願いいたします。
譲渡可能なネコちゃんたち《この子たちのほかにもたくさんのネコちゃんがいますヨ》
支援物資の数々ありがとうございます。
見事な花を咲かせてくれたサクラさん。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
19:36
│過去の記事 2011.4~2012.3
2011年10月07日
ひまわりの家通信~パート2~
パート1を見て頂いてありがとうございました。
さてさて、パート2のお時間がやってまいりました
パート2もよろしくお願い致します。ひまわりの家スタッフです
《ごあいさつ》
東北の大震災で被害にあって、毎日の生活が大変な方々や、動物のニュースを見るたび、胸が痛む日々です。
あれから、半年たった(まだ半年?もう半年?それは、そこで生活して感じる年月なのでしょう・・
)今でも、私たちには想像できないほどの想いがあるのだと思います。
4月から半年、皆様の温かいご支援で何とかひまわりの家の犬猫達も、元気に新しい家族へ迎えて頂いております。今現在暮らしている犬猫たちは首を長くして幸せになれる日を待っています。
時々太陽の光も柔らかくなり、遮光ネットも取り外し少しずつ冬支度が始まっている『ひまわりの家』です。
そんな中、今一番の敵は雨かも・・・
テントなどの雨よけが足りないため、ケージにブルーシートを掛けて、少しずつ出してあげながら清掃をしています。
スタッフもびしょ濡れになりながらの作業ですが、
一番かわいそうなのは犬達です
宮崎県の保健所も場内の舗装、排水と改善に動いていただいて、少しずつ環境が良くなっていくのでは・・・と楽しみにしております・・・。
譲渡会も、公園協会の計画や宮崎農業大学校と秋を迎え参加計画をおこなっているところです。
「人間とのふれあい」もペットとなる動物たちにはとっても大切なこと・・・ここのところスタッフがブログや情報発信を出来なかったせいか、ひまわりの家がちょっぴり静かです。
そこでお願いがあります。動物たちの顔を見に来ていただけませんか?
またボランティアご希望の方を心待ちにしております。
譲渡会やひまわりの家においでいただいて、犬達と触れあっていただき、犬達の心を支えていただきたいのです。
ワンチャン達もすぐに心が通じ合い、カワイイ笑顔で甘えてじゃれてくれますよ。
4月から定期的に動物のご飯等支援して下さる方、また県外からご支援の品々を送って下さる方、皆様方の温かいご支援でひまわりの家の子達は幸せです。
もちろん!スタッフもとっても幸せな気持ちです。
感謝申し上げます。
今後ともひまわりの家をよろしくお願い致します。
さてさて、パート2のお時間がやってまいりました

パート2もよろしくお願い致します。ひまわりの家スタッフです

《ごあいさつ》
東北の大震災で被害にあって、毎日の生活が大変な方々や、動物のニュースを見るたび、胸が痛む日々です。
あれから、半年たった(まだ半年?もう半年?それは、そこで生活して感じる年月なのでしょう・・

4月から半年、皆様の温かいご支援で何とかひまわりの家の犬猫達も、元気に新しい家族へ迎えて頂いております。今現在暮らしている犬猫たちは首を長くして幸せになれる日を待っています。
時々太陽の光も柔らかくなり、遮光ネットも取り外し少しずつ冬支度が始まっている『ひまわりの家』です。
そんな中、今一番の敵は雨かも・・・

テントなどの雨よけが足りないため、ケージにブルーシートを掛けて、少しずつ出してあげながら清掃をしています。
スタッフもびしょ濡れになりながらの作業ですが、
一番かわいそうなのは犬達です

宮崎県の保健所も場内の舗装、排水と改善に動いていただいて、少しずつ環境が良くなっていくのでは・・・と楽しみにしております・・・。
譲渡会も、公園協会の計画や宮崎農業大学校と秋を迎え参加計画をおこなっているところです。
「人間とのふれあい」もペットとなる動物たちにはとっても大切なこと・・・ここのところスタッフがブログや情報発信を出来なかったせいか、ひまわりの家がちょっぴり静かです。
そこでお願いがあります。動物たちの顔を見に来ていただけませんか?
またボランティアご希望の方を心待ちにしております。
譲渡会やひまわりの家においでいただいて、犬達と触れあっていただき、犬達の心を支えていただきたいのです。
ワンチャン達もすぐに心が通じ合い、カワイイ笑顔で甘えてじゃれてくれますよ。
4月から定期的に動物のご飯等支援して下さる方、また県外からご支援の品々を送って下さる方、皆様方の温かいご支援でひまわりの家の子達は幸せです。
もちろん!スタッフもとっても幸せな気持ちです。
感謝申し上げます。
今後ともひまわりの家をよろしくお願い致します。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
22:00
│過去の記事 2011.4~2012.3
2011年10月07日
ひまわりの家通信
かなりのご無沙汰、大変申し訳ございません。
ひまわりの家スタッフです。
新しい子達も検疫から元気に譲渡可能になり、現在、大所帯のひまわりの家になっています(良いのやら・・・)
ひまわりの家に見学に来られる方はちょっぴり少なくなっている昨今ですが、よくよく考えてみると、スタッフももうひとふんばり!と思い、知り合いに電話したりと活動をひろげてみたところ、9月は10頭、新しい家族の一員として迎えていただき幸せになっていきました。
一ヶ月間一緒に暮らしていると、何だか胸にポッカリ穴があいたみたいで淋しくなりますが、やはり幸せになって欲しい!!と思います。見かけによらず、寂しがったりするスタッフです
こんなふうに思い入れがあるので、ご家族様にお手紙を書く際には、お一人お一人ココロを込めてありがとうの感謝の気持ちでペンをすすめます。
本当に『感謝』しかありません。
県の保健所も、ひまわりの家の施設改善に動いて頂いてるようで、楽しみです。
大きい小さいはあれど、辛い思い悲しく淋しい思いをしている動物たち・・・できるだけ良い環境の中でケアして幸せへと導いてあげたいとスタッフ一同願っています。
また、県の獣医師会の先生方にもワクチン(キャナイン9種)接種、その他動物たちの病気の際の治療・ご指導等
言い尽くせないほどご協力して頂いています。
誠にありがとうございます。
パソコンもアタマの中も旧式なスタッフですが、できるだけ、ブログ更新や情報発信がんばりますので、皆様、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
現在譲渡可能な犬達です。
現在譲渡可能な猫達です。
ご無沙汰していたのにもかかわらず、皆様からはご心配の声を頂いたり、知恵を貸していただいたり、支援物資等々、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです
今日は、ご無沙汰していた分も、パート2更新いたしますね

それでは、引き続きパート2をよろしくお願い致します。
ひまわりの家スタッフです。
新しい子達も検疫から元気に譲渡可能になり、現在、大所帯のひまわりの家になっています(良いのやら・・・)
ひまわりの家に見学に来られる方はちょっぴり少なくなっている昨今ですが、よくよく考えてみると、スタッフももうひとふんばり!と思い、知り合いに電話したりと活動をひろげてみたところ、9月は10頭、新しい家族の一員として迎えていただき幸せになっていきました。
一ヶ月間一緒に暮らしていると、何だか胸にポッカリ穴があいたみたいで淋しくなりますが、やはり幸せになって欲しい!!と思います。見かけによらず、寂しがったりするスタッフです

こんなふうに思い入れがあるので、ご家族様にお手紙を書く際には、お一人お一人ココロを込めてありがとうの感謝の気持ちでペンをすすめます。
本当に『感謝』しかありません。
県の保健所も、ひまわりの家の施設改善に動いて頂いてるようで、楽しみです。
大きい小さいはあれど、辛い思い悲しく淋しい思いをしている動物たち・・・できるだけ良い環境の中でケアして幸せへと導いてあげたいとスタッフ一同願っています。
また、県の獣医師会の先生方にもワクチン(キャナイン9種)接種、その他動物たちの病気の際の治療・ご指導等
言い尽くせないほどご協力して頂いています。
誠にありがとうございます。
パソコンもアタマの中も旧式なスタッフですが、できるだけ、ブログ更新や情報発信がんばりますので、皆様、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
現在譲渡可能な犬達です。
現在譲渡可能な猫達です。
ご無沙汰していたのにもかかわらず、皆様からはご心配の声を頂いたり、知恵を貸していただいたり、支援物資等々、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです

今日は、ご無沙汰していた分も、パート2更新いたしますね


それでは、引き続きパート2をよろしくお願い致します。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
20:22
│過去の記事 2011.4~2012.3
2011年08月12日
7月から8月上旬のひまわりの家
ご無沙汰しております。
ひまわりの家スタッフです。
大変ご報告が遅くなりまして申し訳ありません。
犬・猫ちゃんの写真を見てください
7月から8月上旬は各地で猛暑が続き、また台風の影響でゲリラ豪雨・・・
人間も動物も熱中症対策が必要不可欠になりましたね
ひまわりの家は山の中にあるとはいえ、この夏の猛暑&豪雨には参ってます
しかしこんな過酷な状況の中でも、いつもと変わりなく皆様方からのご支援、ボランティアさんのご協力
をいただき、スタッフ一同感動しております。
心より御礼申し上げます。
犬猫ちゃんたちも猛暑に負けまい!と水を要求する回数を増やしながら(笑)
元気に暮らしております。
環境の変化・・といえば春には毎年見事な花を咲かせていてくれていた大木の桜の大枝が
台風6号の襲来で ボキッ
っと2本折れて
しまいました。自然の力は本当に恐ろしいです。しかし、美しい花を咲かせてくれるのも、
自然の力のお手伝いがあってこそ・・スタッフもその力をパワーアップさせよう!!と頑張ってみました。
資材等をお借りすることができ、ようやく枝を片づけることができました。
他の枝は元気に育っておりますので、また春には美しい花を見せてくれる
と思います。ガンバレ~サクラさん~
今回作業にご協力いただきました、管理所の職員の方、ボランティアの皆様、暑い中誠にありがとうございました。感謝申し上げます。
また今月も全国の皆様方から、温かい励ましのお言葉や、ご支援の品々等
たくさんたくさんいただきました。
スタッフも動物たちも大変喜んでおります。ありがとうございます。
☆現在ひまわりの家で新しいご家族とのステキな出会いを心待ちにしていますワンコ達を
紹介致します~






☆現在検疫中のワンコたちです。こちらもカワイく愛嬌たっぷりです。
検疫が終了しましたら、よろしくお願い致します。




☆現在譲渡可能なネコちゃんたちです。元気いっぱい夏の暑さに負けまいと過ごしておりますよ
よろしくおねがいしますニャン。
※その他写真掲載はありませんが、オス3 メス1 計4匹のネコちゃんがいますよ♪










台風の影響がありました。。。
その他、遮光ネット、テント、フェンス等・・・・破れたりと被害を受けましたが、
ようやくなんとかかんとか、復旧致しましたのでご安心ください。
ネットやテント大変たすかりました。ありがとうございます。

ひまわりの家スタッフです。
大変ご報告が遅くなりまして申し訳ありません。
犬・猫ちゃんの写真を見てください

7月から8月上旬は各地で猛暑が続き、また台風の影響でゲリラ豪雨・・・
人間も動物も熱中症対策が必要不可欠になりましたね

ひまわりの家は山の中にあるとはいえ、この夏の猛暑&豪雨には参ってます

しかしこんな過酷な状況の中でも、いつもと変わりなく皆様方からのご支援、ボランティアさんのご協力
をいただき、スタッフ一同感動しております。
心より御礼申し上げます。
犬猫ちゃんたちも猛暑に負けまい!と水を要求する回数を増やしながら(笑)
元気に暮らしております。
環境の変化・・といえば春には毎年見事な花を咲かせていてくれていた大木の桜の大枝が
台風6号の襲来で ボキッ

しまいました。自然の力は本当に恐ろしいです。しかし、美しい花を咲かせてくれるのも、
自然の力のお手伝いがあってこそ・・スタッフもその力をパワーアップさせよう!!と頑張ってみました。
資材等をお借りすることができ、ようやく枝を片づけることができました。
他の枝は元気に育っておりますので、また春には美しい花を見せてくれる


今回作業にご協力いただきました、管理所の職員の方、ボランティアの皆様、暑い中誠にありがとうございました。感謝申し上げます。
また今月も全国の皆様方から、温かい励ましのお言葉や、ご支援の品々等
たくさんたくさんいただきました。
スタッフも動物たちも大変喜んでおります。ありがとうございます。
☆現在ひまわりの家で新しいご家族とのステキな出会いを心待ちにしていますワンコ達を
紹介致します~

☆現在検疫中のワンコたちです。こちらもカワイく愛嬌たっぷりです。
検疫が終了しましたら、よろしくお願い致します。
☆現在譲渡可能なネコちゃんたちです。元気いっぱい夏の暑さに負けまいと過ごしておりますよ
よろしくおねがいしますニャン。
※その他写真掲載はありませんが、オス3 メス1 計4匹のネコちゃんがいますよ♪

その他、遮光ネット、テント、フェンス等・・・・破れたりと被害を受けましたが、
ようやくなんとかかんとか、復旧致しましたのでご安心ください。
ネットやテント大変たすかりました。ありがとうございます。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
23:43
│過去の記事 2011.4~2012.3
2011年07月29日
7月のひまわり
こんばんわ
ご無沙汰しております。
ひまわりの家スタッフです
7月は、台風6号の激しさに圧倒され、各地で被害も発生し我が県では新燃岳付近での土石流を警戒し
避難勧告がでたりと、自然災害の恐ろしさを改めて実感させられました。
また、東北の被災地では、いまだ余震が発生し、放射線量を計測してから行動せざるおえない状況があったり、
先の見えない苦しみに耐えながらも、復興にむけて精一杯がんばっていらっしゃる姿を
メディア等でしか見ていませんが、我々はもっともっとがんばっていかなければと思う毎日です。
そして心よりお見舞い申し上げます。
ひまわりの家では若いママになった『久美ちゃん
』が心優しいご家族とのご縁をいただき子供2匹と一緒に
ひまわりの家を卒業(言い回しが良くないかもしれませんが・・)いたしました。
大切に育てて頂いており幸せな生活を送っているようです
他の4匹の子犬たちもそれぞれご縁をいただき幸せになりました。家族の一員として迎えていただいた
ご家族の皆様に感謝申し上げます
また、ブログを見てくださっている全国の皆様や、ひまわりの家に見学に来てくださる皆様には、気にかけて頂き
久美ちゃんも安心して、ゆったりとした気持ちで、子育て出来たと思いますし、子犬たちもスクスク元気に育ちました。
ありがとうございました。
☆現在ひまわりの家で生活している譲渡可能な犬たちです☆
とても甘えん坊だったり、シャイだったり、まだ少し怖がりだったり、
色々な正確の子がいますが、幸せになりたい!と思う気持ちは皆同じくらい溢れています。
どうぞよろしくお願い致します。




左からバラちゃん、ルビーちゃん、夏美ちゃん、愛ちゃん他(写真掲載のない犬については後日UPいたします》
☆検疫中の犬たちです☆
コチラの犬たちも皆、検疫が解ける日を心待ちにしていて、早く幸せになりたい!と
言わんばかりに甘えています。
譲渡可能になりましたら、ご報告いたします。

他写真掲載のない犬は後日掲載いたします
ボーちゃんニュース
ひまわりの家にいた『ボーちゃん』を覚えていらっしゃいますか?
譲渡が決まりました!とご報告した際には、全国からたくさんの皆様に『おめでとう!よかったね!!うれしいですね』と
たくさんの安堵のお便りやお声をちょうだい致しました。スタッフ一同ほんとうにありがたかったです。
ぼーちゃんのことでは長い間みなさまよりご心配をいただいたり、助言をいただいたりしていましたので、
その力がひとつの大きな輪になって幸せなご報告ができるまでに至ったのだと思っています。
譲渡後、訪問致しましたが、先住犬と仲良く広々とした草原を駆け回り、暑くなったら、清流でからだを冷やし、
昼寝をしたり落ち着いた生活で、幸せいっぱいという感じでした。
どうぞ皆様ご安心下さい。
ありがとうございました。
☆感謝申し上げます☆
全国の皆様から7月もたくさんの心温まるご支援の品々等を頂きました。
本当にありがとうございます。

ご無沙汰しております。
ひまわりの家スタッフです
7月は、台風6号の激しさに圧倒され、各地で被害も発生し我が県では新燃岳付近での土石流を警戒し
避難勧告がでたりと、自然災害の恐ろしさを改めて実感させられました。
また、東北の被災地では、いまだ余震が発生し、放射線量を計測してから行動せざるおえない状況があったり、
先の見えない苦しみに耐えながらも、復興にむけて精一杯がんばっていらっしゃる姿を
メディア等でしか見ていませんが、我々はもっともっとがんばっていかなければと思う毎日です。
そして心よりお見舞い申し上げます。
ひまわりの家では若いママになった『久美ちゃん

ひまわりの家を卒業(言い回しが良くないかもしれませんが・・)いたしました。
大切に育てて頂いており幸せな生活を送っているようです

他の4匹の子犬たちもそれぞれご縁をいただき幸せになりました。家族の一員として迎えていただいた
ご家族の皆様に感謝申し上げます

また、ブログを見てくださっている全国の皆様や、ひまわりの家に見学に来てくださる皆様には、気にかけて頂き
久美ちゃんも安心して、ゆったりとした気持ちで、子育て出来たと思いますし、子犬たちもスクスク元気に育ちました。
ありがとうございました。
☆現在ひまわりの家で生活している譲渡可能な犬たちです☆
とても甘えん坊だったり、シャイだったり、まだ少し怖がりだったり、
色々な正確の子がいますが、幸せになりたい!と思う気持ちは皆同じくらい溢れています。
どうぞよろしくお願い致します。
左からバラちゃん、ルビーちゃん、夏美ちゃん、愛ちゃん他(写真掲載のない犬については後日UPいたします》
☆検疫中の犬たちです☆
コチラの犬たちも皆、検疫が解ける日を心待ちにしていて、早く幸せになりたい!と
言わんばかりに甘えています。
譲渡可能になりましたら、ご報告いたします。


ひまわりの家にいた『ボーちゃん』を覚えていらっしゃいますか?
譲渡が決まりました!とご報告した際には、全国からたくさんの皆様に『おめでとう!よかったね!!うれしいですね』と
たくさんの安堵のお便りやお声をちょうだい致しました。スタッフ一同ほんとうにありがたかったです。
ぼーちゃんのことでは長い間みなさまよりご心配をいただいたり、助言をいただいたりしていましたので、
その力がひとつの大きな輪になって幸せなご報告ができるまでに至ったのだと思っています。
譲渡後、訪問致しましたが、先住犬と仲良く広々とした草原を駆け回り、暑くなったら、清流でからだを冷やし、
昼寝をしたり落ち着いた生活で、幸せいっぱいという感じでした。
どうぞ皆様ご安心下さい。
ありがとうございました。
☆感謝申し上げます☆
全国の皆様から7月もたくさんの心温まるご支援の品々等を頂きました。
本当にありがとうございます。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
20:40
│過去の記事 2011.4~2012.3
2011年07月07日
久美ちゃんニュース♪
写真のとおり、若い若いママの久美ちゃんですが、
子育てに一生懸命専念しています。
今では6匹のかわいい子犬たちも、目をパッチリ開け
声をかけると、寄ってきてくれます。
母親久美ちゃんは相変わらず、外で用を済ませると、
入口付近でちゃんとお座りをして、スタッフに手を差しのべて
「ありがとう」のポーズをして子犬たちのところへ行き、
授乳や、毛づくろいなどなど甲斐甲斐しく世話をしています。
本当に微笑ましい光景で、わたしたちスタッフが癒されています。


子育てに一生懸命専念しています。
今では6匹のかわいい子犬たちも、目をパッチリ開け
声をかけると、寄ってきてくれます。
母親久美ちゃんは相変わらず、外で用を済ませると、
入口付近でちゃんとお座りをして、スタッフに手を差しのべて
「ありがとう」のポーズをして子犬たちのところへ行き、
授乳や、毛づくろいなどなど甲斐甲斐しく世話をしています。
本当に微笑ましい光景で、わたしたちスタッフが癒されています。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
08:00
│過去の記事 2011.4~2012.3
2011年07月06日
ひまわりの家トピックス
ひまわりの家でマスコット的なワンコになりつつあった
老犬の「ボーちゃん」
7月3日に国富の『白井牧場』さんとのご縁があり
ひまわりの家を卒業しました。
そこには、以前ひまわりの家にいた黒ラブのルイ君、先住犬のパグちゃんが
元気に走り回っています。
5000坪の敷地、側には川も流れていて、それはそれは環境の素晴らしい場所です。
近いうちに、ヤギや馬も仲間入りして、ますますにぎやかになるということです。
ひまわりでは、ややボーっとしていたボーくんはルイ君、パグちゃんと広々とした敷地の中で
走り回り、スタッフもこの元気っぷりには、「ほんとにボーちゃん?」と
驚いたくらいです。しかし、わたしたちは安堵の胸をなでおろし、長いことボーちゃんと
一緒にいたことで家族のような存在になっていたせいか、やや後ろ髪ひかれる想いで、牧場をあとにしました。
白井さんは、アニマルセラピーになれば・・・と牧場を始められたそうです。
動物や夢を語る白井さんはとっても熱い心をもたれた方です。
「白井牧場」さんは、都会の雑踏から解放され気分一新にとてもよいところですよ。
ボーちゃんのこれからの犬生がとっても幸せなものになると思います。

老犬の「ボーちゃん」
7月3日に国富の『白井牧場』さんとのご縁があり
ひまわりの家を卒業しました。
そこには、以前ひまわりの家にいた黒ラブのルイ君、先住犬のパグちゃんが
元気に走り回っています。
5000坪の敷地、側には川も流れていて、それはそれは環境の素晴らしい場所です。
近いうちに、ヤギや馬も仲間入りして、ますますにぎやかになるということです。
ひまわりでは、ややボーっとしていたボーくんはルイ君、パグちゃんと広々とした敷地の中で
走り回り、スタッフもこの元気っぷりには、「ほんとにボーちゃん?」と
驚いたくらいです。しかし、わたしたちは安堵の胸をなでおろし、長いことボーちゃんと
一緒にいたことで家族のような存在になっていたせいか、やや後ろ髪ひかれる想いで、牧場をあとにしました。
白井さんは、アニマルセラピーになれば・・・と牧場を始められたそうです。
動物や夢を語る白井さんはとっても熱い心をもたれた方です。
「白井牧場」さんは、都会の雑踏から解放され気分一新にとてもよいところですよ。
ボーちゃんのこれからの犬生がとっても幸せなものになると思います。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
08:38
│過去の記事 2011.4~2012.3
2011年07月05日
ひまわりの家は今
こんばんわ。ひまわりの家スタッフです
雨不足と言われた日はいつだったか・・
連日大雨だった梅雨時期の宮崎ですが、
梅雨明けが宣言され、暑い真夏の太陽が降り注いでいます。
ひまわりの家の犬たちも、じめじめから解放され一安心。
ですが、すごい陽射しにとまどっているみたいです。
日除けの網を張って対応していますが、宮崎の暑さに参っている
今日この頃です。
今日からまた少し恵みの雨になるのでしょうか~
6月は久美ちゃんの出産もあり、6匹の子犬たちと少し慌ただしい日々をすごしましたが、
笑顔の絶えない月でもありました。
順調に幸せな家庭へと犬猫たちも嬉しそうに手を・・
いや、しっぽかな?振って、ひまわりの家を後にしています。
これもひとえに皆様のご理解とご協力のおかげとスタッフ一同、ワンコもにゃんこも感謝いたしております。
ありがとうございます。
《現況》
現在譲渡可能な犬たち。




ルビーちゃん フリーザーちゃん バラちゃん 夏美ちゃん




愛ちゃん リサちゃん けんくん 幸太郎くん
《お礼》
6月も全国のたくさんの皆様から、ご支援の品等いただきまして、
本当にありがとうございます。
安心してワンコ&にゃんこたちの世話ができるのも皆様の温かいお気持ちあってこそ。
心から感謝申し上げます。

雨不足と言われた日はいつだったか・・
連日大雨だった梅雨時期の宮崎ですが、
梅雨明けが宣言され、暑い真夏の太陽が降り注いでいます。
ひまわりの家の犬たちも、じめじめから解放され一安心。
ですが、すごい陽射しにとまどっているみたいです。
日除けの網を張って対応していますが、宮崎の暑さに参っている
今日この頃です。
今日からまた少し恵みの雨になるのでしょうか~

6月は久美ちゃんの出産もあり、6匹の子犬たちと少し慌ただしい日々をすごしましたが、
笑顔の絶えない月でもありました。
順調に幸せな家庭へと犬猫たちも嬉しそうに手を・・
いや、しっぽかな?振って、ひまわりの家を後にしています。
これもひとえに皆様のご理解とご協力のおかげとスタッフ一同、ワンコもにゃんこも感謝いたしております。
ありがとうございます。
《現況》
現在譲渡可能な犬たち。
ルビーちゃん フリーザーちゃん バラちゃん 夏美ちゃん
愛ちゃん リサちゃん けんくん 幸太郎くん
《お礼》
6月も全国のたくさんの皆様から、ご支援の品等いただきまして、
本当にありがとうございます。
安心してワンコ&にゃんこたちの世話ができるのも皆様の温かいお気持ちあってこそ。
心から感謝申し上げます。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
21:32
│過去の記事 2011.4~2012.3
2011年06月16日
生命の誕生にふれて。
ひまわりの家スタッフです
梅雨
とはいえ、毎日雨ばかりで洗濯物も乾きませんね
前回予告通り、今日は『生命の誕生』のニュースです
ひまわりの家で新しい生命の誕生
母親の名前は『久美ちゃん』若い若いママになりました
。
かわいらしい顔と優しい仕草で人気者の久美ちゃん。
搬入時、少しおなかが大きいなぁ~と思っていたら、新しい生命が宿っていたのです。
6月8日の朝、スタッフの見守る中で次々と産まれ(安産)ました。
正直、スタッフの中には初めて動物の出産に立ち会う者もいて、感動の時間を過ごせたようです。
無事出産を終え、久美ちゃんは6匹の母親となり、かいがいしく我が子を世話しています
産まれてきた新しい生命と出産に子育てに頑張っている久美ちゃんの姿を
写真でご紹介致します




スタッフが子育てのお手伝いをすると、久美ちゃんはお礼の握手
をしてくれます♪
よろしくね♪

梅雨


前回予告通り、今日は『生命の誕生』のニュースです

ひまわりの家で新しい生命の誕生
母親の名前は『久美ちゃん』若い若いママになりました

かわいらしい顔と優しい仕草で人気者の久美ちゃん。
搬入時、少しおなかが大きいなぁ~と思っていたら、新しい生命が宿っていたのです。
6月8日の朝、スタッフの見守る中で次々と産まれ(安産)ました。
正直、スタッフの中には初めて動物の出産に立ち会う者もいて、感動の時間を過ごせたようです。
無事出産を終え、久美ちゃんは6匹の母親となり、かいがいしく我が子を世話しています

産まれてきた新しい生命と出産に子育てに頑張っている久美ちゃんの姿を
写真でご紹介致します

スタッフが子育てのお手伝いをすると、久美ちゃんはお礼の握手

Posted by ひまわりの家スタッフ at
08:30
│過去の記事 2011.4~2012.3
2011年06月15日
ありがとうございます。
こんばんわ。
ひまわりの家スタッフです
全国の皆様の温かいご支援とご協力で5月も順調にそれぞれの犬猫ちゃんが
家族の一員として幸せに巣立っております
本当に心から感謝申し上げます。
毎日の生活の中で無惨に捨てられた動物に出会うこともあり、
人間の心を疑ってしまったり、悲しいキモチ
になりがちですが、
私たちはできるだけ前向きに、このコたちの幸せを考えるようにしています。
そんな中、幸せな顔で巣立つ犬猫や喜んでくださるご家族様に嬉し涙
真剣に、1匹1匹の特徴や好き嫌いなど質問していただき「その特徴を生かしながら
いっぱいかわいがりますね♪」と笑顔で受け入れて下さる温かいお気持ちに感謝の毎日です。
人間にがっかりさせられても、人間に励まされる・・・私たちは後者の励ましを力にしています。
ありがとうございます
譲渡可能なワンチャン&ネコちゃんのご紹介を致します。
①ワンちゃん






②ネコちゃん(全て2ヶ月以下の子猫になります)














③こちらはまだ検疫中のワンちゃんたちです
(僕たち、私たちもよろしくお願いします)





遅くなりましたが、ご支援の数々誠にありがとうございます。
ひまわりの家のコ達が健康な状態で安定した気持ちで譲渡可能になるのは
本当に皆様のご支援ご協力があってこそ。
わたくし達スタッフの力だけでは微力なので、どんなに助けて頂いているか・・・
匿名の方や、お名前だけの方、ご住所のない方からも支援物資を届けていただいておりますが、
お礼状も出せず失礼致しておりますので、この場をお借りして御礼申し上げます。
(N様(多くの子に幸せを)、KI様、WA様)
次回ブログ予告~
生命の誕生にふれて・・・(久美ちゃん)
ひまわりの家スタッフです

全国の皆様の温かいご支援とご協力で5月も順調にそれぞれの犬猫ちゃんが
家族の一員として幸せに巣立っております

本当に心から感謝申し上げます。
毎日の生活の中で無惨に捨てられた動物に出会うこともあり、
人間の心を疑ってしまったり、悲しいキモチ

私たちはできるだけ前向きに、このコたちの幸せを考えるようにしています。
そんな中、幸せな顔で巣立つ犬猫や喜んでくださるご家族様に嬉し涙

真剣に、1匹1匹の特徴や好き嫌いなど質問していただき「その特徴を生かしながら
いっぱいかわいがりますね♪」と笑顔で受け入れて下さる温かいお気持ちに感謝の毎日です。
人間にがっかりさせられても、人間に励まされる・・・私たちは後者の励ましを力にしています。
ありがとうございます

譲渡可能なワンチャン&ネコちゃんのご紹介を致します。
①ワンちゃん


②ネコちゃん(全て2ヶ月以下の子猫になります)
③こちらはまだ検疫中のワンちゃんたちです
(僕たち、私たちもよろしくお願いします)
遅くなりましたが、ご支援の数々誠にありがとうございます。
ひまわりの家のコ達が健康な状態で安定した気持ちで譲渡可能になるのは
本当に皆様のご支援ご協力があってこそ。
わたくし達スタッフの力だけでは微力なので、どんなに助けて頂いているか・・・

匿名の方や、お名前だけの方、ご住所のない方からも支援物資を届けていただいておりますが、
お礼状も出せず失礼致しておりますので、この場をお借りして御礼申し上げます。
(N様(多くの子に幸せを)、KI様、WA様)
次回ブログ予告~
生命の誕生にふれて・・・(久美ちゃん)

Posted by ひまわりの家スタッフ at
19:01
│過去の記事 2011.4~2012.3
2011年05月30日
梅雨真っ最中ですねえ
こんばんわ
ひまわりの家スタッフです。
梅雨に入り、犬たちも散歩ができずややストレス溜り気味なのでしょうか、
ケージの中で甘えて吠えています。束の間の晴れ間に外に出してあげると
のびのび~っとしたり、とても嬉しそうにみえます。
何とか外に出してあげようと、スタッフも試行錯誤・・。
ビニールシートを張ったりしていますが、なかなか希望通りにはしてあげられない
この季節です
ワンちゃん・ねこちゃん達も幸せな家族の一員として、順調に巣立ってくれています。
日々感謝。ありがとうございます
《譲渡可能な犬・猫ちゃんです》




ぼーくん ゆうとくん まさこちゃん くみちゃん








《現在検疫中の犬ちゃんです》







次回のブログで紹介致しますが、
全国から温かい支援物資を次々といただいております。
本当にありがとうございます。
《幸せになりました
ありがとうございます》

ひまわりの家スタッフです。
梅雨に入り、犬たちも散歩ができずややストレス溜り気味なのでしょうか、
ケージの中で甘えて吠えています。束の間の晴れ間に外に出してあげると
のびのび~っとしたり、とても嬉しそうにみえます。
何とか外に出してあげようと、スタッフも試行錯誤・・。
ビニールシートを張ったりしていますが、なかなか希望通りにはしてあげられない
この季節です

ワンちゃん・ねこちゃん達も幸せな家族の一員として、順調に巣立ってくれています。
日々感謝。ありがとうございます

《譲渡可能な犬・猫ちゃんです》



ぼーくん ゆうとくん まさこちゃん くみちゃん
《現在検疫中の犬ちゃんです》

全国から温かい支援物資を次々といただいております。
本当にありがとうございます。
《幸せになりました

Posted by ひまわりの家スタッフ at
22:10
│過去の記事 2011.4~2012.3
2011年05月18日
かわいいですよ~
ひまわりの家スタッフです
5月もあっという間に真ん中まできましたネ。
それでも涼しくて心地よい風がひまわりの家を包んでくれていますヨ。
『お散歩』してもらって、犬たちも大喜び!!
ありがとうございます。
今日は、最近賑やかになった(いいような悪いような・・・)
ひまわりの家で過ごしているワンコ&ニャンコたちをご紹介いたします
今日現在、検疫済みでお譲り可能なワンコ3頭、ニャンコ3匹。



ぼーくん るいくん ゆうとくん



そして、そして「
今は検疫中で名前もまだない!我が輩たち。
いやいや・・・・わたしたち、ぼくたち。
検疫が終わったら温かいおうちでかわいい、カッコイイ名前をつけてもらって
暮らしたいワン!ニャン!!
」









本来ならば譲渡会を実施して、もっともっとたくさん声を発信する必要があるのでしょうが、
もうしばらくお待ちください。それまで、ひまわりの家で心をこめて
お世話させていただきます。山の中の『ひまわりの家』ですが、お近くをお通りの際には是非、
このコたちの顔を見てあげてください。

5月もあっという間に真ん中まできましたネ。
それでも涼しくて心地よい風がひまわりの家を包んでくれていますヨ。
『お散歩』してもらって、犬たちも大喜び!!
ありがとうございます。
今日は、最近賑やかになった(いいような悪いような・・・)
ひまわりの家で過ごしているワンコ&ニャンコたちをご紹介いたします

今日現在、検疫済みでお譲り可能なワンコ3頭、ニャンコ3匹。



ぼーくん るいくん ゆうとくん
そして、そして「

いやいや・・・・わたしたち、ぼくたち。
検疫が終わったら温かいおうちでかわいい、カッコイイ名前をつけてもらって
暮らしたいワン!ニャン!!

本来ならば譲渡会を実施して、もっともっとたくさん声を発信する必要があるのでしょうが、
もうしばらくお待ちください。それまで、ひまわりの家で心をこめて
お世話させていただきます。山の中の『ひまわりの家』ですが、お近くをお通りの際には是非、
このコたちの顔を見てあげてください。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
10:24
│過去の記事 2011.4~2012.3
2011年05月09日
ご支援に感謝☆
ひまわりの家スタッフです。こんにちわ
全国の皆様から心温まるお手紙やご支援品々が届いています。
ありがとうございます。
一部ですが、掲載させていただきます。
犬たちのため大切に使わせていただきます。
本当に本当にありがとうございます。
一部掲載できませんでしたが、心から感謝申し上げます。
今はひまわりの家で生活しているワンちゃんたち
飛び回る鳥たちに一喜一憂しながら、カラダいっぱいで春を感じています
春は草木花も美しいですね
げんきいっぱいです。
ひまわりの家ではおなじみになりましたボーちゃんは、相変わらずスヤスヤな日々
ですが、スタッフが朝出勤すると、精一杯しっぽをふって喜んでくれますよ♪
こちらもげんきいっぱい。わたしたちも、1日のはじまりにパワーをもらってます。
☆ご支援の品々ありがとうございます☆

全国の皆様から心温まるお手紙やご支援品々が届いています。
ありがとうございます。
一部ですが、掲載させていただきます。
犬たちのため大切に使わせていただきます。
本当に本当にありがとうございます。
一部掲載できませんでしたが、心から感謝申し上げます。
今はひまわりの家で生活しているワンちゃんたち

飛び回る鳥たちに一喜一憂しながら、カラダいっぱいで春を感じています


げんきいっぱいです。
ひまわりの家ではおなじみになりましたボーちゃんは、相変わらずスヤスヤな日々
ですが、スタッフが朝出勤すると、精一杯しっぽをふって喜んでくれますよ♪
こちらもげんきいっぱい。わたしたちも、1日のはじまりにパワーをもらってます。
☆ご支援の品々ありがとうございます☆
Posted by ひまわりの家スタッフ at
13:07
│過去の記事 2011.4~2012.3
2011年05月06日
譲渡会ご報告☆
雨不足が心配される昨今ですが、GWウィークに入り少し恵みの雨が
・・
しかし、せっかくのGWなのに!って方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ひまわりの家の犬
たちも、できれば素晴らしい宮崎の太陽
の下がいいなぁ~と
つぶやいているようにもみえます。
ご報告が遅くなりましたが、4月は1回目は西都原このはな館芝生広場で譲渡会を開催致しました。
館長さんはじめ、たくさんの方々の温かいご支援をいただきました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
ワンちゃんたちもそれぞれ新しいご家族の元に優しく抱きかかえられ嬉しそうに帰って行きました。
スタッフ一同、嬉しいきもちはもちろん淋しいきもちも半分と複雑なお見送りでしたが、
必ず幸せになってくれる!と祈る一日でした。
2回目は、日向灘を一望できる阿波岐ケ原森林公園内での譲渡会開催でした。
広い広い松林の中での開催に犬たちも大喜び。
たくさんのボランティアさん達に散歩していただき帰りの車の中ではスヤスヤ・・・
夢見心地でした。
ありがとうございました。
4月1日今年度のスタートに、21頭いた犬たちも現在は写真の3頭になりました。
検疫中の犬2頭も1頭は予約をしていただいており、きっと幸せをつかんでくれると思います。
これもひとえに皆様方の温かいご支援とご理解があってのこと。
スタッフ一同感激しております。
今、幸せな新しい家族の一員として迎えて
もらえる日を心待ちにしている3頭です。



左から、ルイくん(オス)ボーくん(オス)エルモちゃん(メス不妊手術済)
☆譲渡会の様子です☆
ありがとうございました。

しかし、せっかくのGWなのに!って方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ひまわりの家の犬


つぶやいているようにもみえます。
ご報告が遅くなりましたが、4月は1回目は西都原このはな館芝生広場で譲渡会を開催致しました。
館長さんはじめ、たくさんの方々の温かいご支援をいただきました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
ワンちゃんたちもそれぞれ新しいご家族の元に優しく抱きかかえられ嬉しそうに帰って行きました。
スタッフ一同、嬉しいきもちはもちろん淋しいきもちも半分と複雑なお見送りでしたが、
必ず幸せになってくれる!と祈る一日でした。
2回目は、日向灘を一望できる阿波岐ケ原森林公園内での譲渡会開催でした。
広い広い松林の中での開催に犬たちも大喜び。
たくさんのボランティアさん達に散歩していただき帰りの車の中ではスヤスヤ・・・

ありがとうございました。
4月1日今年度のスタートに、21頭いた犬たちも現在は写真の3頭になりました。
検疫中の犬2頭も1頭は予約をしていただいており、きっと幸せをつかんでくれると思います。
これもひとえに皆様方の温かいご支援とご理解があってのこと。
スタッフ一同感激しております。

もらえる日を心待ちにしている3頭です。



左から、ルイくん(オス)ボーくん(オス)エルモちゃん(メス不妊手術済)
☆譲渡会の様子です☆
ありがとうございました。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
19:24
│過去の記事 2011.4~2012.3
2011年04月25日
ひまわりの家です
こんばんわ。
4月1日より新しいスタッフで21頭の犬を引き継ぎ
25日現在9頭の犬達が新しい家族のお迎えを首をながくして待っています
なお、ひまわりの家が大変お世話になっています獣医師会の先生方のご指導で、再び『お散歩』ができるようになりました(散歩の手順 消毒等を徹底して)ので『お散歩』をしていただける方をお待ちしております。どうぞよろしくお願い申し上げます。また、この場をお借りしまして、ご指導していただいた先生方に厚く御礼申し上げますとともに今後ともよろしくお願い申し上げます。
それからブログを再開できなかった間にも、たくさんの支援物資等あたたかいご支援をいただきました。本当にありがとうございます。次回ブログより掲載させていただきたいと思います。
新しい体制になり、不慣れな点も多々あり、発信やお礼等が遅くなり、皆様方に大変なご迷惑、ご心配をおかけしておりますことを、申し訳なく思っております。
勝手なお願いながら、今後ともひまわりの家の犬猫たちと、私たちスタッフを温かい目で見守っていただけると幸せに思います。どうぞよろしくお願いいたします。
上段左から、エルモちゃん、チャンプくん、ティキポンくん、ボーくん、マリアちゃん、みなみちゃん
ルイくん、ルーサくん、のぞみちゃんです。
ひまわりの家に住んでます。ぼくたちわたしたちは、温かい家庭での生活を首を長くして待っています
左から、ジョニーくん、マリオくん、ゆうたくん他犬9頭猫3匹の子たち 温かいご家庭に迎えていただき幸せになりました。
(カメラ故障のため写真掲載のない犬猫たちは申し訳ございません)
ありがとうございました
ひまわりの家
連絡先 (0985)41-2050
〒880-0045
宮崎市大瀬町4654 宮崎中央動物保護管理所内
4月1日より新しいスタッフで21頭の犬を引き継ぎ
25日現在9頭の犬達が新しい家族のお迎えを首をながくして待っています

なお、ひまわりの家が大変お世話になっています獣医師会の先生方のご指導で、再び『お散歩』ができるようになりました(散歩の手順 消毒等を徹底して)ので『お散歩』をしていただける方をお待ちしております。どうぞよろしくお願い申し上げます。また、この場をお借りしまして、ご指導していただいた先生方に厚く御礼申し上げますとともに今後ともよろしくお願い申し上げます。
それからブログを再開できなかった間にも、たくさんの支援物資等あたたかいご支援をいただきました。本当にありがとうございます。次回ブログより掲載させていただきたいと思います。
新しい体制になり、不慣れな点も多々あり、発信やお礼等が遅くなり、皆様方に大変なご迷惑、ご心配をおかけしておりますことを、申し訳なく思っております。
勝手なお願いながら、今後ともひまわりの家の犬猫たちと、私たちスタッフを温かい目で見守っていただけると幸せに思います。どうぞよろしくお願いいたします。









上段左から、エルモちゃん、チャンプくん、ティキポンくん、ボーくん、マリアちゃん、みなみちゃん
ルイくん、ルーサくん、のぞみちゃんです。
ひまわりの家に住んでます。ぼくたちわたしたちは、温かい家庭での生活を首を長くして待っています




左から、ジョニーくん、マリオくん、ゆうたくん他犬9頭猫3匹の子たち 温かいご家庭に迎えていただき幸せになりました。
(カメラ故障のため写真掲載のない犬猫たちは申し訳ございません)
ありがとうございました



連絡先 (0985)41-2050
〒880-0045
宮崎市大瀬町4654 宮崎中央動物保護管理所内
Posted by ひまわりの家スタッフ at
20:36
│過去の記事 2011.4~2012.3
2011年04月01日
感謝、感謝、感謝の日々
ひまわりの家の責任者として最後の日を迎え、その重責から解かれて楽になるかと思っていたら、愛しい子達を置いて出て行くことにとても悲しい気持ちになりました。
1頭1頭の子達には人間と同じように個性があります。
産まれた日から祝福されて幸せな日々を送るはずだった子達が、何故ひまわりの家に来たのか・・・・
また、ひまわりの家に来ることが出来ずにこの世から消えてしまった命があります。
犬達は私達人間が全てです。
当たり前のことですが、幸せに過ごせるのも、不幸になるのも人次第です。
この委託事業を受けて昨年の4月から活動しましたが、一ボランティアで活動していた時と立場が違ったことで戸惑いや苦しみや悲しみが大きな波となって押し寄せてきたのも事実でした。
100パーセント健康であることの保障がない事や、人間に遺棄されたり、保健所へ持ち込まれた子達の悲惨な状況に毎回胸が痛みました。
犬を愛する気持ちがあれば何でも出来る、正面から向き合えば必ず犬との距離は縮じまっていく・・・。
そして限られた施設で安全に管理していく為にはどうしたら良いのか・・・・。
愛護団体の私達には、愛情はたくさんあっても専門的な知識がありません。
そこで獣医師会の先生にご相談させていただきました。
お忙しいのに親身になって聞いていただきました。
先生方の行動がとても早くて、私達にとっては心強い救世主でした。


細かい作業まで先生方が自ら動いてご指導くださいました。
過去のデータを元に検証していただいて、「犬パルボウィルス感染症抑制効果の検証のための混合ワクチン接種試験」を提案してくださり搬入する50頭の犬に混合ワクチンを接種してくださいました。
その結果、感染症は1例もなく無事に1年を終えることが出来ました。
その後は全ての搬入犬に混合ワクチン接種をするようにしています。
文章にしますと簡単ですが、搬入当日はワクチン接種をする為に先生方は交代でご自分のお昼の時間を使って来てくださっていました。
午前中の診療が終わりお疲れでしょうに、どの先生も笑顔で接してくださり、そしてまた午後の診療に帰って行かれました。
全て先生方のボランティア活動ですので、頭が下がります。
また、この1年間は急病の犬達の対応もしてくださった先生方にこの場をお借りしまして心からお礼の言葉を申し上げたいと思います。
夕方でも駆けつけてくださる先生もいらっしゃいました。
薄暗くなっていく中で不安な時に来てくださったそのお姿にどれほど心強かったかを先生はご存じないでしょう。
涙が出そうでした。本当に感謝しています。ありがとうございました。
先生方のこの活動は、犬や猫だけではなく動物レスキューをする全ての人間の心強い支えです。
ひまわりの家の犬達と猫達を守ってくださってありがとうございます。
T先生、G先生、I先生、I先生、H先生、S先生、E先生、K先生、I先生
私がこの仕事を1年間投げ出さずに最後までやり遂げることが出来たのはたくさんの方々に支えていただけたからです。
特にこの事業を引き受けることになってからご相談させていただきましたH先生には心から感謝しています。
時間をかけて丁寧にわかりやすくご指導くださいました。
時には励まされ、時にはお叱りを受けたりしながら私は学ぶことが出来ました。
「頭ではわかっていても、心で出来ない決断」をする時の苦悩は、H先生がいてくださったからこそ乗り越えることができました。
H先生に出会うことが出来て私は本当に感謝しています。
ひまわりの家の子達を譲渡するこの活動において「譲渡後に飼主さんも犬も共に幸せになるのが本当の活動」だと教わりました。
譲渡会がある時にはボランティアさん達に毎回お世話になりました。
皆が譲渡会のプロです。
仕事分担がいつの間にか出来ていて、何も言わなくても毎回きちんと準備、撤収が完璧でした。
雨が降っても風が吹いても動じることなく対処していました。
今更ながらその素晴らしさに驚いてしまいます。
「幸せになって欲しい」皆のその強い願いが一つになってこの活動が続いています。
この1年間、本当にありがとうございました。
一緒に流した涙は忘れることはないでしょう。
皆さんは心の同志です。素晴らしい皆さんと出会えて心から感謝しています。
県や保健所の皆様、そしてお隣にあります動物保護管理所の皆様には大変お世話になりました。
たくさんの事を経験し、違う分野での考え方などを学ばせていただきましたことを感謝しています。
一ボランティアから始まり、この1年間の活動を通して本当に私の視野は広くなりました。
今まで何をしていたのかしらと思います。
前任の責任者からもたくさんのアドバイスや励ましもいただけました。ありがとうございました。
感謝しています。
宮崎県で愛護活動をされていらっしゃる団体や個人の方々とも、ひまわりの家の活動を通じて知り合う事が出来ました。
それぞれの活動は違っても、宮崎県の動物のレスキューに対する思いは一つです。
この素晴らしい出会いに感謝します。
ひまわりの家の犬達の世話をしてくださったスタッフとボランティアの皆さん、この1年間本当にありがとうございました。
「お預かりした大切な命」でしたので、大変なこともあったと思います。
雨の日や強風の日は作業が大変でしたね。
皆さんの優しい心で犬達は守られていました。
事故もなく1年を無事に終えることが出来たのは皆さんの努力があったからです。
心から深く感謝しています。
責任者であるが故に言わなければならないことがあったことを許してください。
なかなか譲渡が決まらなかった子が幸せへの切符を手に入れた日に皆で泣いて喜んだ日々は一生忘れません。
そして全国のご支援してくださる皆様、本当にありがとうございました。
皆様の深い深い愛情にはいつも感謝しています。
今後もひまわりの家の子達の幸せになる過程を見守っていただけましたら嬉しいです。
ひまわりの家の子達を迎えてくださった心優しい全ての方に心から感謝しています。感謝してもしきれません。
昨夜は1頭1頭の子達の画像を見ていました。
どこかで幸せそうにお散歩をする姿を想像しながら・・・・・。
最後のブログにはお伝えしたいことが山ほどあるのに、思いが溢れ出してうまく書けません。
「生きるために産まれて来た尊い命」を、人間とごくごく普通の幸せな時間が過ごせる世の中にしたいと願います。
可哀相な子達がどうすれば減るのか、殺処分のない社会にする為にはどうすれば良いのかを、この1年間で経験して学んだ事で次に繋げていきたいと思います。
出会った全ての方に感謝してこの1年間に区切りをつけたいと思います。
「ありがとうございました」

1頭1頭の子達には人間と同じように個性があります。
産まれた日から祝福されて幸せな日々を送るはずだった子達が、何故ひまわりの家に来たのか・・・・
また、ひまわりの家に来ることが出来ずにこの世から消えてしまった命があります。
犬達は私達人間が全てです。
当たり前のことですが、幸せに過ごせるのも、不幸になるのも人次第です。
この委託事業を受けて昨年の4月から活動しましたが、一ボランティアで活動していた時と立場が違ったことで戸惑いや苦しみや悲しみが大きな波となって押し寄せてきたのも事実でした。
100パーセント健康であることの保障がない事や、人間に遺棄されたり、保健所へ持ち込まれた子達の悲惨な状況に毎回胸が痛みました。
犬を愛する気持ちがあれば何でも出来る、正面から向き合えば必ず犬との距離は縮じまっていく・・・。
そして限られた施設で安全に管理していく為にはどうしたら良いのか・・・・。
愛護団体の私達には、愛情はたくさんあっても専門的な知識がありません。
そこで獣医師会の先生にご相談させていただきました。
お忙しいのに親身になって聞いていただきました。
先生方の行動がとても早くて、私達にとっては心強い救世主でした。
細かい作業まで先生方が自ら動いてご指導くださいました。
過去のデータを元に検証していただいて、「犬パルボウィルス感染症抑制効果の検証のための混合ワクチン接種試験」を提案してくださり搬入する50頭の犬に混合ワクチンを接種してくださいました。
その結果、感染症は1例もなく無事に1年を終えることが出来ました。
その後は全ての搬入犬に混合ワクチン接種をするようにしています。
文章にしますと簡単ですが、搬入当日はワクチン接種をする為に先生方は交代でご自分のお昼の時間を使って来てくださっていました。
午前中の診療が終わりお疲れでしょうに、どの先生も笑顔で接してくださり、そしてまた午後の診療に帰って行かれました。
全て先生方のボランティア活動ですので、頭が下がります。
また、この1年間は急病の犬達の対応もしてくださった先生方にこの場をお借りしまして心からお礼の言葉を申し上げたいと思います。
夕方でも駆けつけてくださる先生もいらっしゃいました。
薄暗くなっていく中で不安な時に来てくださったそのお姿にどれほど心強かったかを先生はご存じないでしょう。
涙が出そうでした。本当に感謝しています。ありがとうございました。
先生方のこの活動は、犬や猫だけではなく動物レスキューをする全ての人間の心強い支えです。
ひまわりの家の犬達と猫達を守ってくださってありがとうございます。
T先生、G先生、I先生、I先生、H先生、S先生、E先生、K先生、I先生
私がこの仕事を1年間投げ出さずに最後までやり遂げることが出来たのはたくさんの方々に支えていただけたからです。
特にこの事業を引き受けることになってからご相談させていただきましたH先生には心から感謝しています。
時間をかけて丁寧にわかりやすくご指導くださいました。
時には励まされ、時にはお叱りを受けたりしながら私は学ぶことが出来ました。
「頭ではわかっていても、心で出来ない決断」をする時の苦悩は、H先生がいてくださったからこそ乗り越えることができました。
H先生に出会うことが出来て私は本当に感謝しています。
ひまわりの家の子達を譲渡するこの活動において「譲渡後に飼主さんも犬も共に幸せになるのが本当の活動」だと教わりました。
譲渡会がある時にはボランティアさん達に毎回お世話になりました。
皆が譲渡会のプロです。
仕事分担がいつの間にか出来ていて、何も言わなくても毎回きちんと準備、撤収が完璧でした。
雨が降っても風が吹いても動じることなく対処していました。
今更ながらその素晴らしさに驚いてしまいます。
「幸せになって欲しい」皆のその強い願いが一つになってこの活動が続いています。
この1年間、本当にありがとうございました。
一緒に流した涙は忘れることはないでしょう。
皆さんは心の同志です。素晴らしい皆さんと出会えて心から感謝しています。
県や保健所の皆様、そしてお隣にあります動物保護管理所の皆様には大変お世話になりました。
たくさんの事を経験し、違う分野での考え方などを学ばせていただきましたことを感謝しています。
一ボランティアから始まり、この1年間の活動を通して本当に私の視野は広くなりました。
今まで何をしていたのかしらと思います。
前任の責任者からもたくさんのアドバイスや励ましもいただけました。ありがとうございました。
感謝しています。
宮崎県で愛護活動をされていらっしゃる団体や個人の方々とも、ひまわりの家の活動を通じて知り合う事が出来ました。
それぞれの活動は違っても、宮崎県の動物のレスキューに対する思いは一つです。
この素晴らしい出会いに感謝します。
ひまわりの家の犬達の世話をしてくださったスタッフとボランティアの皆さん、この1年間本当にありがとうございました。
「お預かりした大切な命」でしたので、大変なこともあったと思います。
雨の日や強風の日は作業が大変でしたね。
皆さんの優しい心で犬達は守られていました。
事故もなく1年を無事に終えることが出来たのは皆さんの努力があったからです。
心から深く感謝しています。
責任者であるが故に言わなければならないことがあったことを許してください。
なかなか譲渡が決まらなかった子が幸せへの切符を手に入れた日に皆で泣いて喜んだ日々は一生忘れません。
そして全国のご支援してくださる皆様、本当にありがとうございました。
皆様の深い深い愛情にはいつも感謝しています。
今後もひまわりの家の子達の幸せになる過程を見守っていただけましたら嬉しいです。
ひまわりの家の子達を迎えてくださった心優しい全ての方に心から感謝しています。感謝してもしきれません。
昨夜は1頭1頭の子達の画像を見ていました。
どこかで幸せそうにお散歩をする姿を想像しながら・・・・・。
最後のブログにはお伝えしたいことが山ほどあるのに、思いが溢れ出してうまく書けません。
「生きるために産まれて来た尊い命」を、人間とごくごく普通の幸せな時間が過ごせる世の中にしたいと願います。
可哀相な子達がどうすれば減るのか、殺処分のない社会にする為にはどうすれば良いのかを、この1年間で経験して学んだ事で次に繋げていきたいと思います。
出会った全ての方に感謝してこの1年間に区切りをつけたいと思います。
「ありがとうございました」
Posted by ひまわりの家スタッフ at
07:00
│過去の記事 2011.4~2012.3