2009年07月30日
保護犬猫状況と譲渡会について
会の譲渡会、保護犬猫情報はこちらのブログで更新しています。
ねこの瞳と犬のしっぽ
現在、ひまわりの家には30匹以上の犬が、
田野施設には40匹以上の猫と10匹近い犬が新しい飼い主さんとの出会いを心待ちにしています。
命の期限の近い犬猫がたくさんいる状況で、
ボランティアさんが毎日北から南まで県内中にチラシを貼っています。
快くチラシを掲示してくださいました動物病院・店舗・企業の皆様に心よりお礼申し上げます。
2日・日曜日は田野町で11時から譲渡会を開催します。
夏休み期間中は田野施設にもほぼ毎日ボランティアさんがいますので
犬猫が見たい方はひまわりの家、そして田野施設にもお越しください。
田野施設・受付時間・13時から16時まで
田野施設・地図
1日でも早く1匹でも多くの犬猫に心優しい飼い主さんが決まりますように願っています。
NPOスタッフ
ねこの瞳と犬のしっぽ
現在、ひまわりの家には30匹以上の犬が、
田野施設には40匹以上の猫と10匹近い犬が新しい飼い主さんとの出会いを心待ちにしています。
命の期限の近い犬猫がたくさんいる状況で、
ボランティアさんが毎日北から南まで県内中にチラシを貼っています。
快くチラシを掲示してくださいました動物病院・店舗・企業の皆様に心よりお礼申し上げます。
2日・日曜日は田野町で11時から譲渡会を開催します。
夏休み期間中は田野施設にもほぼ毎日ボランティアさんがいますので
犬猫が見たい方はひまわりの家、そして田野施設にもお越しください。
田野施設・受付時間・13時から16時まで
田野施設・地図
1日でも早く1匹でも多くの犬猫に心優しい飼い主さんが決まりますように願っています。
NPOスタッフ
Posted by ひまわりの家スタッフ at 12:28
│過去の記事 2009.4~2010.3
この記事へのコメント
こんにちは。。
ひすいさんのブログと共に転載させて頂きますね。。
譲渡会で優しいご縁が見つかってくれること、、
沢山の方が足を運んでくださることを、、、祈ります。
ひすいさんのブログと共に転載させて頂きますね。。
譲渡会で優しいご縁が見つかってくれること、、
沢山の方が足を運んでくださることを、、、祈ります。
Posted by ぷるーん。 at 2009年07月31日 10:02
はじめまして。市内に住む きびです。
ひまわりの家ブログ、期限付き犬ちゃんの記事、すべて
読ませていただきました。
すべての記事と、犬ちゃんの表情、何かを訴えかけてるように心を打たれる
感じがしまし、いろいろと、考えさせられました。
私は、アパート暮らしをしているため、飼えない現状にあり。。。
。。。私が、1軒家もちなら。。。すぐに引き取りにいくのに。。と
思いながら 読みかえしました。
5年前、実は 祖父の家に「犬がほしい」と言う願いが あり、
期限がせまっていた、白い子犬をもらいうけた経験があります。
いまや、元気な成犬として 串間の祖父の家で 幸せに暮らしています。
沢山の人たちに この ブログ目にとまり、幸せをつかめる子が
増えるように 心から願いたいと思うところです。
両親の家は(日南市南郷町)
戸建ての家で先住ネコが1匹いますが、
1匹とっても慣れていて利口だたネコちゃんが3ヶ月前に
お散歩で家をでたまま。。帰ってこなくなり。。。。家族で探していますが
みつからず。。脳梗塞から回復して戻ってきた父親も がっかりしている
状況で、元気を出すためにもと思い、宮崎に遊びにおいで~と
連絡し、猫カフェへ連れてゆきました。
楽しい時間を過ごした中で、1匹茶トラ色の おとなしめの猫ちゃんを
気に入り、先住ネコ とも 仲良く出来そうだね。ということで
飼い主として スタッフさんに申し出ましたが。。。。
条件が 「完全室内飼いでないと。。。。20日に譲渡会があるので。。
そちらにもご参加ください。。。」ということでした。
その日私も、親も仕事で、そんなに日南からしょっちゅうはこれません><
親も、条件については スタッフさんに意見しましたが、
この猫ちゃんは、わたせません。。。みたいに断られてしまいました。
室内飼い。。。ネコちゃんに 自由は与えられないのでしょうか。。
少し疑問に思えました。外に出たくないなら、自分で出ないと思います。
ある程度は、自由にのびのび 暮らしてもいいのでは?と
思えた 1個人の意見で、猫カフェのスタッフさんって。。。と
思ってしまいました。
南郷の実家は、田舎の山手で自然が沢山あり、先住ネコたちも
そのなかで家と 外を いききして 夜は 家族とともに お布団で寝る。
もちろん、お風呂も済ませるし、きちんとお世話もして 女の子であれば
完全 室内飼いの意味を。。。。教えてほしい。。です。。
田野のひまわりの家の 猫ちゃんも 私個人で一度 出向いて
みようと、思っているのですが、やはり。。同じように
完全室内飼いとの。。条件がある猫が沢山いるのですか??
ひまわりの家ブログ、期限付き犬ちゃんの記事、すべて
読ませていただきました。
すべての記事と、犬ちゃんの表情、何かを訴えかけてるように心を打たれる
感じがしまし、いろいろと、考えさせられました。
私は、アパート暮らしをしているため、飼えない現状にあり。。。
。。。私が、1軒家もちなら。。。すぐに引き取りにいくのに。。と
思いながら 読みかえしました。
5年前、実は 祖父の家に「犬がほしい」と言う願いが あり、
期限がせまっていた、白い子犬をもらいうけた経験があります。
いまや、元気な成犬として 串間の祖父の家で 幸せに暮らしています。
沢山の人たちに この ブログ目にとまり、幸せをつかめる子が
増えるように 心から願いたいと思うところです。
両親の家は(日南市南郷町)
戸建ての家で先住ネコが1匹いますが、
1匹とっても慣れていて利口だたネコちゃんが3ヶ月前に
お散歩で家をでたまま。。帰ってこなくなり。。。。家族で探していますが
みつからず。。脳梗塞から回復して戻ってきた父親も がっかりしている
状況で、元気を出すためにもと思い、宮崎に遊びにおいで~と
連絡し、猫カフェへ連れてゆきました。
楽しい時間を過ごした中で、1匹茶トラ色の おとなしめの猫ちゃんを
気に入り、先住ネコ とも 仲良く出来そうだね。ということで
飼い主として スタッフさんに申し出ましたが。。。。
条件が 「完全室内飼いでないと。。。。20日に譲渡会があるので。。
そちらにもご参加ください。。。」ということでした。
その日私も、親も仕事で、そんなに日南からしょっちゅうはこれません><
親も、条件については スタッフさんに意見しましたが、
この猫ちゃんは、わたせません。。。みたいに断られてしまいました。
室内飼い。。。ネコちゃんに 自由は与えられないのでしょうか。。
少し疑問に思えました。外に出たくないなら、自分で出ないと思います。
ある程度は、自由にのびのび 暮らしてもいいのでは?と
思えた 1個人の意見で、猫カフェのスタッフさんって。。。と
思ってしまいました。
南郷の実家は、田舎の山手で自然が沢山あり、先住ネコたちも
そのなかで家と 外を いききして 夜は 家族とともに お布団で寝る。
もちろん、お風呂も済ませるし、きちんとお世話もして 女の子であれば
完全 室内飼いの意味を。。。。教えてほしい。。です。。
田野のひまわりの家の 猫ちゃんも 私個人で一度 出向いて
みようと、思っているのですが、やはり。。同じように
完全室内飼いとの。。条件がある猫が沢山いるのですか??
Posted by きびなこ at 2009年07月31日 10:11
追加、女のこであればのあと、文字が消えていますね^^;
女の子であれば、避妊手術もして 余計に増えないように
策をとっていました。 ^^と追加です。
女の子であれば、避妊手術もして 余計に増えないように
策をとっていました。 ^^と追加です。
Posted by きびなこ at 2009年07月31日 10:18
きびなこさんへ
猫に自由は与えられないのでしょうか?
とありますが、私も家に野良だった猫がいるので保護した当初は悩みました。
でも今は、、
外に出る=自由というお考えは十分に理解できますが、
でも今の世の中、自由を手にするということは同時に危険も伴うのではないかと思います
というのも我が家の猫のようにノラだったから外の生活には慣れていると思いますが外は危険がいっぱいだと思います。
たとえば子供に追いかけられて逃げる⇒必死に逃げるから車にも気付かずに最悪の事態に・・・
またやはり世の中には猫好きな方ばかりではありません。
平気でいたずらに虐待をしたりする方がいます。
外に出すのはやはり危険が伴うことを考えれば
室内飼いはやむを得ないことだと思いますが、
いかがでしょうか?
猫に自由は与えられないのでしょうか?
とありますが、私も家に野良だった猫がいるので保護した当初は悩みました。
でも今は、、
外に出る=自由というお考えは十分に理解できますが、
でも今の世の中、自由を手にするということは同時に危険も伴うのではないかと思います
というのも我が家の猫のようにノラだったから外の生活には慣れていると思いますが外は危険がいっぱいだと思います。
たとえば子供に追いかけられて逃げる⇒必死に逃げるから車にも気付かずに最悪の事態に・・・
またやはり世の中には猫好きな方ばかりではありません。
平気でいたずらに虐待をしたりする方がいます。
外に出すのはやはり危険が伴うことを考えれば
室内飼いはやむを得ないことだと思いますが、
いかがでしょうか?
Posted by ひまりん at 2009年07月31日 10:58
遠方ながらいつも応援させていただいております
私のHPでもひまわりの家のことを書かせていただきました。
事後承諾で申し訳ありません。
せっかく
幸せの切符を手に入れた子たちがその切符を無駄にすることがありませんように・・・
期限切れで管理センターに戻っていく猫、犬の後ろ姿や連れて帰るしかない管理所の方の気持ちを考えるとなんとかこの土日でお家が決まることを祈るばかりです。
私のHPでもひまわりの家のことを書かせていただきました。
事後承諾で申し訳ありません。
せっかく
幸せの切符を手に入れた子たちがその切符を無駄にすることがありませんように・・・
期限切れで管理センターに戻っていく猫、犬の後ろ姿や連れて帰るしかない管理所の方の気持ちを考えるとなんとかこの土日でお家が決まることを祈るばかりです。
Posted by 空ママ at 2009年07月31日 14:19
ひまわりさん、ボランティアのみなさん、応援しています! 私も頑張ります!
Posted by みみすけ at 2009年07月31日 14:55
先ほどはお忙しいところを失礼致しました。
少しでもお役に立てれば嬉しく思います。
これからも応援しています。
譲渡会の記事、転載させていだきますね!!!
少しでもお役に立てれば嬉しく思います。
これからも応援しています。
譲渡会の記事、転載させていだきますね!!!
Posted by びすこ at 2009年07月31日 14:59
完全室内飼いについては考えちゃいますよね。
私も基本的には外の危険を思えば完全室内飼いがベストだと思います。
でも“絶対室内飼い”に抵抗があって引き取りをやめてしまうのであれば…
引き取り手が見つからずまた管理所に戻されてまだまだある犬生、猫生を絶たれてしまうのであればその室内飼いって条件はどうなんだろう?って思うこともあります。
きちんと家族として向かい入れていただけるならたまにお散歩がてらお外にも…ぐらいはいいかな?って気もします。実際にそんな飼い方をされている人もいますからね。
私も基本的には外の危険を思えば完全室内飼いがベストだと思います。
でも“絶対室内飼い”に抵抗があって引き取りをやめてしまうのであれば…
引き取り手が見つからずまた管理所に戻されてまだまだある犬生、猫生を絶たれてしまうのであればその室内飼いって条件はどうなんだろう?って思うこともあります。
きちんと家族として向かい入れていただけるならたまにお散歩がてらお外にも…ぐらいはいいかな?って気もします。実際にそんな飼い方をされている人もいますからね。
Posted by 佐々木 at 2009年07月31日 18:10
譲渡会情報を一部抜粋転載させて頂きました。
日曜日の譲渡会が大盛況となりますよう
お祈りいたします。
日曜日の譲渡会が大盛況となりますよう
お祈りいたします。
Posted by holy at 2009年07月31日 18:11
うちはリードをつけて猫を散歩させています。犬と一緒だったせいか、おとなしく散歩します。もちろん家の中で練習もしましたので、お散歩というとドアでまってますよ(笑) こちらは東京で住宅密集地です。
猫とすむ前にまずは人としてのルールで隣近所に迷惑をかけてはいけませんので、散歩以外完全室内外です。外で猫がどういう事をしてるかわかりません。よくこの辺でも外飼いの猫が猫嫌いのお宅の花壇でおしっこしたとか高い車を傷つけたとかトラブルも多く、ますます猫を嫌いにさせています。
あげくの果てに毒をまかれて殺されたなんて事もあります。
悲しいですが、猫嫌いの人の中には信じられない過激な人もいます。
守ってあげられるのは飼い主しかいません。
また、猫をもらってきてすぐに猫を放したら、家に帰ってこれずにペッタンこで
餓死してたという話もありました。どんなにお腹がすいてつらかったでしょう
猫がいなくなったというのは猫が事故にあったかも、悪い人につかまったかも
そういう恐れがありますよね? 動物実験や三味線のための猫取り業者が
あって、色んなところにとりにきてるようですし・・・。
あとはこちらは車の事故死も多いです。場所をしっていてかえってこないなんて、怪我をして動けなく弱って死んでるのかもしれませんし・・。
交通事故死した猫を飼ってた方は、その後は全部完全室内飼いにと切り替えました。猫のためでもあるし、もうそんな悲しい目にあいたくないからだと
いっていました。そういう経験が彼女をかえました。
またお庭が広い方は、外に仕切りをつくって猫ハウスを作ってる方もいます。
こちらも近所のトラブルがもとでした。
これから猫も楽しいし、近所にも迷惑かけませんからいいですよね。
そういうリスク覚悟で外にだすのなら仕方がないと思いますが・・やはり譲渡する方からすると猫犬にたして責任がありますから、そういう最悪の事態も考えて作ってる条件だと思いまし、こちらだけでなくてどこの団体も今は室内飼いを条件にしてますよね。
そして小さいころから室内だけで育つと、逆に外をこわがったりします。
猫だから外が幸せというのではなくて、その猫の育った環境などにも影響すると思いますよ。
猫とすむ前にまずは人としてのルールで隣近所に迷惑をかけてはいけませんので、散歩以外完全室内外です。外で猫がどういう事をしてるかわかりません。よくこの辺でも外飼いの猫が猫嫌いのお宅の花壇でおしっこしたとか高い車を傷つけたとかトラブルも多く、ますます猫を嫌いにさせています。
あげくの果てに毒をまかれて殺されたなんて事もあります。
悲しいですが、猫嫌いの人の中には信じられない過激な人もいます。
守ってあげられるのは飼い主しかいません。
また、猫をもらってきてすぐに猫を放したら、家に帰ってこれずにペッタンこで
餓死してたという話もありました。どんなにお腹がすいてつらかったでしょう
猫がいなくなったというのは猫が事故にあったかも、悪い人につかまったかも
そういう恐れがありますよね? 動物実験や三味線のための猫取り業者が
あって、色んなところにとりにきてるようですし・・・。
あとはこちらは車の事故死も多いです。場所をしっていてかえってこないなんて、怪我をして動けなく弱って死んでるのかもしれませんし・・。
交通事故死した猫を飼ってた方は、その後は全部完全室内飼いにと切り替えました。猫のためでもあるし、もうそんな悲しい目にあいたくないからだと
いっていました。そういう経験が彼女をかえました。
またお庭が広い方は、外に仕切りをつくって猫ハウスを作ってる方もいます。
こちらも近所のトラブルがもとでした。
これから猫も楽しいし、近所にも迷惑かけませんからいいですよね。
そういうリスク覚悟で外にだすのなら仕方がないと思いますが・・やはり譲渡する方からすると猫犬にたして責任がありますから、そういう最悪の事態も考えて作ってる条件だと思いまし、こちらだけでなくてどこの団体も今は室内飼いを条件にしてますよね。
そして小さいころから室内だけで育つと、逆に外をこわがったりします。
猫だから外が幸せというのではなくて、その猫の育った環境などにも影響すると思いますよ。
Posted by ・・・ at 2009年08月02日 07:13
いろいろとご意見があるのはごもっともなのですが、
期限切れで殺処分になるぐらいなら・・・と思ったまでのことです。
期限切れで殺処分になるぐらいなら・・・と思ったまでのことです。
Posted by 佐々木 at 2009年08月02日 08:39