スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2009年02月26日

皆様へお願い

先週金曜日にひまわりの家に来たクリーム・・・



新しいお家が決まりました(=´∇`=)

お母様の良いパートナーになれますように・・・♪





全国のボクサー愛好家の皆様から助けて頂いた愛ちゃんと夢君・・・



こんなに元気になりました(=´∇`=)

夢君は、新しいお家が決まりました(=´∇`=)

もう少し体力が付いたら、大阪に旅立ちます。


愛ちゃんのお問い合わせ、沢山頂いておりますが、

全国の皆様から助けて頂いた愛ちゃん・・・私達スタッフだけではなく

ボランティアで毎日毎日お世話に来て下さっているHさん・・・

ボクサー愛好家の代表として、四人で面談させて頂いております。





ひまわりの家に、猫ちゃんが来ました。



生後四ヶ月くらいの白×ベージュの猫ちゃんです( ^ー゜)





沢山の支援物資、ありがとうございます<(_ _)>



大切に使わせていただきます。

「老衰で亡くなった仔につかってたものですが・・・」

と・・・シーとやお布団やバスを、ひまわりの家まで届けてくださったご家族の方がいました。

寝たきりになってからは、お祖母様中心にご家族で介護をされてたそうです。

ワンちゃんは19年、猫ちゃんは22年・・・

幸せな犬生、猫生だったんでしょうね・・・

「処分してくれ」と身勝手な理由で管理所に犬を連れてくる人間たち・・・

「うちの犬を引き取ってくれ」ひまわりの家にかかってくる電話・・・

憤りを感じることの多いこの中で・・・



この仔達に触れている優しい姿に・・・私達スタッフも癒されました。

本当にありがとうございました<(_ _)>





あえて命の期限のある仔達を・・・

と家族として迎え入れてくださった皆様・・・









本当にありがとうございます<(_ _)>





「動物保護管理所」と「ひまわりの家」は、同じ敷地内にありますが、

鍵付きのフェンスで仕切られていて、出入りが自由にできなくなっております。

「動物保護管理所」と「ひまわりの家」は別の施設です。

抑留所に入るときには、必ず管理所の職員さんの許可を得て、

管理所の職員さん立会いの下、扉を開けて頂いております。

隣接施設、ひまわりの家スタッフだからといって、

勝手に管理所の施設に入ったり、抑留所の扉に手を触れる事はできません。

管理所の職員さんは通常一人勤務となっておりますので、

勤務の妨げになるような言動は、私達スタッフも控えております。

「感情」だけで「判定」はできませんし、私達スタッフの安易な質問により

職員さんを苦しめてしまう結果になりますので、

どの犬が判定の予定なのかは聞けないことになっております。

私が個人ブログに載せている仔達は・・・全頭ではありません。

事情があり、公の場に載せれない仔達もおりますし、

ギリギリになって載せる事になる仔達もおりますので、どうかご理解ください。

「動物たちの未来のために」は、「みやざき動物のいのちを守る会」「ひまわりの家」とは

全く別のもので、私の個人ブログになっております。

ご意見やご指摘は、「動物たちの未来のために」からメッセージやメールが

送信できるようになっておりますので、あちらの方にお願い致します<(_ _)>

このまま「ひまわりの家」ブログに個人ブログへのコメントが続きますと、

コメントの制限をかけたり、コメントの閉鎖、または・・・

ブログ自体を閉鎖しなくてはいけない状態になってしまいます。

「ひまわりの家」は県との協働事業なので、どうかご理解願います<(_ _)>

一頭でも多くのいのちを救う為に・・・ブログ閉鎖にならないよう・・・

私達スタッフも、試行錯誤しながら記事を書いておりますので

もどかしい部分もあるかと思いますが・・ご協力お願い申し上げます。
  


Posted by ひまわりの家スタッフ at 16:12過去の記事 2008.4~2009.3