2009年07月14日
過去最高頭数かも・・・
先日の譲渡会では、猫5匹、犬3頭に新しい出会いがありました。
残念ながら・・・内、ひまわりの家の仔は犬1頭だけでした"(ノ_・、)"
検疫期間が終わったばかりの「ジャネット」が決まりました♪

検疫期間終了・・・譲渡可能な新入りの仔達です。

生後4ヶ月くらいの仔犬です。

レィディの姉妹です。ガールよりヤンチャさんです。

お名前の通り・・・非常に女の子らしいメイクしたような美人さん。
自分より強そうな仔には大人しいのですが・・・
体の小さな子には何故か強気な女の子です(^^;;)

生後4~5ヶ月の秋田犬です。のんびりとした優しい仔です。

延岡から来た仔です。
延岡支部の方で5種ワクチン接種済です。
生後六ヶ月位。遊びたい盛りのヤンチャさん。男性には人見知りします。
~現在検疫期間中の仔達~








この仔達は、夕方~翌朝まで物置で隔離しています。
本当ならば、そこから出してはいけないのでしょうが・・・
この猛暑の中・・・出してあげないと熱中症で命を落としてしまいます。
日中は裏に繋げるようにしていますが、これで隔離の意味があるのか・・・
できるだけ早い時間に、検疫期間の終わった仔達を室内のケージに戻ってもらい、
検疫中の仔達を長い時間外に出せるようにしております。
もちろん・・・検疫中の仔達を物置に戻す際には、徹底消毒をしております。
県からは、県の所有物の物置に手を加えることを止められていたので、
会員さんが素晴らしい案を思いつきました。
物置に傷を入れる事無く、リフォームする方法を・・・
県と中央保健所からも、許可がおりましたので、先日業者さんに来て頂き
見積もりをお願いしているところまで来る事ができました。
まだ見積り額は出ていませんが・・・相当な額になりそうで・・・怖いです・・・。
バベシアのpinkですが・・・

バベシアは、抑える事はできても・・・完治する事のない病気です。
ストレスや免疫力が落ちたときに再発すると言われ、最悪の場合死に至る事もあります。
pinkは・・・「生きたい!」という気持ちだけで、何度も何度も死の淵から這い上がってきました。

室内飼い・・・大家族・・・一人でお留守番する事のないお家・・・
そして、再発する事を覚悟して迎え入れてくださる方・・・
ストレスを与えないためにも、4つの条件は、絶対外せませんでした。
命の期限のカウントダウンが動き出し・・・

pinkが生きるためには妥協もするべきなのかと迷っていたとき・・・
譲渡が決まりました。
以前、ひまわりの仔犬を家族として迎え入れて下さった方で、
ひまわりの家、譲渡会場・・・ご夫婦で何度も足を運んでくださいました。
バベシアのこともご説明しましたが、
「私はね、チョコ(ひまわりの卒業生)が交通事故にあったとき思ったの。
命さえあればいい・・・
病気や怪我があっても、生きてくれているだけで私は幸せなの。
治療費や労力なんてどうでもいいのよ~。
貧乏してでも一生懸命治してあげたい。側にいてくれるだけで自分が幸せなんだから。」

pinkは・・・この方に会うために頑張ってきたのかもしれません。
あとは・・・チョコちゃんと相性が合いますように・・・祈るだけです(^^;;)
沢山の支援物資、ありがとうございます<(_ _)>

検疫中の仔達の為に、冷え冷えシートも沢山届きました。
フードやタオルもこんなに・・・
皆様のご支援がなかったら・・・ひまわりの家は存続できなかったと思います。
パルボに負けていたと思います・・・
心温かいお手紙も本当にありがとうございました<(_ _)>
ひまわりの卒業生、よくコメント下さるコロナ⇒華ちゃんのお母さんから
冷え冷えシートやフード、支援金、写真も頂きました<(_ _)>

全国の皆様、ひまわりの仔達の為に・・・生きるために・・・本当にありがとうございます。
ご報告が遅れましたが・・・
※MRTラジオ「動物カフェ」
(実は・・番組タイトル名付け親はうちの主人です)←家庭円満の為一応書いておかないと・・(^^;;)
日曜日11時30分~放送ですが、
先週は、成犬を飼うメリット&仔犬を飼うデメリット・・・お話しました。
来週は・・・迷子犬について・・・ひまわりの仔達を家族として迎え入れるには・・・
を中心にお話してきましたので、お時間のある方は是非視聴をお願します<(_ _)>
残念ながら・・・内、ひまわりの家の仔は犬1頭だけでした"(ノ_・、)"
検疫期間が終わったばかりの「ジャネット」が決まりました♪

検疫期間終了・・・譲渡可能な新入りの仔達です。

生後4ヶ月くらいの仔犬です。

レィディの姉妹です。ガールよりヤンチャさんです。

お名前の通り・・・非常に女の子らしいメイクしたような美人さん。
自分より強そうな仔には大人しいのですが・・・
体の小さな子には何故か強気な女の子です(^^;;)

生後4~5ヶ月の秋田犬です。のんびりとした優しい仔です。

延岡から来た仔です。
延岡支部の方で5種ワクチン接種済です。
生後六ヶ月位。遊びたい盛りのヤンチャさん。男性には人見知りします。
~現在検疫期間中の仔達~








この仔達は、夕方~翌朝まで物置で隔離しています。
本当ならば、そこから出してはいけないのでしょうが・・・
この猛暑の中・・・出してあげないと熱中症で命を落としてしまいます。
日中は裏に繋げるようにしていますが、これで隔離の意味があるのか・・・
できるだけ早い時間に、検疫期間の終わった仔達を室内のケージに戻ってもらい、
検疫中の仔達を長い時間外に出せるようにしております。
もちろん・・・検疫中の仔達を物置に戻す際には、徹底消毒をしております。
県からは、県の所有物の物置に手を加えることを止められていたので、
会員さんが素晴らしい案を思いつきました。
物置に傷を入れる事無く、リフォームする方法を・・・
県と中央保健所からも、許可がおりましたので、先日業者さんに来て頂き
見積もりをお願いしているところまで来る事ができました。
まだ見積り額は出ていませんが・・・相当な額になりそうで・・・怖いです・・・。
バベシアのpinkですが・・・

バベシアは、抑える事はできても・・・完治する事のない病気です。
ストレスや免疫力が落ちたときに再発すると言われ、最悪の場合死に至る事もあります。
pinkは・・・「生きたい!」という気持ちだけで、何度も何度も死の淵から這い上がってきました。

室内飼い・・・大家族・・・一人でお留守番する事のないお家・・・
そして、再発する事を覚悟して迎え入れてくださる方・・・
ストレスを与えないためにも、4つの条件は、絶対外せませんでした。
命の期限のカウントダウンが動き出し・・・

pinkが生きるためには妥協もするべきなのかと迷っていたとき・・・
譲渡が決まりました。
以前、ひまわりの仔犬を家族として迎え入れて下さった方で、
ひまわりの家、譲渡会場・・・ご夫婦で何度も足を運んでくださいました。
バベシアのこともご説明しましたが、
「私はね、チョコ(ひまわりの卒業生)が交通事故にあったとき思ったの。
命さえあればいい・・・
病気や怪我があっても、生きてくれているだけで私は幸せなの。
治療費や労力なんてどうでもいいのよ~。
貧乏してでも一生懸命治してあげたい。側にいてくれるだけで自分が幸せなんだから。」

pinkは・・・この方に会うために頑張ってきたのかもしれません。
あとは・・・チョコちゃんと相性が合いますように・・・祈るだけです(^^;;)
沢山の支援物資、ありがとうございます<(_ _)>

検疫中の仔達の為に、冷え冷えシートも沢山届きました。
フードやタオルもこんなに・・・
皆様のご支援がなかったら・・・ひまわりの家は存続できなかったと思います。
パルボに負けていたと思います・・・
心温かいお手紙も本当にありがとうございました<(_ _)>
ひまわりの卒業生、よくコメント下さるコロナ⇒華ちゃんのお母さんから
冷え冷えシートやフード、支援金、写真も頂きました<(_ _)>

全国の皆様、ひまわりの仔達の為に・・・生きるために・・・本当にありがとうございます。
ご報告が遅れましたが・・・
※MRTラジオ「動物カフェ」
(実は・・番組タイトル名付け親はうちの主人です)←家庭円満の為一応書いておかないと・・(^^;;)
日曜日11時30分~放送ですが、
先週は、成犬を飼うメリット&仔犬を飼うデメリット・・・お話しました。
来週は・・・迷子犬について・・・ひまわりの仔達を家族として迎え入れるには・・・
を中心にお話してきましたので、お時間のある方は是非視聴をお願します<(_ _)>
Posted by ひまわりの家スタッフ at 12:01
│過去の記事 2009.4~2010.3
この記事へのコメント
お疲れ様です!!
最後に残った仔は必ず幸せになれる・・・pinkちゃんは兄弟の中で最後に残った仔だったけど、幸せを掴めそうですね。チョコちゃんとの相性が合いますようにお祈りしています。
記事、転載させていただきます。
最後に残った仔は必ず幸せになれる・・・pinkちゃんは兄弟の中で最後に残った仔だったけど、幸せを掴めそうですね。チョコちゃんとの相性が合いますようにお祈りしています。
記事、転載させていただきます。
Posted by びすこ at 2009年07月14日 14:19
続けて失礼します。
ゆみさんのブログも転載させていただきますね。
ゆみさんのブログも転載させていただきますね。
Posted by びすこ at 2009年07月14日 14:26
梅雨明けの宮崎の暑さは相当ですが スタッフさん ボランティアさん 管理所 ひまわりの仔達の体調が心配です。物置の件もいいアイデアで 何とかなりそうだと聞いて 安心しました 最近はお手伝いにも 行けず本当にすみません。ピンクちゃんの里親さんの お言葉に 涙が溢れてきました… ただ 生きていてくれるだけでいい… ピンクちゃん その里親さんご家族が ずっとずっと幸せでありますように祈っています。
Posted by モカ at 2009年07月14日 15:55
pinkたんは新しいお家が決まったんですね!
よかった~~~。
pinkたんの里親さん、ありがとうございます。
ひまわりの家のスタッフの皆さん、ありがとうございます。
pinkたん、先輩犬と仲良くするだよ。
よかった~~~。
pinkたんの里親さん、ありがとうございます。
ひまわりの家のスタッフの皆さん、ありがとうございます。
pinkたん、先輩犬と仲良くするだよ。
Posted by ワンだ at 2009年07月14日 22:01
ひまわりさん、よく頑張った。おめでとうございます。Pinkちゃんに関する日々を読むと、努力が報われたことがわかりますね。
「太陽はいつも雲の上に」
「太陽はいつも雲の上に」
Posted by みみすけ at 2009年07月14日 23:46
スタッフの皆様、毎日本当にお疲れ様です。
ピンクちゃん、ずっとずっと気になっていました。こんなに嬉しいご報告、何回聞いても涙が出ます。チョコちゃんのご家族の皆様、本当にありがとうございます。ピンクちゃん、頑張って頑張って、やっと手に入れた幸せ、他の仔たちにも分けてあげてね。
暑さ対策にも光が射しそうなご様子、少し安心しました。またせっせと支援金作りに励もうと思います。希望や目標があると頑張れます!
スタッフの皆様も、夏風邪・夏バテ等に留意され、お過ごしください。みんなのこと、よろしくお願い致します。
ピンクちゃん、ずっとずっと気になっていました。こんなに嬉しいご報告、何回聞いても涙が出ます。チョコちゃんのご家族の皆様、本当にありがとうございます。ピンクちゃん、頑張って頑張って、やっと手に入れた幸せ、他の仔たちにも分けてあげてね。
暑さ対策にも光が射しそうなご様子、少し安心しました。またせっせと支援金作りに励もうと思います。希望や目標があると頑張れます!
スタッフの皆様も、夏風邪・夏バテ等に留意され、お過ごしください。みんなのこと、よろしくお願い致します。
Posted by ウーママ at 2009年07月15日 00:14
ピンクちゃん…
この里親さまに出会うために頑張って、、頑張って、、、
やっとお迎えが来てくれるんですね。
いろいろと状況が厳しいなか大変だと思いますが
素敵な里親さまとの出会いがみなさんの心の支えになっているのかなって思います。
夏もまだまだこれからです。
この暑さのです。
体には十分ご注意くださいませ。
この里親さまに出会うために頑張って、、頑張って、、、
やっとお迎えが来てくれるんですね。
いろいろと状況が厳しいなか大変だと思いますが
素敵な里親さまとの出会いがみなさんの心の支えになっているのかなって思います。
夏もまだまだこれからです。
この暑さのです。
体には十分ご注意くださいませ。
Posted by ひまりん at 2009年07月15日 12:58
初めまして。毎日、こちらのblogを拝見させて頂いていました。
pinkたん本当にヨカッタ;_;
こちらのblogを見たキッカケがpinkたんだったんです。
だからpinkたんには思い入れも深く(勿論他のワンちゃん達にも
幸せになってもらえる様に応援してきましたが)
ずっと気になってました。 もしもの時は私の方で引取って・・・までも
考えておりましたが如何せん遠方なもので、余計にストレスが・・・
とか一人で悶々としておりました。
吉報が聞けて本当によかったです。
ひまわりの家をはじめ、色々な団体のHPを見てて思うのですが・・・
この仔達は何のために生まれてきたんだろぅ?と思ってしまいます。。。
これからも、応援しております。
1匹でも多くのワンちゃんが幸せな犬生を送れます様に!!
pinkたん本当にヨカッタ;_;
こちらのblogを見たキッカケがpinkたんだったんです。
だからpinkたんには思い入れも深く(勿論他のワンちゃん達にも
幸せになってもらえる様に応援してきましたが)
ずっと気になってました。 もしもの時は私の方で引取って・・・までも
考えておりましたが如何せん遠方なもので、余計にストレスが・・・
とか一人で悶々としておりました。
吉報が聞けて本当によかったです。
ひまわりの家をはじめ、色々な団体のHPを見てて思うのですが・・・
この仔達は何のために生まれてきたんだろぅ?と思ってしまいます。。。
これからも、応援しております。
1匹でも多くのワンちゃんが幸せな犬生を送れます様に!!
Posted by まめあず at 2009年07月16日 11:42
こんばんは!
この度 「pink」ちゃんと家族になりました お竜一家です。
pinkは 我が家にきてから。。。『ひまわりちゃん』に改名?いたしました^^
職場が近いので今日改めて「ひまわりの家」にご挨拶に伺い、その後のひまわりの様子をお知らせに行き、このブログのことを教えていただきました。
ブログを見て、ひまわりがこんなに沢山の方々から愛されている事を知りビックリしました。
正直 引き取るときには「可愛い仔犬ちゃん」くらいの意識でしたが、病気の事を詳しく知っていくたびに・・・より一層可愛くなりました。と同時に家族の一員としての「責任感!!」がわいてきました。
私たちは ひまわりを手渡して下さった時の山下さんの涙を忘れません!!
スタッフのみなさんの笑顔を忘れません!!
最後に皆さんが心配している先輩犬『ちょこ』との相性ですが・・・ちょこは大変 人(犬)?が良いタイプなので後から来、ひまわりに譲りっぱなしです(笑)
二匹の犬と三人の子供と毎日賑やかに過ごせて幸せです^^
出会いに 感謝。。。
この度 「pink」ちゃんと家族になりました お竜一家です。
pinkは 我が家にきてから。。。『ひまわりちゃん』に改名?いたしました^^
職場が近いので今日改めて「ひまわりの家」にご挨拶に伺い、その後のひまわりの様子をお知らせに行き、このブログのことを教えていただきました。
ブログを見て、ひまわりがこんなに沢山の方々から愛されている事を知りビックリしました。
正直 引き取るときには「可愛い仔犬ちゃん」くらいの意識でしたが、病気の事を詳しく知っていくたびに・・・より一層可愛くなりました。と同時に家族の一員としての「責任感!!」がわいてきました。
私たちは ひまわりを手渡して下さった時の山下さんの涙を忘れません!!
スタッフのみなさんの笑顔を忘れません!!
最後に皆さんが心配している先輩犬『ちょこ』との相性ですが・・・ちょこは大変 人(犬)?が良いタイプなので後から来、ひまわりに譲りっぱなしです(笑)
二匹の犬と三人の子供と毎日賑やかに過ごせて幸せです^^
出会いに 感謝。。。
Posted by まちゃこ at 2009年07月16日 23:18
故意に削除されたのか、間違って削除されたのかがわかりませんので再度同じ文章で投稿させていただきます。
もし故意ならば、こちらの善意の募金、心配は全く無視されたものと思うしかないでしょう。
たくさんの人から支援を受けてきているひまわりの家はもっとオープンで堂々とすべきではないですか?
間違って削除された場合は大変申し訳ありません。
命を守る為に日々努力されている会の皆さんには大変感謝しています。
応援しているからこそ、厳しい事を書かせていただきます。
よく「助けて下さい」と書かれ、支援なり募金なり集めておられますが、お金の流れがとても気になっています。
県からの助成金?と募金を合わせてもまだまだ足りないのですか?
何に使って、幾ら足りないのですか?
以前にも他の方からの指摘を目にしましたが、やはり会計報告がきちんとされていないので、気になりながらもなかなか次の募金に踏みきれません。
コンビニの募金でも期限が来たら一度〆て、きちんと募金集計金額が表示されています。
先日の報告の様な募金や会費をまとめてではなく、誰にでも分かる内容で公表して欲しいものです。
重複しますが、何がどの位足りないのか、支援したい側もきちんと把握したいと思います。
足りない分に近づくように少しでも募金しようとは思いますが、目的の見えない金額への募金というのは私は怖いです。
スタッフさんでも分からない内容の募金箱にはきっと入れないと思いますし。
ぜひ置き換えて考えてみて下さい。
お忙しいでしょうが、支援している多数の方が多少なりとも考えている事では?と思い書かせてもらいました。
どうぞ早急にご検討下さい。
もし故意ならば、こちらの善意の募金、心配は全く無視されたものと思うしかないでしょう。
たくさんの人から支援を受けてきているひまわりの家はもっとオープンで堂々とすべきではないですか?
間違って削除された場合は大変申し訳ありません。
命を守る為に日々努力されている会の皆さんには大変感謝しています。
応援しているからこそ、厳しい事を書かせていただきます。
よく「助けて下さい」と書かれ、支援なり募金なり集めておられますが、お金の流れがとても気になっています。
県からの助成金?と募金を合わせてもまだまだ足りないのですか?
何に使って、幾ら足りないのですか?
以前にも他の方からの指摘を目にしましたが、やはり会計報告がきちんとされていないので、気になりながらもなかなか次の募金に踏みきれません。
コンビニの募金でも期限が来たら一度〆て、きちんと募金集計金額が表示されています。
先日の報告の様な募金や会費をまとめてではなく、誰にでも分かる内容で公表して欲しいものです。
重複しますが、何がどの位足りないのか、支援したい側もきちんと把握したいと思います。
足りない分に近づくように少しでも募金しようとは思いますが、目的の見えない金額への募金というのは私は怖いです。
スタッフさんでも分からない内容の募金箱にはきっと入れないと思いますし。
ぜひ置き換えて考えてみて下さい。
お忙しいでしょうが、支援している多数の方が多少なりとも考えている事では?と思い書かせてもらいました。
どうぞ早急にご検討下さい。
Posted by ギ・モン at 2009年07月18日 13:08
↑
こちらの間違いで削除はされていませんでした。
一方的な言いがかりの様な内容を貼り付けてしまい困惑されたことでしょう。大変申し訳ございません。深くお詫び致します。
スタッフさんの努力やお気持ちは痛いほどよく分かりますが、応援したくても行けずに支援しか出来ない者の心情もお察し下さい。
確実に、助けたいと願う犬猫逹に届いているのか知りたいだけです。
是非今後における募金活動の課題だとお考えいただければ…と。
全国のモデルであってほしいと願っています。
こちらの間違いで削除はされていませんでした。
一方的な言いがかりの様な内容を貼り付けてしまい困惑されたことでしょう。大変申し訳ございません。深くお詫び致します。
スタッフさんの努力やお気持ちは痛いほどよく分かりますが、応援したくても行けずに支援しか出来ない者の心情もお察し下さい。
確実に、助けたいと願う犬猫逹に届いているのか知りたいだけです。
是非今後における募金活動の課題だとお考えいただければ…と。
全国のモデルであってほしいと願っています。
Posted by ギ・モン at 2009年07月18日 17:35
スタッフの皆様、
毎日 本当にお疲れ様です。
Pinkちゃん改め『ひまわりちゃん』~素敵です(^^)/
と~~っても温かい素敵なご家族の一員になれたんですね!!!!!
本当に良かった♪
おめでとうございます!
心優しい先輩犬のちょこチャン☆と幸せいっぱいーに過ごしてゆくんだなぁ~
まちゃこ様ご家族に、感謝です!!
あと・・やはり、
ギ・モンさんーのように感じる方もいらっしゃるんですよねぇ。
私自身は全くーそのように考えた事がありません。
だって、
ギ・モンも書かれているように、
実際に支援ーしかでできていない自分ですから。
スタッフの方ようにワンニャンの為に行動できていないのですから。
だから、お任せするだけです。
実際に
スタッフの方、ボランティアの方が動いていらっしゃる姿を見て、お話して・・
今まで「動物が好き」なんて口にしてた自分が恥ずかしくなりました。
ご自宅でも
たくさんのワンニャンを保護されてー本当にご自分の時間なんて皆無だと思います。
それに、想像を超える資金も必要です。
だって、自宅の子でも病気したら・・かなりの金額が必要ですもん(^^:)
だから、私は
実際にたくさんのワンニャンの為に行動して下さっている方々を尊敬し
感謝しかありません。
いろいろな考え方があるのは、当然だとは思います。
でも、
ギ・モンさんのように支援してーその後が気になって仕方ないのなら
いっそ、支援されなければ良いのでは?
すみません。
単純な私は、そう思ってしまいました。
長々と勝手な事を書いてしまい、申し訳ございません。
とにかく、猛暑の中~スタッフの皆様、お体には気をつけて・・
今日の譲渡会でも、たくさんの幸せが生まれますようにお祈りしています♪
毎日 本当にお疲れ様です。
Pinkちゃん改め『ひまわりちゃん』~素敵です(^^)/
と~~っても温かい素敵なご家族の一員になれたんですね!!!!!
本当に良かった♪
おめでとうございます!
心優しい先輩犬のちょこチャン☆と幸せいっぱいーに過ごしてゆくんだなぁ~
まちゃこ様ご家族に、感謝です!!
あと・・やはり、
ギ・モンさんーのように感じる方もいらっしゃるんですよねぇ。
私自身は全くーそのように考えた事がありません。
だって、
ギ・モンも書かれているように、
実際に支援ーしかでできていない自分ですから。
スタッフの方ようにワンニャンの為に行動できていないのですから。
だから、お任せするだけです。
実際に
スタッフの方、ボランティアの方が動いていらっしゃる姿を見て、お話して・・
今まで「動物が好き」なんて口にしてた自分が恥ずかしくなりました。
ご自宅でも
たくさんのワンニャンを保護されてー本当にご自分の時間なんて皆無だと思います。
それに、想像を超える資金も必要です。
だって、自宅の子でも病気したら・・かなりの金額が必要ですもん(^^:)
だから、私は
実際にたくさんのワンニャンの為に行動して下さっている方々を尊敬し
感謝しかありません。
いろいろな考え方があるのは、当然だとは思います。
でも、
ギ・モンさんのように支援してーその後が気になって仕方ないのなら
いっそ、支援されなければ良いのでは?
すみません。
単純な私は、そう思ってしまいました。
長々と勝手な事を書いてしまい、申し訳ございません。
とにかく、猛暑の中~スタッフの皆様、お体には気をつけて・・
今日の譲渡会でも、たくさんの幸せが生まれますようにお祈りしています♪
Posted by しっぽ at 2009年07月19日 10:20
暑い中、毎日お疲れ様です。
先日延岡から行きました「カイ」君ですが、
ワクチンは5種ではなく、8種混合ワクチンを
接種しておりますので、よろしくお願いします。
先日延岡から行きました「カイ」君ですが、
ワクチンは5種ではなく、8種混合ワクチンを
接種しておりますので、よろしくお願いします。
Posted by 延岡ラム at 2009年07月19日 10:48
しっぽ様へ
コメント拝見致しました。ご意見ありがとうございます。同じく色々な意見の一つとして書かせていただいただけです。
不愉快な思いをされたのであれば申し訳ございません。
仰る通りに、気になさらない方にお任せして支援するのをやめようと思います。
本当にしっかりとした団体として、常にガラス張りの内容で運営していただきたいと願っての事でしたのでどうぞご理解下さい。
ひまわりの家は一般の団体とは違うのですから。
因みにこんな私でも最初は純粋に支援したい、頑張ってほしいと願い募金等をして参りました。
勿論、ひまわりの家ならきちんと保護された犬猫逹に届くだろうと考えてです。私の場合は、別に「ひまわりの家」を支援しているのではないのです。
「犬猫逹の為に」です。
ですから、会計報告があまりにも雑で不透明だと思いコメントした次第です。
パルボ問題も落ち着いた様ですが、確かにまだまだお忙しいのでしょう。
でも…これは例えばですが、個人のブログ?を更新する時間を回せば出来ない事もないかもしれませんよね?
文章で見る限り同じ方の様な感じですので。
間違っていたら申し訳ございません。
とにかく、よく巷で使われています、安全安心+健全な運営を願い失礼させていただきます。
コメント拝見致しました。ご意見ありがとうございます。同じく色々な意見の一つとして書かせていただいただけです。
不愉快な思いをされたのであれば申し訳ございません。
仰る通りに、気になさらない方にお任せして支援するのをやめようと思います。
本当にしっかりとした団体として、常にガラス張りの内容で運営していただきたいと願っての事でしたのでどうぞご理解下さい。
ひまわりの家は一般の団体とは違うのですから。
因みにこんな私でも最初は純粋に支援したい、頑張ってほしいと願い募金等をして参りました。
勿論、ひまわりの家ならきちんと保護された犬猫逹に届くだろうと考えてです。私の場合は、別に「ひまわりの家」を支援しているのではないのです。
「犬猫逹の為に」です。
ですから、会計報告があまりにも雑で不透明だと思いコメントした次第です。
パルボ問題も落ち着いた様ですが、確かにまだまだお忙しいのでしょう。
でも…これは例えばですが、個人のブログ?を更新する時間を回せば出来ない事もないかもしれませんよね?
文章で見る限り同じ方の様な感じですので。
間違っていたら申し訳ございません。
とにかく、よく巷で使われています、安全安心+健全な運営を願い失礼させていただきます。
Posted by ギ・モン at 2009年07月20日 00:29
たしかに。私はギ・モンさんに賛成です。
お金はとても大事です。
寄付であるということは、誰かが一生懸命働いて得たお金の一部を、善意で戴いているわけですから、できる限り透明である必要があります。
個人的に保護・救命を行っているのとはわけが違います。
非営利だとしても、法人である以上、お金の流れはいつもきちんと管理されているべきで、それが定期的に会員や支援者に報告されなければ、いらぬ疑いを受けるだけです。
>ギ・モンさんのように支援してーその後が気になって仕方ないのなら
>いっそ、支援されなければ良いのでは?
これはおかしいでしょう。ギ・モンさんの今までの善意はなんだったのか。
1円でも寄付があれば助かるという状況に対し、今ひとりの支援者をなくしてしまうようなことを・・・。
動物たちのためにどう使ってもらえたのか、ということを知りたいと思うことは当然のことです。私も知りたいと思いつつ、募金をする一方です。
「信じてお任せ」・・・キレイな言葉のようですが、見方を変えれば「丸投げ」ですよね。スタッフさんたちだって神様じゃありません。最善の策を考え悩んで、やりくりして、うまくいかないこともあるでしょう。そこにひとつ別の意見があって、最高の手が見つかる可能性がありますから。そのためには情報が必要なのです。
「NPOの保護団体」という話をするだけで眉唾物だというような顔をする方もなぜか実際いらっしゃいます。
少しでも援助してくれないかと思い、話をしましたが、県の助成とかいくらくらいでてるの?まかなえないの?何に使うの?と聞かれても、治療費とかいろいろ・・・大変みたいで・・・、としか答えられません。
「動物のいのちを守る会」や「ひまわりの家」はそんなことは絶対にないと思っていますが、世の中には、悪いことをしてしまう団体もあるわけで、そういうところは結局、帳簿がちゃんとしてなかったり不透明なお金の流れがあったりするものです。
そんな風に思われないように、きちんと公にすることで、今、躊躇している方たちからも、大きな支援が得られるかもしれません。遠い宮崎まで来て行動はできないけど寄付だけなら、という全国の方を味方につけるためにも。
また、時間を作れるよう、ボランティアでできる仕事をもっと分かりやすく募集されるのも手かと思います。
ボランティアしたくても、どこにいけばいいのか、毎日は行けないけど・・・とか、どんな仕事内容なのかとか、今はボランティアは足りてるのかとか、思ってる人は少なくないかもしれません。
たとえば、犬舎の掃除やえさやり等、夏休みの小中高生に手伝ってもらうことも可能かと思います。そしていのちの大切さを知ってもらうこともできるでしょう。(まあ、これはただの思いつきですが)
これ以上、個人の生活を犠牲にする必要はないと思いますので、ムリをして睡眠時間を減らしてまで、会計処理をしようなんて思われませんよう。。。
応援してます。信頼してます。感謝してます。がんばって。
応援のコメントは、とても励みになることと思います。
そしてまた、ここは自分たちだけでは気が付かない貴重な意見が届けられる場でもあると思います。
意見の相違で衝突してしまうのは、それだけ、ひまわりの家のことを皆が考えていてくれるからだと思います。。。
長々とえらそうに、失礼いたしました。
夜も暑い日が続きます。わんにゃんたちも、スタッフさんたちも体調を崩されませんよう。
追伸
検疫倉庫の冷却ナイスアイデアってなんだろう・・・ずっと気になってます。
取り付けとか業者を雇わなくてもお手伝いできることとかあれば行きますよ!
お金はとても大事です。
寄付であるということは、誰かが一生懸命働いて得たお金の一部を、善意で戴いているわけですから、できる限り透明である必要があります。
個人的に保護・救命を行っているのとはわけが違います。
非営利だとしても、法人である以上、お金の流れはいつもきちんと管理されているべきで、それが定期的に会員や支援者に報告されなければ、いらぬ疑いを受けるだけです。
>ギ・モンさんのように支援してーその後が気になって仕方ないのなら
>いっそ、支援されなければ良いのでは?
これはおかしいでしょう。ギ・モンさんの今までの善意はなんだったのか。
1円でも寄付があれば助かるという状況に対し、今ひとりの支援者をなくしてしまうようなことを・・・。
動物たちのためにどう使ってもらえたのか、ということを知りたいと思うことは当然のことです。私も知りたいと思いつつ、募金をする一方です。
「信じてお任せ」・・・キレイな言葉のようですが、見方を変えれば「丸投げ」ですよね。スタッフさんたちだって神様じゃありません。最善の策を考え悩んで、やりくりして、うまくいかないこともあるでしょう。そこにひとつ別の意見があって、最高の手が見つかる可能性がありますから。そのためには情報が必要なのです。
「NPOの保護団体」という話をするだけで眉唾物だというような顔をする方もなぜか実際いらっしゃいます。
少しでも援助してくれないかと思い、話をしましたが、県の助成とかいくらくらいでてるの?まかなえないの?何に使うの?と聞かれても、治療費とかいろいろ・・・大変みたいで・・・、としか答えられません。
「動物のいのちを守る会」や「ひまわりの家」はそんなことは絶対にないと思っていますが、世の中には、悪いことをしてしまう団体もあるわけで、そういうところは結局、帳簿がちゃんとしてなかったり不透明なお金の流れがあったりするものです。
そんな風に思われないように、きちんと公にすることで、今、躊躇している方たちからも、大きな支援が得られるかもしれません。遠い宮崎まで来て行動はできないけど寄付だけなら、という全国の方を味方につけるためにも。
また、時間を作れるよう、ボランティアでできる仕事をもっと分かりやすく募集されるのも手かと思います。
ボランティアしたくても、どこにいけばいいのか、毎日は行けないけど・・・とか、どんな仕事内容なのかとか、今はボランティアは足りてるのかとか、思ってる人は少なくないかもしれません。
たとえば、犬舎の掃除やえさやり等、夏休みの小中高生に手伝ってもらうことも可能かと思います。そしていのちの大切さを知ってもらうこともできるでしょう。(まあ、これはただの思いつきですが)
これ以上、個人の生活を犠牲にする必要はないと思いますので、ムリをして睡眠時間を減らしてまで、会計処理をしようなんて思われませんよう。。。
応援してます。信頼してます。感謝してます。がんばって。
応援のコメントは、とても励みになることと思います。
そしてまた、ここは自分たちだけでは気が付かない貴重な意見が届けられる場でもあると思います。
意見の相違で衝突してしまうのは、それだけ、ひまわりの家のことを皆が考えていてくれるからだと思います。。。
長々とえらそうに、失礼いたしました。
夜も暑い日が続きます。わんにゃんたちも、スタッフさんたちも体調を崩されませんよう。
追伸
検疫倉庫の冷却ナイスアイデアってなんだろう・・・ずっと気になってます。
取り付けとか業者を雇わなくてもお手伝いできることとかあれば行きますよ!
Posted by コニー at 2009年07月20日 11:55
私はひまわりの家に二度程、寄付を持って行った事があります。仕事が忙しく、お手伝いをしたくてもなかなかできません。スタッフの皆様には感謝の気持ちしかありません。不信感があるなら寄付なんてしなくていいんです。経験上、うたぐり深いと逆に信用を失いますよね。。忙しいスタッフが気の毒です。スタッフの一生懸命に救う姿を信じて応援する皆が前向きに行くべきではないかと思います!
Posted by モリモリ at 2009年07月20日 13:36
確かに、お金の行方は大事です。
目の見えない所で何に使われてるか分かりません。。
税金だって払うだけ払って、私の住む北海道の滝川だって何億という金を散々な事をして使っています。(以前大きなニュースになりました。)
そんな世の中だからこそ、尚更みなさん‘不安’なんでしょうね…。。
こんな世の中だから、尚更ワンコやニャンコ…動物達にとっても残酷な日々になるんでしょうね…。。
ひまわりの家様も決して、隠してる訳でもなく、悪用してる訳ではないのですよ。
ホントに忙しい日々を送られてる事と思いますので、お金の流れをまとめるのは精一杯ギリギリのとこで管理してる事と思います。
お金のやりくりをする時間も、もちろん大事な事ですよ!でも、その時間をワンコやニャンコに愛情を注ぐ時間、刻一刻と迫る命の期限を少しでも食い止めようと努力して頂いてる時間が優先なのかも知れません。
寄附等はさせては頂いてますが、私達(ひまわりの家に伺った事がない方)は命の目の前に居る立場の人間ではないので、やはり命の目の前に居るひまわりの家スタッフのみなさんには、時間が足りなくなってしまって、報告など遅れる事もあると思うんです。
同時に何もかも手に入れるのが出来ないのと一緒で。
何かを手に入れたら何かは手放さなきゃならないのと一緒で。
でもこんな風に意見が飛び交い、きっとひまわりのスタッフのみなさんも、なるほど…そうだったのか…と頭に入れてくれてるはずですよ!!
もしかしたらその前に、虹の橋を渡って空に居る、管理所に居る、ひまわりの家に居るワンコやニャンコ…その子達の声でひまわりのスタッフのみなさんに何か伝わるかも知れませんよ。
こんな汚い世の中だから、信じるなんて簡単に口にしてはいけないのかも知れません。
でも自分達を信じて、周りを信じて、ひまわりのスタッフみなさんは頑張ってくれてるのだと思いますから。。。
こんな世の中だからこそ、誰かが何かを信じてあげなきゃ…。。。
動物達も幸せなのかも知れません…ひまわりの家を存続させる為にたくさんの意見が飛び交うのですから☆
このブログに来る方達は、みんな命を見て、感じて、直接ではなくとも触れに来てるんですよね。
愛されてるな、ワンコ…ニャンコ…。。
目の見えない所で何に使われてるか分かりません。。
税金だって払うだけ払って、私の住む北海道の滝川だって何億という金を散々な事をして使っています。(以前大きなニュースになりました。)
そんな世の中だからこそ、尚更みなさん‘不安’なんでしょうね…。。
こんな世の中だから、尚更ワンコやニャンコ…動物達にとっても残酷な日々になるんでしょうね…。。
ひまわりの家様も決して、隠してる訳でもなく、悪用してる訳ではないのですよ。
ホントに忙しい日々を送られてる事と思いますので、お金の流れをまとめるのは精一杯ギリギリのとこで管理してる事と思います。
お金のやりくりをする時間も、もちろん大事な事ですよ!でも、その時間をワンコやニャンコに愛情を注ぐ時間、刻一刻と迫る命の期限を少しでも食い止めようと努力して頂いてる時間が優先なのかも知れません。
寄附等はさせては頂いてますが、私達(ひまわりの家に伺った事がない方)は命の目の前に居る立場の人間ではないので、やはり命の目の前に居るひまわりの家スタッフのみなさんには、時間が足りなくなってしまって、報告など遅れる事もあると思うんです。
同時に何もかも手に入れるのが出来ないのと一緒で。
何かを手に入れたら何かは手放さなきゃならないのと一緒で。
でもこんな風に意見が飛び交い、きっとひまわりのスタッフのみなさんも、なるほど…そうだったのか…と頭に入れてくれてるはずですよ!!
もしかしたらその前に、虹の橋を渡って空に居る、管理所に居る、ひまわりの家に居るワンコやニャンコ…その子達の声でひまわりのスタッフのみなさんに何か伝わるかも知れませんよ。
こんな汚い世の中だから、信じるなんて簡単に口にしてはいけないのかも知れません。
でも自分達を信じて、周りを信じて、ひまわりのスタッフみなさんは頑張ってくれてるのだと思いますから。。。
こんな世の中だからこそ、誰かが何かを信じてあげなきゃ…。。。
動物達も幸せなのかも知れません…ひまわりの家を存続させる為にたくさんの意見が飛び交うのですから☆
このブログに来る方達は、みんな命を見て、感じて、直接ではなくとも触れに来てるんですよね。
愛されてるな、ワンコ…ニャンコ…。。
Posted by 北海道滝川 めぐ at 2009年07月20日 14:01
遠いと不信感が湧いて来るのかもしれませんね。。私は直にひまわりの家(市内から外れた山の中にあります)を見に行ってるので信用出来るのでしょう。二度目行った時はパルボ病がわかった時で私の行った後に、一般者立入禁止になったんです。ひまわりの家のすぐ横に、中央管理所があるのですが、ひまわりの家から出る際、ふと振り返ると中央管理所の煙突から煙りが上がっていました。その煙りは白く、思わず涙が溢れ、社会や自分を含む人間に憤りを感じ、悔しくてたまりませんでした。その横で少ないスタッフで一般者や電話応対、ワンニャン達の世話に追われ、助けたいと願う動物達の死を目のあたりにし、受け止め、ボランティアされてるスタッフがすごいと思いました。自分は何をしてるんだろう。と考えさせられました。昨年、立ち上がったばかりのひまわりの家ですよね。。いっぺんにあれこれ出来るわけがありません…ボランティアと私生活の両立も大変だと思いますよ。ひまわりの方達は宮崎人です。県外の方々によく言われる温かい人柄の方達ですよ。そして意志の強い人達です。少し、長い目で見守ってあげませんか?きっと、経理に関する公開も出来るようになると思いますよ。遠くの方で状況のわからない方はそれからの寄付でもいいのでは…万が一、万が一裏切られる事があっても信じる事は大切だと私は思ってます。私個人の意見です。ギモンさん、キツイ言い方してごめんなさい。許してくださいね。。
Posted by モリモリ at 2009年07月20日 15:02
ギ・モンです。
皆様、様々なお考えをコメントして下さり参考になりました。ありがとうございます。
こんなに素敵な方々に支えられているのですから、きっと大丈夫なのでしょう。
もう何も言うつもりはなかったのですが…
最後にスタッフさんへ
当然ご承知の事だとは思いますが、再認識の為にも是非ご一読いただきたいNPO法人の会計について簡単なQ&Aがありましたので、こちらに貼り付けておきます。
http://www.tabisland.ne.jp/explain/npo/npo_101.htm
まだ1年、もう1年…
どう考えるかで結果は大きく変化します。
もちろんそこから先の未来も。
モデル事業として必ずや成功を果たし、一刻も早く同施設が次々と各県に出来る様に…
確かに手探りの状態でまだまだ険しい道程なのでしょうが、今携わっているスタッフさん、あなた方にしか出来ない事なのです。
目の前に居る犬猫逹だけでなく、全国の何万頭という犬猫逹の命を救う、また救いたいと願う人逹の、大きな大きな希望の架け橋ではないですか?
ですから一支援者として、今後の為にもと敢えて厳しい事を書きました。
全ては犬猫逹の為にです。どうかご理解下さい。
個人的意見をこちらで長々と書き込み大変申し訳ありませんでした。
※私のコメントに対し真剣にお考えいただきご意見下さった皆様にも大変感謝しております。
頑張って下さい。失礼致します。
皆様、様々なお考えをコメントして下さり参考になりました。ありがとうございます。
こんなに素敵な方々に支えられているのですから、きっと大丈夫なのでしょう。
もう何も言うつもりはなかったのですが…
最後にスタッフさんへ
当然ご承知の事だとは思いますが、再認識の為にも是非ご一読いただきたいNPO法人の会計について簡単なQ&Aがありましたので、こちらに貼り付けておきます。
http://www.tabisland.ne.jp/explain/npo/npo_101.htm
まだ1年、もう1年…
どう考えるかで結果は大きく変化します。
もちろんそこから先の未来も。
モデル事業として必ずや成功を果たし、一刻も早く同施設が次々と各県に出来る様に…
確かに手探りの状態でまだまだ険しい道程なのでしょうが、今携わっているスタッフさん、あなた方にしか出来ない事なのです。
目の前に居る犬猫逹だけでなく、全国の何万頭という犬猫逹の命を救う、また救いたいと願う人逹の、大きな大きな希望の架け橋ではないですか?
ですから一支援者として、今後の為にもと敢えて厳しい事を書きました。
全ては犬猫逹の為にです。どうかご理解下さい。
個人的意見をこちらで長々と書き込み大変申し訳ありませんでした。
※私のコメントに対し真剣にお考えいただきご意見下さった皆様にも大変感謝しております。
頑張って下さい。失礼致します。
Posted by ギ・モン at 2009年07月21日 09:20
ギモンさんの言うように金銭の流れを明確にするのは当たり前の事だと思います。
以前より会計報告をしないのは何故だろう?と思っておりました。
命を守る会も会計報告はないですよね?
これは信用するとかしないとかそれ以前の話だと思います。
ギモンさんは応援しているからこそ今後のために言われたのだと思います。
信用できないなら寄付しなければいいなんて悲しい事を言わないでください。
その一言で何人の方が寄付はしなくてもいいんだって思われた事でしょう。
私も寄附をすることをやめさせて頂きます。
一人では何にも出来なくても皆の力でなら出来ることが沢山あるのです。
初心に返って助けを求めている子達にてを差し伸べてあげてください。
長々と書いてしまい申し訳ありませんでした。
以前より会計報告をしないのは何故だろう?と思っておりました。
命を守る会も会計報告はないですよね?
これは信用するとかしないとかそれ以前の話だと思います。
ギモンさんは応援しているからこそ今後のために言われたのだと思います。
信用できないなら寄付しなければいいなんて悲しい事を言わないでください。
その一言で何人の方が寄付はしなくてもいいんだって思われた事でしょう。
私も寄附をすることをやめさせて頂きます。
一人では何にも出来なくても皆の力でなら出来ることが沢山あるのです。
初心に返って助けを求めている子達にてを差し伸べてあげてください。
長々と書いてしまい申し訳ありませんでした。
Posted by 応援者 at 2009年07月21日 23:59
会計を明確にする、これは当たり前なのかも知れませんが…ですが、会計報告はやらない!!とひまわりの家スタッフさんが言い張ったんでしょうか??違いますよね?(o^∀^o)
きっとみなさん動物達を愛して止まない方達だからこそ厳しい事を言って下さってるんだと思いますが☆
それと『寄附はしません!!辞めます!!』とわざわざここの場で言い張らなくても…と思います。
それは個人がどう感じて、どうしようとみなさんの自由ですので、そうと決めたならそうするざる終えません。ただ口に出して言わなくてもと思います。
寄附はお金・物の流れなだけではありませんよねo(^-^)o
その中には‘心’も送られていますよね☆
ですから、お金や物の寄附はされなくとも、陰ながら…という形でもいいので、見守って頂ける‘心’を持って頂きたいなと思います(^∀^)ノ
お金や物だけで動物達は喜ぶはずがありませんもんo(^-^)o
(こんな事を書くと『じゃあお金も物も送らねーよ』と書き込み出す人がいるかも知れません(笑))
そういう事じゃないですからね!!
目に見えない‘気持ち’が必要という事です☆
もちろんみなさん‘心’の持ち主ですから必要なものはホントは感じ取っているはずの事と思いますo(^-^)o
きっとみなさん動物達を愛して止まない方達だからこそ厳しい事を言って下さってるんだと思いますが☆
それと『寄附はしません!!辞めます!!』とわざわざここの場で言い張らなくても…と思います。
それは個人がどう感じて、どうしようとみなさんの自由ですので、そうと決めたならそうするざる終えません。ただ口に出して言わなくてもと思います。
寄附はお金・物の流れなだけではありませんよねo(^-^)o
その中には‘心’も送られていますよね☆
ですから、お金や物の寄附はされなくとも、陰ながら…という形でもいいので、見守って頂ける‘心’を持って頂きたいなと思います(^∀^)ノ
お金や物だけで動物達は喜ぶはずがありませんもんo(^-^)o
(こんな事を書くと『じゃあお金も物も送らねーよ』と書き込み出す人がいるかも知れません(笑))
そういう事じゃないですからね!!
目に見えない‘気持ち’が必要という事です☆
もちろんみなさん‘心’の持ち主ですから必要なものはホントは感じ取っているはずの事と思いますo(^-^)o
Posted by 北海道滝川 めぐ at 2009年07月22日 08:11
ひまわりの家ができる前はひまわり基金というのがあっ
て、その当時は毎月、詳しい会計報告が会のホームペ
ージに載っていてとてもわかりやすかったです。
どの犬のどんな医療費に使われたか、どの犬の新聞広
告代に使われたわかり安心して寄付ができました。
このひまわり基金は管理所の犬、猫をレスキューする
際の医療費や新聞広告代にのみ使われていました。
月ごとの歳入や支出がよくわかり今月は足りないんだ
なあとか・・
今月は足りているんだなあというのも分かって良かった
です。
ひまわりの家の寄付も以前のようにひまわり基金に限
定すれば分かりやすくなるような気がします。会計の人
が変わったのかもしれませんが会計報告の枠は旧ホー
ムページに残っているはずなので、それをそのまま使
わせてもらったら楽にできますよね。
会計報告はやはり大事です。でもお金の管理はきちん
とできる人できない人がいるので苦手なのであれば
人を雇うという手もありますね。
て、その当時は毎月、詳しい会計報告が会のホームペ
ージに載っていてとてもわかりやすかったです。
どの犬のどんな医療費に使われたか、どの犬の新聞広
告代に使われたわかり安心して寄付ができました。
このひまわり基金は管理所の犬、猫をレスキューする
際の医療費や新聞広告代にのみ使われていました。
月ごとの歳入や支出がよくわかり今月は足りないんだ
なあとか・・
今月は足りているんだなあというのも分かって良かった
です。
ひまわりの家の寄付も以前のようにひまわり基金に限
定すれば分かりやすくなるような気がします。会計の人
が変わったのかもしれませんが会計報告の枠は旧ホー
ムページに残っているはずなので、それをそのまま使
わせてもらったら楽にできますよね。
会計報告はやはり大事です。でもお金の管理はきちん
とできる人できない人がいるので苦手なのであれば
人を雇うという手もありますね。
Posted by K at 2009年07月22日 11:08
いま、ここで問題にされてるのは、個人個人の気持ちとか動物愛とかじゃないでしょ。
それはこのサイトを見てる人たちにはすでに充分すぎるほど備わってるものだし、それこそひとりひとりが考えることだし。
’心’を持って、なんて他人に言われて持つものでもないよね。
第一’心’だけじゃおなかは膨れないし、命もつなげないよ。
スタッフさんの忙しさだって補えないし。
病気やケガしてる子をやさしく見守ってたって治りゃしないし
時間は過ぎ去るばかりだし。
お金があれば、設備も人手もえさ代とかも賄えて
命の期限なんてのも作らなくてすむのに。
イギリスだったかな?保護した犬たちの施設があるんだけど、
ほぼ寄附だけで年間何億も集まるらしいよ。すごいね。
お国柄もあるだろうけど。それって、ここにならって思えるような信用できる施設だからじゃないのかな。
会計報告や情報の提示などが常にきちんとなされているんだろうな。
おかげで譲渡されなかった犬たちも、一生そこで幸せに(ほんとにステキな所。広い芝生の運動場に清潔な部屋。もちろんつないだりしないよ)暮らせることが保障されてて。
譲渡時も担当スタッフの厳しい審査があるからちゃんとした家庭にもらわれて行くから、安心だよね。
でもそれってお金があるからじゃない?気持ちじゃイギリス人に負けちゃいないでしょ。
団体として存続するためには
資金さえあれば設備やシステムが整う→スタッフの手が空く(あるいは新しく雇える)→運営にかかわる事務・経理・広報・現場作業が正常に機能する→団体としての信用を得る→支援者が増える→資金が集まる→助かる命が増える
でないと。いずれ立ち行かなくなるよ。そしたら犬猫はどうなるの?
「動物のいのちを守る会」をNPO法人として立ち上げたのは個人活動では得られにくい信用と支援が目的だったからじゃないの?
そしてその運営には金品の支援が主な収入源であり、必要不可欠なはず。
ま、お金だけの問題じゃないって気持ちはよく分かるよ。お金の話ばっかりでかわいい動物たちが、自分たちの美しい心が、なんだか汚されてるような気になって、不愉快かも知んないけど。腹が立っても「寄付しなけりゃいい」なんて、傍の者が軽率に言うべきではないよ。
冷静に、お金は必要。「団体」として資金の流れの定期的な報告も必要。
あとね、「もう寄附しません」って言ったのは「寄附しなけりゃ良いじゃん」って言葉に対する売り言葉に買い言葉?じゃないの?
思わず感情が出ちゃっただけだよね。
そんなこと言ってもやっぱり気になってこのブログや犬猫保護情報をチェックしちゃうんだから、責めないであげて欲しい。
それと最後に素朴な疑問。
何年か前の収支決算報告を見たんだけど、正規スタッフさんもボランティア?ほかにバイトとかしてるの?それで時間ないのかな?
それとも人件費って収支とは別なのかな?よくわかんないけど。
お給料ってNPOでも出るよね?ってか出していいってテレビで見たよ?
早く軌道に乗って正常な運営ができるといいね。
それはこのサイトを見てる人たちにはすでに充分すぎるほど備わってるものだし、それこそひとりひとりが考えることだし。
’心’を持って、なんて他人に言われて持つものでもないよね。
第一’心’だけじゃおなかは膨れないし、命もつなげないよ。
スタッフさんの忙しさだって補えないし。
病気やケガしてる子をやさしく見守ってたって治りゃしないし
時間は過ぎ去るばかりだし。
お金があれば、設備も人手もえさ代とかも賄えて
命の期限なんてのも作らなくてすむのに。
イギリスだったかな?保護した犬たちの施設があるんだけど、
ほぼ寄附だけで年間何億も集まるらしいよ。すごいね。
お国柄もあるだろうけど。それって、ここにならって思えるような信用できる施設だからじゃないのかな。
会計報告や情報の提示などが常にきちんとなされているんだろうな。
おかげで譲渡されなかった犬たちも、一生そこで幸せに(ほんとにステキな所。広い芝生の運動場に清潔な部屋。もちろんつないだりしないよ)暮らせることが保障されてて。
譲渡時も担当スタッフの厳しい審査があるからちゃんとした家庭にもらわれて行くから、安心だよね。
でもそれってお金があるからじゃない?気持ちじゃイギリス人に負けちゃいないでしょ。
団体として存続するためには
資金さえあれば設備やシステムが整う→スタッフの手が空く(あるいは新しく雇える)→運営にかかわる事務・経理・広報・現場作業が正常に機能する→団体としての信用を得る→支援者が増える→資金が集まる→助かる命が増える
でないと。いずれ立ち行かなくなるよ。そしたら犬猫はどうなるの?
「動物のいのちを守る会」をNPO法人として立ち上げたのは個人活動では得られにくい信用と支援が目的だったからじゃないの?
そしてその運営には金品の支援が主な収入源であり、必要不可欠なはず。
ま、お金だけの問題じゃないって気持ちはよく分かるよ。お金の話ばっかりでかわいい動物たちが、自分たちの美しい心が、なんだか汚されてるような気になって、不愉快かも知んないけど。腹が立っても「寄付しなけりゃいい」なんて、傍の者が軽率に言うべきではないよ。
冷静に、お金は必要。「団体」として資金の流れの定期的な報告も必要。
あとね、「もう寄附しません」って言ったのは「寄附しなけりゃ良いじゃん」って言葉に対する売り言葉に買い言葉?じゃないの?
思わず感情が出ちゃっただけだよね。
そんなこと言ってもやっぱり気になってこのブログや犬猫保護情報をチェックしちゃうんだから、責めないであげて欲しい。
それと最後に素朴な疑問。
何年か前の収支決算報告を見たんだけど、正規スタッフさんもボランティア?ほかにバイトとかしてるの?それで時間ないのかな?
それとも人件費って収支とは別なのかな?よくわかんないけど。
お給料ってNPOでも出るよね?ってか出していいってテレビで見たよ?
早く軌道に乗って正常な運営ができるといいね。
Posted by 満足じゃないけど信用はする。寄附もする。 at 2009年07月22日 11:56
こんにちは、いつもひまわりの家、NPO法人みやざき動物のいのちを守る会へのご支援ありがとうございます。
私はNPOのスタッフのひとりなのですが5月から県外に転出した為に現場でのお手伝いができなくなりました。
県外から現場スタッフとメールや電話でのやり取りしかできない状況なのですが、現場スタッフがネットへの書き込みができない状況ですので、皆様がご心配されているご質問に少しでも答えられればとコメントさせて頂きます。
週末の三連休も田野での譲渡会、翌日は猫カフェうたたねでの譲渡会と現場スタッフ、ボランティアの皆さんは命の期限のある犬猫のお世話、移動、譲渡会の準備と暑い中、大汗を流していました。
初めて猫カフェうたたねでの譲渡会は命の期限の近かった6匹の猫が決まりボランティアさん達も心から喜んでいました。
先週の状況で、ひまわりの家に約20匹以上、田野施設に30匹以上の犬猫がいて、お世話はひまわりの家は通常3人のスタッフ、田野施設は1人のボランティアさんがしています。もちろんそれだけでは人手が足りませんから犬猫のお世話、譲渡会を10人ほどのボランティアさんが無償で空いた時間でお手伝いしている状況です。
ご質問がございましたようにスタッフもボランティアも無償でのお手伝い、通常はフルタイム勤務の会社員やパートや主婦の皆さんで、休日や空い時間でお手伝いをしています。
お給料を頂いているのは、委託事業の「ひまわりの家」に常時勤務している三人のみです。この三人のお給料は県の予算から頂いております。
皆様からの寄付、募金は現在人件費には一切使われておりません。本来なら毎日、毎週お手伝い頂くボランティアさんにお給料が払えると良いのですがホームページの収支報告にあるようにNPOには予算がありませんので、理事も会員も全員無償ボランティアです。(保護犬猫の医療費、フード、電話、ガソリン代、皆さん手だしが多いのが現状です・・・)
去年末に会の主要スタッフが別にふたつの動物愛護団体を立ち上げ、スタッフが三つの団体に分かれましたので、現在NPOの主要スタッフが足りない状況です。(その中、経理の一部を担当していた私も県外に転居いたしました)
NPOでは5月からボランティアさんと役割分担を整え、新体制で出発の予定が、パルボ感染症で現場は消毒、犬猫のお世話に追われて現在に至っています。
経理の引き継ぎも現場ではまだ完全にできていない状況です。私は会のメインバンクのイーバンクを見ることができる立場ですので、簡単な収支をご説明いたします。イーバンクは会費、一般寄付、ひまわり基金、パルボ基金などNPO予算が入金されています。4月から新会計年度が始まり、皆様のご支援で7月までに最高160万円ほどの残金でした。現場が忙しいのとパルボ感染症で病院も膨大な犬猫の請求書をまとめるのに時間がかかり、動物病院への支払いは7月半ばから振込みを始めました。現在の残高は80万円ほどです。本日あと2件の動物病院へ医療費、フード代を支払う予定です。会は主に5件ほどの動物病院を使っています。80万円はもちろん大金ではございますが、保護している犬猫1匹が一か月に1万円の医療費が掛かれば1~2ヵ月無くなってしまうのが現実です。
一日でも早く1匹でも多くの犬猫たちに新しいお家、優しい飼い主さんが決まることを願っています。
もちろん、これでは収支報告になりませんから、今月末までにはパルポ基金の収支をまとめて皆様にご報告できるようにしたいと現場も思っています。申し訳ございませんが会計が終わるまでもうしばら下さいませ。
なお、上記に書きました収支内容はNPOの会計です。
ひまわりの家は県の委託事業ですから、建物維持費、人件費、医療費は別途会計がございます。こちらは毎月まとめてきちんと県に提出しております。
またDVDの発送も引き継ぎができていない為に遅れての発送となっております。重ねてお詫びいたします。こちらも引き継ぎができ次第、順次発送をしてまいります。
ネットで見ていると大きな団体、すごい団体と見られがちですが、ボランティア団体はどこもそんなに大きくありません。予算もありません。人手も全然足りません。現場にはただ心から犬猫が好きな未熟な人間がいるだけです。
これからもひまわりの家、NPO法人みやざき動物のいのちを守る会を温かく見守って頂けますと幸いです。
私はNPOのスタッフのひとりなのですが5月から県外に転出した為に現場でのお手伝いができなくなりました。
県外から現場スタッフとメールや電話でのやり取りしかできない状況なのですが、現場スタッフがネットへの書き込みができない状況ですので、皆様がご心配されているご質問に少しでも答えられればとコメントさせて頂きます。
週末の三連休も田野での譲渡会、翌日は猫カフェうたたねでの譲渡会と現場スタッフ、ボランティアの皆さんは命の期限のある犬猫のお世話、移動、譲渡会の準備と暑い中、大汗を流していました。
初めて猫カフェうたたねでの譲渡会は命の期限の近かった6匹の猫が決まりボランティアさん達も心から喜んでいました。
先週の状況で、ひまわりの家に約20匹以上、田野施設に30匹以上の犬猫がいて、お世話はひまわりの家は通常3人のスタッフ、田野施設は1人のボランティアさんがしています。もちろんそれだけでは人手が足りませんから犬猫のお世話、譲渡会を10人ほどのボランティアさんが無償で空いた時間でお手伝いしている状況です。
ご質問がございましたようにスタッフもボランティアも無償でのお手伝い、通常はフルタイム勤務の会社員やパートや主婦の皆さんで、休日や空い時間でお手伝いをしています。
お給料を頂いているのは、委託事業の「ひまわりの家」に常時勤務している三人のみです。この三人のお給料は県の予算から頂いております。
皆様からの寄付、募金は現在人件費には一切使われておりません。本来なら毎日、毎週お手伝い頂くボランティアさんにお給料が払えると良いのですがホームページの収支報告にあるようにNPOには予算がありませんので、理事も会員も全員無償ボランティアです。(保護犬猫の医療費、フード、電話、ガソリン代、皆さん手だしが多いのが現状です・・・)
去年末に会の主要スタッフが別にふたつの動物愛護団体を立ち上げ、スタッフが三つの団体に分かれましたので、現在NPOの主要スタッフが足りない状況です。(その中、経理の一部を担当していた私も県外に転居いたしました)
NPOでは5月からボランティアさんと役割分担を整え、新体制で出発の予定が、パルボ感染症で現場は消毒、犬猫のお世話に追われて現在に至っています。
経理の引き継ぎも現場ではまだ完全にできていない状況です。私は会のメインバンクのイーバンクを見ることができる立場ですので、簡単な収支をご説明いたします。イーバンクは会費、一般寄付、ひまわり基金、パルボ基金などNPO予算が入金されています。4月から新会計年度が始まり、皆様のご支援で7月までに最高160万円ほどの残金でした。現場が忙しいのとパルボ感染症で病院も膨大な犬猫の請求書をまとめるのに時間がかかり、動物病院への支払いは7月半ばから振込みを始めました。現在の残高は80万円ほどです。本日あと2件の動物病院へ医療費、フード代を支払う予定です。会は主に5件ほどの動物病院を使っています。80万円はもちろん大金ではございますが、保護している犬猫1匹が一か月に1万円の医療費が掛かれば1~2ヵ月無くなってしまうのが現実です。
一日でも早く1匹でも多くの犬猫たちに新しいお家、優しい飼い主さんが決まることを願っています。
もちろん、これでは収支報告になりませんから、今月末までにはパルポ基金の収支をまとめて皆様にご報告できるようにしたいと現場も思っています。申し訳ございませんが会計が終わるまでもうしばら下さいませ。
なお、上記に書きました収支内容はNPOの会計です。
ひまわりの家は県の委託事業ですから、建物維持費、人件費、医療費は別途会計がございます。こちらは毎月まとめてきちんと県に提出しております。
またDVDの発送も引き継ぎができていない為に遅れての発送となっております。重ねてお詫びいたします。こちらも引き継ぎができ次第、順次発送をしてまいります。
ネットで見ていると大きな団体、すごい団体と見られがちですが、ボランティア団体はどこもそんなに大きくありません。予算もありません。人手も全然足りません。現場にはただ心から犬猫が好きな未熟な人間がいるだけです。
これからもひまわりの家、NPO法人みやざき動物のいのちを守る会を温かく見守って頂けますと幸いです。
Posted by NPOスタッフ at 2009年07月22日 13:39
売り言葉に買い言葉…o(^-^)oまさにその通りですね!!
動物達への気持ちは変わらないケド、言われたから言い返してしまいますよね。。。
人間誰しも‘あぁ言えばこう言う’生き物ですからね☆
欲を言えば、お金も人の心も不自由しない事が一番の近道なんだよねo(^-^)o
それとお金は不必要とは言ってませんよ☆
寄附する前に寄附‘したい’って言う気持ちの方が先に来ますよね!!という事です(^◇^)┛
勘違いさせてるみたいでごめんなさい(>_<)
日本は外国から比べ、動物との共存の努力が劣っていますよね。
早く、一日でも早く、アニマルポリス←(例えば)等を作るとか…そういう対処を考えて欲しい。。
くだらない事でゴタゴタ世の中が政府のもめ事なんて無くなりゃいいのに!!
もっと大事な事があるでしょ!って言ってやりたい(笑)
動物達への気持ちは変わらないケド、言われたから言い返してしまいますよね。。。
人間誰しも‘あぁ言えばこう言う’生き物ですからね☆
欲を言えば、お金も人の心も不自由しない事が一番の近道なんだよねo(^-^)o
それとお金は不必要とは言ってませんよ☆
寄附する前に寄附‘したい’って言う気持ちの方が先に来ますよね!!という事です(^◇^)┛
勘違いさせてるみたいでごめんなさい(>_<)
日本は外国から比べ、動物との共存の努力が劣っていますよね。
早く、一日でも早く、アニマルポリス←(例えば)等を作るとか…そういう対処を考えて欲しい。。
くだらない事でゴタゴタ世の中が政府のもめ事なんて無くなりゃいいのに!!
もっと大事な事があるでしょ!って言ってやりたい(笑)
Posted by 北海道滝川 めぐ at 2009年07月22日 13:43
スタッフさん回答ありがとうございました。
ひまわりの家の子たちの医療費やフード代などのひまわりの家の運営費は県からの補助金で賄なわれているのですね。
県への会計報告は毎月、きちんと報告しているのですね。
丁寧な回答ありがとう゛ございました。
ひまわりの家の子たちの医療費やフード代などのひまわりの家の運営費は県からの補助金で賄なわれているのですね。
県への会計報告は毎月、きちんと報告しているのですね。
丁寧な回答ありがとう゛ございました。
Posted by K at 2009年08月14日 10:32