2009年07月15日

みどりこ&チョキ

ひまわりの家「保護犬猫情報掲示板」リニュしました。

リンク貼ってくださっている皆様、お手数かけて申し訳ございませんが、

URLの変更をよろしくお願い致します<(_ _)>


「ひまわりの家保護犬猫情報」


ご予約が入っていたラブMixの「みどりこ」ですが・・・キャンセルが出ました。

お腹に腫瘍があり、良性か悪性か分かりません・・・

8才位と高齢ですが、元気はとてもあります。

繊細な仔で・・・みどりこは・・・

みどりこ&チョキ

ひまわりの家に来て・・・

みどりこ&チョキ

円形脱毛になってしまいました。

夕方~翌朝までケージの中なので、ストレスがかかったのかもしれません。

みどりこは、どんな仔とも仲良くできて自分より小さい仔にとても優しいです。

しつこい事されても、ジッと我慢してる心優しい仔です。





チョキが・・・

みどりこ&チョキ

ひまわりの家に来たとき・・・

毛玉の塊に覆われていてビックリしました・・・

何年も何年も・・・飼育放棄されていたのでしょうか・・・

バリカンも通らないくらい・・・酷い毛玉でしたので、スタッフとボランティアさん二人掛かりで

丸二日かけてはさみで少しずつ少しずつ毛をはがすようにカットしていきました。

このときの写真は、まだカット1日目の写真です。

今はもっとスッキリしています(=´∇`=)

こんな酷い目にあわされたのに、チョキは長時間のカットにもジッと大人しく・・・

「ありがとう」と言っているかのように、はさみを持つスタッフの手を何度も舐めてくれました。

健気で本当に良い仔なんです。




ボランティアさんがお花を植えて下さいました。

みどりこ&チョキ

動物保護管理所とひまわりの家に続いている坂道があるのですが・・・

この坂道は・・・「犬殺しの坂」・・・という名所がついているそうです。

なんか・・・悔しさと哀しさと虚しさ・・・沢山の思いが込み上げてきました・・・

そんな中・・・ボランティアさんが、

「少しでも明るい雰囲気にしたいよね」と、苗を買って来て下さり、

猛暑の中汗びっしょりになりながら、一生懸命植えて下さいました。

ひまわりの家は、沢山の方に支えられ、守られています。

皆様、本当にありがとうございます<(_ _)>


同じカテゴリー(過去の記事 2009.4~2010.3)の記事画像
お礼とご報告
ご報告とお願い
28日(日)譲渡会のお知らせ
イベントのお知らせ
ご報告と里親募集
お礼とご報告
同じカテゴリー(過去の記事 2009.4~2010.3)の記事
 お礼とご報告 (2010-03-31 21:25)
 ご報告とお願い (2010-03-30 10:02)
 28日(日)譲渡会のお知らせ (2010-03-28 01:31)
 イベントのお知らせ (2010-03-26 20:44)
 ありがとうございました。 (2010-03-23 14:02)
 ご報告と里親募集 (2010-03-23 09:34)

Posted by ひまわりの家スタッフ at 10:28 │過去の記事 2009.4~2010.3
この記事へのコメント
犬殺しの坂・・・なんて酷いことを言う人がいるのでしょうか。。。
坂道を登ったところには、命を救うために頑張る人達がいるというのに・・・

保護犬猫情報のURL変わったのですね。
転載させていただきます。

29日が期限のネコちゃんがたくさんいるのがとても気になります。
Posted by びすこ at 2009年07月15日 14:32
にゃんこはちょっと地味かもしれない。27日と29日が期限のニャンコについて、リンクをしておきます。前にひまわりさんのホーム・ページをかざった猫ばかりです。窒息させるドリーム・ボックスは最悪です。

かける(7月27日)&みみ(7月29日)

http://imbbs6.net4u.org/sr3_bbss.cgi?action=showlast&cat=13558himawari&txtnumber=log&next_page=25&t_type=

トラ、チャト、黒、チャー、シャムオ、ジジ(ぜんぶ7月29日)、

http://imbbs6.net4u.org/sr3_bbss.cgi?action=showlast&cat=13558himawari&txtnumber=log&next_page=30&t_type=

シャモ(8月3日)、グレ、ツートン(8月10日)、

http://imbbs6.net4u.org/sr3_bbss.cgi?action=showlast&cat=13558himawari&txtnumber=log&next_page=35&t_type=
Posted by みみすけ at 2009年07月15日 16:57
みどりこちゃん優しい目をしていますよね,,,,,,どうか腫瘍が良性でありますように!
そして病気であろうともこの子でなければというようなお家にもらわれればいいなぁー.
なかなか難しいかもしれませんがね,,,,,,,
今は元気でももしかしてすぐに病気になることだってあるしね,,,生き物とはそういうものですものね.
遠く離れた地からみどり子ちゃん達の一日も早い幸せを願っています.
Posted by いぬずき at 2009年07月15日 21:02
本日付のゆみさんのブログ、転載させていただきます。

動物を捨てるということは、人の真心を裏切るという行為ですね。
胸が締め付けられる思いです。
Posted by びすこ at 2009年07月15日 22:11
みどりこちゃん…腫瘍、心配ですね。私も愛犬を腫瘍で亡くしましたので、みどりこちゃんが悪い病気ではありませんように…ただただ祈るばかりです。
‘犬殺しの坂’本当に心無い人って居ますよね。そんな人たちには、動物に懸命に手を差し伸べる人間の気持ちや、純粋な動物の心は一生解らないと思います。それでも救いを求める、家族を求める動物たちの為に、前を向いてみんなで歩いていきましょう!そして‘犬殺しの坂’が何時の日か‘命の坂・希望の坂’と呼ばれる日が来るまで、悔しさをバネにがんばりましょう!
(いつも、偉そうな言葉を書き綴ってすみません。でも、みなさんと一緒に頑張りたい…その気持ちだけ伝えたいのです)
Posted by ウーママ at 2009年07月16日 08:19
‘動物たちの未来のために’先ほど拝見させていただきました。
私はひまわりの家を知ってから、ずっと思ってきました。『宮崎県は動物に対してなんて優しい県なんだろう』と…。県の職員の方も、できる限りのことを考えて実行してくださっているように思います。私は鹿児島に住んでいますが、以前、鹿児島の管理所の方とお話をされた時のブログを拝見したことがありました。そのとき、鹿児島も宮崎に続いて欲しい…と強く思いました。ひまわりの家が、みんなの支援で支えられている、これは行政の方の支援も含まれていると思います。動物が大好きで、もっと動物の為に頑張って欲しい…その気持ちはみんな同じです。ただ、行政に不平・不満を伝えてしまうのでは、ひまわりの家のスタッフさんや、管理所の職員さんを困らせてしまうこともあるのではないでしょうか?
ひまわりの家が魁となって、全国にひまわりの家ができればいいな…と心から思います。
この世が土曜と日曜しかなければいいのに…と、いつも思います。そしたら命の期限なんか、永遠に訪れないのに…。
Posted by ウーママ at 2009年07月16日 12:59
もしウーママさんの言葉が私に対してのものでしたら、申し訳ないです。私もドリーム・ボックスという言葉は強過ぎると思っていました。でももう本当に助けてあげたくて。

このホーム・ページを見ている人は、知っている人がほとんどだと思いますが、また検索してもう一度見てはいただけないでしょうか? 私は2~3日前に、もう一回見て、そこのドリーム・ボックスは何か銀色の小さい箱だったのですが、そこに入って死ぬのは最悪だと思ったのです。今回の猫にはすごく愛着が強く、なんとかして助けてあげたくて、敢えて使ったんです。あと行政に対する批判の意図はあれを書いているとき、浮かびませんでした。
Posted by みみすけ at 2009年07月17日 00:47
みみすけさん、こんにちは、はじめまして。
いつも、コメントを拝見させていただき、私同様、本当に動物を愛して止まない方なんだな…と思っていました。昨日、私がコメントしたことが誤解を招くものになってしまって、却って申し訳ない気持ちでいっぱいです。あれは、みみすけさんに対してのものでは決してありません。『動物たちの未来のために』
をご覧いただけないでしょうか?私は昨日拝見して、スタッフさんの、前に進みたい、でも思うようにいかない、行政さんと自分達の目指すものとのギャップに苦しい思いをされているのでは…?という気持ちが私の中で勝手に膨らんで、書かせていただいたものでした。文面上で、上手く伝えられないもどかしさ、できることなら、みみすけさんともお会いして、動物達のこと、お話したいくらいです。
ドリーム・ボックス、拝見しました。本当に悲しくて涙が止まりません。コメントのしようがないくらいです。何故ドリーム・ボックスだなんて呼ぶのでしょう?本当に助けてあげたい!みみすけさんの言葉が響きます。
これからも、一緒にひまわりの家を、仔どもたちを支えていきましょう。嫌な思いをさせてしまって、本当にごめんなさい。
Posted by ウーママ at 2009年07月17日 08:36
そうでしたか。私のほうこそ申し訳ないです。どこかのホーム・ページで、ウーママさんと似た感想を持った人を見たことがあります。ドリーム・ボックスっていうんなら、自分が入ってみればいい。夢が見れるんなら、そこに入って見たらいいって書いてありました。

かける(7月27日)&みみ(7月29日)

http://imbbs6.net4u.org/sr3_bbss.cgi?action=showlast&cat=13558himawari&txtnumber=log&next_page=25&t_type=

トラ、チャト、黒、チャー、シャムオ、ジジ(ぜんぶ7月29日)、

http://imbbs6.net4u.org/sr3_bbss.cgi?action=showlast&cat=13558himawari&txtnumber=log&next_page=30&t_type=

シャモ(8月3日)、グレ、ツートン(8月10日)、

http://imbbs6.net4u.org/sr3_bbss.cgi?action=showlast&cat=13558himawari&txtnumber=log&next_page=35&t_type=
Posted by みみすけ at 2009年07月17日 09:32
命を守る為に日々努力されている会の皆さんには大変感謝しています。
応援しているからこそ、厳しい事を書かせていただきます。
よく「助けて下さい」と書かれ、支援なり募金なり集めておられますが、お金の流れがとても気になっています。
県からの助成金?と募金を合わせてもまだまだ足りないのですか?
何に使って、幾ら足りないのですか?
以前にも他の方からの指摘を目にしましたが、やはり会計報告がきちんとされていないので、気になりながらもなかなか次の募金に踏みきれません。
コンビニの募金でも期限が来たら一度〆て、きちんと募金集計金額が表示されています。
先日の報告の様な募金や会費をまとめてではなく、誰にでも分かる内容で公表して欲しいものです。
重複しますが、何がどの位足りないのか、支援したい側もきちんと把握したいと思います。
足りない分に近づくように少しでも募金しようとは思いますが、目的の見えない金額への募金というのは私は怖いです。
スタッフさんでも分からない内容の募金箱にはきっと入れないと思いますし。
ぜひ置き換えて考えてみて下さい。
お忙しいでしょうが、支援している多数の方が多少なりとも考えている事では?と思い書かせてもらいました。
どうぞ早急にご検討下さい。
Posted by ギ・モン at 2009年07月18日 01:56
お金のことは、すごく大切なことですね。ひまわりさん、忙しくて、暑くて、疲れると思いますが、まわりまわって、ドンキーちゃんたちを助けることにつながると思います。本当に応援していますから、よろしくお願いします。

あと期限が近づいた猫の方、ぜひ。下のURLからも見れますし、ひまわりの家のホーム・ページの「ひまわりの家保護犬猫情報」から見ることもできます。

かける(7月27日)&みみ(7月29日)

http://imbbs6.net4u.org/sr3_bbss.cgi?action=showlast&cat=13558himawari&txtnumber=log&next_page=25&t_type=

トラ、チャト、黒、チャー、シャムオ、ジジ(ぜんぶ7月29日)、

http://imbbs6.net4u.org/sr3_bbss.cgi?action=showlast&cat=13558himawari&txtnumber=log&next_page=30&t_type=

シャモ(8月3日)、グレ、ツートン(8月10日)、

http://imbbs6.net4u.org/sr3_bbss.cgi?action=showlast&cat=13558himawari&txtnumber=log&next_page=35&t_type=
Posted by みみすけ at 2009年07月18日 07:57
チョキを飼いたいのですが・・・まだ飼い主は見付かっていないですか?ご連絡頂けないでしょうか?お願いします。

にいやん
niiyan35@yahoo.co.jp
Posted by にいやん at 2009年07月18日 23:22
こんにちは、いつもひまわりの家、NPO法人みやざき動物のいのちを守る会へのご支援ありがとうございます。
私はNPOのスタッフのひとりなのですが5月から県外に転出した為に現場でのお手伝いができなくなりました。
県外から現場スタッフとメールや電話でのやり取りしかできない状況なのですが、現場スタッフがネットへの書き込みができない状況ですので、皆様がご心配されているご質問に少しでも答えられればとコメントさせて頂きます。

週末の三連休も田野での譲渡会、翌日は猫カフェうたたねでの譲渡会と現場スタッフ、ボランティアの皆さんは命の期限のある犬猫のお世話、移動、譲渡会の準備と暑い中、大汗を流していました。
初めて猫カフェうたたねでの譲渡会は命の期限の近かった6匹の猫が決まりボランティアさん達も心から喜んでいました。
先週の状況で、ひまわりの家に約20匹以上、田野施設に30匹以上の犬猫がいて、お世話はひまわりの家は通常3人のスタッフ、田野施設は1人のボランティアさんがしています。もちろんそれだけでは人手が足りませんから犬猫のお世話、譲渡会を10人ほどのボランティアさんが無償で空いた時間でお手伝いしている状況です。

ご質問がございましたようにスタッフもボランティアも無償でのお手伝い、通常はフルタイム勤務の会社員やパートや主婦の皆さんで、休日や空い時間でお手伝いをしています。
お給料を頂いているのは、委託事業の「ひまわりの家」に常時勤務している三人のみです。この三人のお給料は県の予算から頂いております。
皆様からの寄付、募金は現在人件費には一切使われておりません。本来なら毎日、毎週お手伝い頂くボランティアさんにお給料が払えると良いのですがホームページの収支報告にあるようにNPOには予算がありませんので、理事も会員も全員無償ボランティアです。(保護犬猫の医療費、フード、電話、ガソリン代、皆さん手だしが多いのが現状です・・・)

去年末に会の主要スタッフが別にふたつの動物愛護団体を立ち上げ、スタッフが三つの団体に分かれましたので、現在NPOの主要スタッフが足りない状況です。(その中、経理の一部を担当していた私も県外に転居いたしました)
NPOでは5月からボランティアさんと役割分担を整え、新体制で出発の予定が、パルボ感染症で現場は消毒、犬猫のお世話に追われて現在に至っています。

経理の引き継ぎも現場ではまだ完全にできていない状況です。私は会のメインバンクのイーバンクを見ることができる立場ですので、簡単な収支をご説明いたします。イーバンクは会費、一般寄付、ひまわり基金、パルボ基金などNPO予算が入金されています。4月から新会計年度が始まり、皆様のご支援で7月までに最高160万円ほどの残金でした。現場が忙しいのとパルボ感染症で病院も膨大な犬猫の請求書をまとめるのに時間がかかり、動物病院への支払いは7月半ばから振込みを始めました。現在の残高は80万円ほどです。本日あと2件の動物病院へ医療費、フード代を支払う予定です。会は主に5件ほどの動物病院を使っています。80万円はもちろん大金ではございますが、保護している犬猫1匹が一か月に1万円の医療費が掛かれば1~2ヵ月無くなってしまうのが現実です。
一日でも早く1匹でも多くの犬猫たちに新しいお家、優しい飼い主さんが決まることを願っています。

もちろん、これでは収支報告になりませんから、今月末までにはパルポ基金の収支をまとめて皆様にご報告できるようにしたいと現場も思っています。申し訳ございませんが会計が終わるまでもうしばら下さいませ。

なお、上記に書きました収支内容はNPOの会計です。
ひまわりの家は県の委託事業ですから、建物維持費、人件費、医療費は別途会計がございます。こちらは毎月まとめてきちんと県に提出しております。

またDVDの発送も引き継ぎができていない為に遅れての発送となっております。重ねてお詫びいたします。こちらも引き継ぎができ次第、順次発送をしてまいります。

ネットで見ていると大きな団体、すごい団体と見られがちですが、ボランティア団体はどこもそんなに大きくありません。予算もありません。人手も全然足りません。現場にはただ心から犬猫が好きな未熟な人間がいるだけです。
これからもひまわりの家、NPO法人みやざき動物の守る会を温かく見守って頂けますと幸いです。
Posted by NPOスタッフ at 2009年07月22日 13:32
NPOスタッフ様

お忙しい中、お知らせくださりありがとうございます。猫カフェうたたね様で無事譲渡された猫は、上に書いた「かける」や「みみ」たちですか?それともまた他の猫たちですか? ぜひとも知りたいです。それは逐一、どの子が無事譲渡され、どの子がまだなのか、書いていきたいからです。お忙しい中、無理を言って申し訳ございません。
Posted by みみすけ at 2009年07月22日 17:48

削除
みどりこ&チョキ