2009年02月26日
皆様へお願い
先週金曜日にひまわりの家に来たクリーム・・・

新しいお家が決まりました(=´∇`=)
お母様の良いパートナーになれますように・・・♪
全国のボクサー愛好家の皆様から助けて頂いた愛ちゃんと夢君・・・

こんなに元気になりました(=´∇`=)
夢君は、新しいお家が決まりました(=´∇`=)
もう少し体力が付いたら、大阪に旅立ちます。
愛ちゃんのお問い合わせ、沢山頂いておりますが、
全国の皆様から助けて頂いた愛ちゃん・・・私達スタッフだけではなく
ボランティアで毎日毎日お世話に来て下さっているHさん・・・
ボクサー愛好家の代表として、四人で面談させて頂いております。
ひまわりの家に、猫ちゃんが来ました。

生後四ヶ月くらいの白×ベージュの猫ちゃんです( ^ー゜)
沢山の支援物資、ありがとうございます<(_ _)>

大切に使わせていただきます。
「老衰で亡くなった仔につかってたものですが・・・」
と・・・シーとやお布団やバスを、ひまわりの家まで届けてくださったご家族の方がいました。
寝たきりになってからは、お祖母様中心にご家族で介護をされてたそうです。
ワンちゃんは19年、猫ちゃんは22年・・・
幸せな犬生、猫生だったんでしょうね・・・
「処分してくれ」と身勝手な理由で管理所に犬を連れてくる人間たち・・・
「うちの犬を引き取ってくれ」ひまわりの家にかかってくる電話・・・
憤りを感じることの多いこの中で・・・

この仔達に触れている優しい姿に・・・私達スタッフも癒されました。
本当にありがとうございました<(_ _)>
あえて命の期限のある仔達を・・・
と家族として迎え入れてくださった皆様・・・



本当にありがとうございます<(_ _)>
「動物保護管理所」と「ひまわりの家」は、同じ敷地内にありますが、
鍵付きのフェンスで仕切られていて、出入りが自由にできなくなっております。
「動物保護管理所」と「ひまわりの家」は別の施設です。
抑留所に入るときには、必ず管理所の職員さんの許可を得て、
管理所の職員さん立会いの下、扉を開けて頂いております。
隣接施設、ひまわりの家スタッフだからといって、
勝手に管理所の施設に入ったり、抑留所の扉に手を触れる事はできません。
管理所の職員さんは通常一人勤務となっておりますので、
勤務の妨げになるような言動は、私達スタッフも控えております。
「感情」だけで「判定」はできませんし、私達スタッフの安易な質問により
職員さんを苦しめてしまう結果になりますので、
どの犬が判定の予定なのかは聞けないことになっております。
私が個人ブログに載せている仔達は・・・全頭ではありません。
事情があり、公の場に載せれない仔達もおりますし、
ギリギリになって載せる事になる仔達もおりますので、どうかご理解ください。
「動物たちの未来のために」は、「みやざき動物のいのちを守る会」「ひまわりの家」とは
全く別のもので、私の個人ブログになっております。
ご意見やご指摘は、「動物たちの未来のために」からメッセージやメールが
送信できるようになっておりますので、あちらの方にお願い致します<(_ _)>
このまま「ひまわりの家」ブログに個人ブログへのコメントが続きますと、
コメントの制限をかけたり、コメントの閉鎖、または・・・
ブログ自体を閉鎖しなくてはいけない状態になってしまいます。
「ひまわりの家」は県との協働事業なので、どうかご理解願います<(_ _)>
一頭でも多くのいのちを救う為に・・・ブログ閉鎖にならないよう・・・
私達スタッフも、試行錯誤しながら記事を書いておりますので
もどかしい部分もあるかと思いますが・・ご協力お願い申し上げます。

新しいお家が決まりました(=´∇`=)
お母様の良いパートナーになれますように・・・♪
全国のボクサー愛好家の皆様から助けて頂いた愛ちゃんと夢君・・・

こんなに元気になりました(=´∇`=)
夢君は、新しいお家が決まりました(=´∇`=)
もう少し体力が付いたら、大阪に旅立ちます。
愛ちゃんのお問い合わせ、沢山頂いておりますが、
全国の皆様から助けて頂いた愛ちゃん・・・私達スタッフだけではなく
ボランティアで毎日毎日お世話に来て下さっているHさん・・・
ボクサー愛好家の代表として、四人で面談させて頂いております。
ひまわりの家に、猫ちゃんが来ました。

生後四ヶ月くらいの白×ベージュの猫ちゃんです( ^ー゜)
沢山の支援物資、ありがとうございます<(_ _)>

大切に使わせていただきます。
「老衰で亡くなった仔につかってたものですが・・・」
と・・・シーとやお布団やバスを、ひまわりの家まで届けてくださったご家族の方がいました。
寝たきりになってからは、お祖母様中心にご家族で介護をされてたそうです。
ワンちゃんは19年、猫ちゃんは22年・・・
幸せな犬生、猫生だったんでしょうね・・・
「処分してくれ」と身勝手な理由で管理所に犬を連れてくる人間たち・・・
「うちの犬を引き取ってくれ」ひまわりの家にかかってくる電話・・・
憤りを感じることの多いこの中で・・・

この仔達に触れている優しい姿に・・・私達スタッフも癒されました。
本当にありがとうございました<(_ _)>
あえて命の期限のある仔達を・・・
と家族として迎え入れてくださった皆様・・・



本当にありがとうございます<(_ _)>
「動物保護管理所」と「ひまわりの家」は、同じ敷地内にありますが、
鍵付きのフェンスで仕切られていて、出入りが自由にできなくなっております。
「動物保護管理所」と「ひまわりの家」は別の施設です。
抑留所に入るときには、必ず管理所の職員さんの許可を得て、
管理所の職員さん立会いの下、扉を開けて頂いております。
隣接施設、ひまわりの家スタッフだからといって、
勝手に管理所の施設に入ったり、抑留所の扉に手を触れる事はできません。
管理所の職員さんは通常一人勤務となっておりますので、
勤務の妨げになるような言動は、私達スタッフも控えております。
「感情」だけで「判定」はできませんし、私達スタッフの安易な質問により
職員さんを苦しめてしまう結果になりますので、
どの犬が判定の予定なのかは聞けないことになっております。
私が個人ブログに載せている仔達は・・・全頭ではありません。
事情があり、公の場に載せれない仔達もおりますし、
ギリギリになって載せる事になる仔達もおりますので、どうかご理解ください。
「動物たちの未来のために」は、「みやざき動物のいのちを守る会」「ひまわりの家」とは
全く別のもので、私の個人ブログになっております。
ご意見やご指摘は、「動物たちの未来のために」からメッセージやメールが
送信できるようになっておりますので、あちらの方にお願い致します<(_ _)>
このまま「ひまわりの家」ブログに個人ブログへのコメントが続きますと、
コメントの制限をかけたり、コメントの閉鎖、または・・・
ブログ自体を閉鎖しなくてはいけない状態になってしまいます。
「ひまわりの家」は県との協働事業なので、どうかご理解願います<(_ _)>
一頭でも多くのいのちを救う為に・・・ブログ閉鎖にならないよう・・・
私達スタッフも、試行錯誤しながら記事を書いておりますので
もどかしい部分もあるかと思いますが・・ご協力お願い申し上げます。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
16:12
│過去の記事 2008.4~2009.3
2009年02月24日
新しく入居した仔達ですが・・・
20日、管理所⇒判定⇒ひまわりの家に成犬三頭と仔犬が来ました。
小さな小さな仔犬ちゃんは・・・
すぐ新しいお家が決まりましたヽ(´▽`)/~♪

仮名・クリーム君(♂)

推定年齢は1才。体重は約11キロの中型犬です。
仮名・こうちゃん(♀)

推定年齢は2才。体重は約15キロの中型犬です。貧血気味。
この仔に関しては、精密検査を受けさせた方が良いとは思うのですが・・・
ひまわりの家の今の現状では大変難しいです・・・
仮名・茶ちゃん(♂)

推定年齢1才。体重は約15キロの中型犬です。
この仔は・・・軽いケイレンをおこします。
そして・・・信・・・
信は・・・激しくケイレンをおこします。
一度だけ信のケイレンをみましたが・・・
人間のひきつけと全く同じ症状でした。
私達は・・・1頭1頭に精密検査を受けさせるキャパがありません。
信も茶ちゃん・・・
精密検査を受けさせて頂ける方・・・
もしかしたら・・・この仔達は・・・
一生薬と付き合わないといけないかもしれません・・・
新しく家族として迎え入れる方はこの仔達が苦しそうにケイレンおこす姿を日々、
目の当たりにしなければいけないのかもしれません・・・
20日の慰霊祭は無事終わりました。

今年は・・・お供え物がフードやおやつで沢山でした(=´∇`=)

ありがとうございました<(_ _)>
このフードは、管理所の仔達に食べさせてくださるそうです♪
多くの職員さんは、ひまわりの家を見学して下さりとても嬉しく感じました。
宮崎市保健所職員皆さんは、代わる代わる管理所の抑留所まで覗いて下さり、
母子犬のことも心配しているようでした・・・<(_ _)>
小さな小さな仔犬ちゃんは・・・
すぐ新しいお家が決まりましたヽ(´▽`)/~♪

仮名・クリーム君(♂)

推定年齢は1才。体重は約11キロの中型犬です。
仮名・こうちゃん(♀)

推定年齢は2才。体重は約15キロの中型犬です。貧血気味。
この仔に関しては、精密検査を受けさせた方が良いとは思うのですが・・・
ひまわりの家の今の現状では大変難しいです・・・
仮名・茶ちゃん(♂)

推定年齢1才。体重は約15キロの中型犬です。
この仔は・・・軽いケイレンをおこします。
そして・・・信・・・

一度だけ信のケイレンをみましたが・・・
人間のひきつけと全く同じ症状でした。
私達は・・・1頭1頭に精密検査を受けさせるキャパがありません。
信も茶ちゃん・・・
精密検査を受けさせて頂ける方・・・
もしかしたら・・・この仔達は・・・
一生薬と付き合わないといけないかもしれません・・・
新しく家族として迎え入れる方はこの仔達が苦しそうにケイレンおこす姿を日々、
目の当たりにしなければいけないのかもしれません・・・
20日の慰霊祭は無事終わりました。

今年は・・・お供え物がフードやおやつで沢山でした(=´∇`=)

ありがとうございました<(_ _)>
このフードは、管理所の仔達に食べさせてくださるそうです♪
多くの職員さんは、ひまわりの家を見学して下さりとても嬉しく感じました。
宮崎市保健所職員皆さんは、代わる代わる管理所の抑留所まで覗いて下さり、
母子犬のことも心配しているようでした・・・<(_ _)>
Posted by ひまわりの家スタッフ at
02:37
│過去の記事 2008.4~2009.3
2009年02月20日
本日慰霊祭です。
本日14時~14時半宮崎中央動物管理所にて、慰霊祭が行われます。
ひまわりの家ができて初の慰霊祭になるので、
出席して下さる方も多いのでは・・・と期待しております。
慰霊碑は「ひまわりの家」の横にあります。
お供え物は、管理所に抑留されている仔達が喜んでくれる
フードやおやつ類が良いかな・・・と思います。
献花台も用意されますので、お花一本でも構いません・・・
管理所で命を落としていった仔達のために・・・よろしくお願いします<(_ _)>
昨日の「宮崎日日新聞・アドパーク欄」にて、ビクターが掲載され、
15件程のお問い合わせを頂きました<(_ _)>
そして・・・直接来ていただいた方と面談させて頂いたのですが、
とても素晴らしい飼い主さんと出会うことができました(=´∇`=)
alt="" >
ご自宅には、ブリーダーが繁殖に使えないと捨てた仔を引き取り、
室内と庭を好きなように出入りできるように自由にノビノビと飼っているそうです。
ビクターを見る目はとても優しく・・・この方なら大丈夫だと
ひまわりの家スタッフ全員一致で、安心してビクターをお願いする事ができました。
・・・ポインターという犬種であるために「猟につかいたい」という方も
数名いらっしゃいましたが、速攻お断りさせて頂きました。
私達が保護した犬は、普通の家庭犬として・・・家族の一員として迎え入れてくださる方にしか
大切なカワィィ仔達を・・・大切な「いのち」を・・・託す事ができません。
宮崎の管理所には・・・
猟のシーズンが終わったり、猟犬に不向きだった仔は平気で捨てられ
管理所で命を落としておりますので・・・ご了承ください。
ひまわりの家ができて初の慰霊祭になるので、
出席して下さる方も多いのでは・・・と期待しております。
慰霊碑は「ひまわりの家」の横にあります。
お供え物は、管理所に抑留されている仔達が喜んでくれる
フードやおやつ類が良いかな・・・と思います。
献花台も用意されますので、お花一本でも構いません・・・
管理所で命を落としていった仔達のために・・・よろしくお願いします<(_ _)>
昨日の「宮崎日日新聞・アドパーク欄」にて、ビクターが掲載され、
15件程のお問い合わせを頂きました<(_ _)>
そして・・・直接来ていただいた方と面談させて頂いたのですが、
とても素晴らしい飼い主さんと出会うことができました(=´∇`=)

ご自宅には、ブリーダーが繁殖に使えないと捨てた仔を引き取り、
室内と庭を好きなように出入りできるように自由にノビノビと飼っているそうです。
ビクターを見る目はとても優しく・・・この方なら大丈夫だと
ひまわりの家スタッフ全員一致で、安心してビクターをお願いする事ができました。
・・・ポインターという犬種であるために「猟につかいたい」という方も
数名いらっしゃいましたが、速攻お断りさせて頂きました。
私達が保護した犬は、普通の家庭犬として・・・家族の一員として迎え入れてくださる方にしか
大切なカワィィ仔達を・・・大切な「いのち」を・・・託す事ができません。
宮崎の管理所には・・・
猟のシーズンが終わったり、猟犬に不向きだった仔は平気で捨てられ
管理所で命を落としておりますので・・・ご了承ください。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
08:43
│過去の記事 2008.4~2009.3
2009年02月19日
ビクター帰ってきました
ビクターの飼い主さんは・・・
とてもビクターの事を考えてくださっていた方でした。
それは・・・ビクターと数日ぶりに会ってすぐに気付きました。
沢山可愛がってもらっていたのでしょう・・・
ビクターはすっかり「甘え上手」になって帰ってきました(^^;;)

新ちゃんも池ちゃんも、益々ビクターが愛らしくなり、
新ちゃんは大きなビクターをいつまでもいつまでも抱えあげて
まるで幼児をあやしてるかのようでしたo(^▽^)o
ビクターは、本日の「宮崎日日新聞」アドパーク欄にて写真入で
飼主さんを募集します。
明日の新聞・・・土曜日と日曜日の譲渡会・・・
ビクターに残された「生きるチャンス」は残り三回となりました・・・。
どうか・・・良いご縁がありますように・・・
先日、今日子ちゃんこと・・・イリヤちゃんが
ひまわりの家に遊びに来てくださいましたが、
残念ながら私は病欠でして・・・残念でたまりませんでした( p_q)
なので・・・新ちゃんと池ちゃんに根掘り葉掘りイリヤちゃんの事を聞いちゃいました♪
「普通の幸せそうな仔になってました!首輪つけてリードでちゃんと歩いてましたよ!」
凄い・・・・短期間でここまで・・・凄い・・・
イリヤちゃんの写真を頂いたのですが・・・
先住の猫ちゃんと仲良く・・・幸せそうな表情のイリヤちゃん・・・

イリヤちゃんのパパママ・・・ありがとうございます!!
そして・・・譲渡したお嬢さんから寄付金を頂きました・・・(後日個人ブログにもご紹介します)
封筒の裏にこのようなメッセージが・・・

大事な大事なお年玉から、ひまわりの家の仔達に使って下さいと・・・
どうしたら・・・こんな優しいお子さんに育つのでしょうか・・・
同じ母として・・・お嬢さんのご両親に是非是非教わりたいです「(≧ロ≦)
一生懸命書いた文字・・・間違えながら何度も何度も書いてくれた文字・・・
私も理事長もこの温かいメッセージに涙がこぼれました。
「この封筒は一生物ですよ・・・自分たちにとって大事な大事な封筒ですね」
そう言って池ちゃんが「お手紙ファイル」に保管致しました。
「お手紙」というファイルには・・・
皆様からのお手紙や支援物資を頂いた際に同封されてたカードが入っています。
つらい事があると、ファイルを開き目を通します。
そして・・・「頑張ろう」という気合が入ります・・・!!
全国の皆様から支えられている「ひまわりの家」と私達スタッフです( ^ー゜)
全国のボクサー愛好家の皆様から助けて頂いたボクサー兄弟は・・・
情報を流してくださったhiroさんが、毎日ボランティアでお手伝いに来てくださっています。
寒さに弱い犬種なので、hiroさんのお友達がハンドメイドのお洋服を送ってくださいました♪

フリース素材で暖かそうですし、生地の切り替え部分がとてもカワィィです( ^ー゜)
すごーいヘ(^^ヘ)ヘ(^^)ル(^^)ノ(ノ^^)ツ
男の子のボクサーにはご予約が入ってます。
女の子のボクサーは、まだ体調が万全ではなく
しばらくひまわりの家で様子を見ていきたいと思います。
室内飼いで、必ず不妊手術をして下さる方で、犬の飼育経験のある方で、
長時間お家を留守にしない方・・・を希望しております。
ご希望の方皆さんと面談させて頂いて、後日スタッフで話し合い飼主さんを決めさせて頂きたいと思います。
ボクサー兄弟にも良いご縁がありますように・・・
とてもビクターの事を考えてくださっていた方でした。
それは・・・ビクターと数日ぶりに会ってすぐに気付きました。
沢山可愛がってもらっていたのでしょう・・・
ビクターはすっかり「甘え上手」になって帰ってきました(^^;;)

新ちゃんも池ちゃんも、益々ビクターが愛らしくなり、
新ちゃんは大きなビクターをいつまでもいつまでも抱えあげて
まるで幼児をあやしてるかのようでしたo(^▽^)o
ビクターは、本日の「宮崎日日新聞」アドパーク欄にて写真入で
飼主さんを募集します。
明日の新聞・・・土曜日と日曜日の譲渡会・・・
ビクターに残された「生きるチャンス」は残り三回となりました・・・。
どうか・・・良いご縁がありますように・・・
先日、今日子ちゃんこと・・・イリヤちゃんが
ひまわりの家に遊びに来てくださいましたが、
残念ながら私は病欠でして・・・残念でたまりませんでした( p_q)
なので・・・新ちゃんと池ちゃんに根掘り葉掘りイリヤちゃんの事を聞いちゃいました♪
「普通の幸せそうな仔になってました!首輪つけてリードでちゃんと歩いてましたよ!」
凄い・・・・短期間でここまで・・・凄い・・・
イリヤちゃんの写真を頂いたのですが・・・
先住の猫ちゃんと仲良く・・・幸せそうな表情のイリヤちゃん・・・

イリヤちゃんのパパママ・・・ありがとうございます!!
そして・・・譲渡したお嬢さんから寄付金を頂きました・・・(後日個人ブログにもご紹介します)
封筒の裏にこのようなメッセージが・・・

大事な大事なお年玉から、ひまわりの家の仔達に使って下さいと・・・
どうしたら・・・こんな優しいお子さんに育つのでしょうか・・・
同じ母として・・・お嬢さんのご両親に是非是非教わりたいです「(≧ロ≦)
一生懸命書いた文字・・・間違えながら何度も何度も書いてくれた文字・・・
私も理事長もこの温かいメッセージに涙がこぼれました。
「この封筒は一生物ですよ・・・自分たちにとって大事な大事な封筒ですね」
そう言って池ちゃんが「お手紙ファイル」に保管致しました。
「お手紙」というファイルには・・・
皆様からのお手紙や支援物資を頂いた際に同封されてたカードが入っています。
つらい事があると、ファイルを開き目を通します。
そして・・・「頑張ろう」という気合が入ります・・・!!
全国の皆様から支えられている「ひまわりの家」と私達スタッフです( ^ー゜)
全国のボクサー愛好家の皆様から助けて頂いたボクサー兄弟は・・・
情報を流してくださったhiroさんが、毎日ボランティアでお手伝いに来てくださっています。
寒さに弱い犬種なので、hiroさんのお友達がハンドメイドのお洋服を送ってくださいました♪

フリース素材で暖かそうですし、生地の切り替え部分がとてもカワィィです( ^ー゜)
すごーいヘ(^^ヘ)ヘ(^^)ル(^^)ノ(ノ^^)ツ
男の子のボクサーにはご予約が入ってます。
女の子のボクサーは、まだ体調が万全ではなく
しばらくひまわりの家で様子を見ていきたいと思います。
室内飼いで、必ず不妊手術をして下さる方で、犬の飼育経験のある方で、
長時間お家を留守にしない方・・・を希望しております。
ご希望の方皆さんと面談させて頂いて、後日スタッフで話し合い飼主さんを決めさせて頂きたいと思います。
ボクサー兄弟にも良いご縁がありますように・・・
Posted by ひまわりの家スタッフ at
01:34
│過去の記事 2008.4~2009.3
2009年02月16日
昨日の卒業生・6頭
昨日、ひまわりの家から6頭の仔ども達が卒業致しました。
チャチャちゃん

まだ来たばかりの仔犬のケイちゃん

新しいご家族と、ひまわりの家を後にしました。
そして・・・
ポコちゃん

いまりちゃん

ミーちゃん

ピエロちゃん

も22日に新しいご家族
にお渡し致します。
この仔どもたちを、快く家族の一員に迎えて頂いた里親さま、どうか暖かい温もりの
中で素晴らしい犬生を迎えられる様、愛してあげて下さい。
そして、この仔たちは管理所の職員さんたち・ボランティアさん・会員さん・全国から
応援して頂いている方々の、数えきれない程の「願い」と「ぬくもり」に支えられて
一度は消えかけた「いのち」が、もう一度だけ生きるチャンスを与えれた仔どもたち
です。その事だけはご理解下さい。
どうか、二度と悲しい想いをさせないで下さい。切に切に、お願い致します。
ご支援頂いている皆様に代わりまして、お礼申し上げます。
有り難うございました。
そして、数多くのご支援頂いている皆さまにも深く深く感謝致します。
不幸な最後を迎えている「物言えぬ小さな命」が、この地球上から無くなりますように・・・・・
XX 新ちゃん XX
チャチャちゃん

まだ来たばかりの仔犬のケイちゃん

新しいご家族と、ひまわりの家を後にしました。
そして・・・
ポコちゃん

いまりちゃん

ミーちゃん

ピエロちゃん

も22日に新しいご家族
にお渡し致します。
この仔どもたちを、快く家族の一員に迎えて頂いた里親さま、どうか暖かい温もりの
中で素晴らしい犬生を迎えられる様、愛してあげて下さい。
そして、この仔たちは管理所の職員さんたち・ボランティアさん・会員さん・全国から
応援して頂いている方々の、数えきれない程の「願い」と「ぬくもり」に支えられて
一度は消えかけた「いのち」が、もう一度だけ生きるチャンスを与えれた仔どもたち
です。その事だけはご理解下さい。
どうか、二度と悲しい想いをさせないで下さい。切に切に、お願い致します。
ご支援頂いている皆様に代わりまして、お礼申し上げます。
有り難うございました。
そして、数多くのご支援頂いている皆さまにも深く深く感謝致します。
不幸な最後を迎えている「物言えぬ小さな命」が、この地球上から無くなりますように・・・・・
XX 新ちゃん XX
Posted by ひまわりの家スタッフ at
12:24
│過去の記事 2008.4~2009.3
2009年02月15日
判定に落ちましたが…
金曜日、管理所の子達の判定がありましたが、
5頭中、合格したのはわずか一頭・・・
皮膚病かもしれないという仔犬・・・

難しいと言われてたボクサー・・・

でも・・・最後の判断はひまわりの家に任せますと言って頂き、
もちろん仔犬もボクサーも引き取らせて頂きました。
この子たちには一頭一頭付けられる「管理番号」がありませんが、
一ヶ月、ひまわりの家で保護することが認められました。
このボクサーの仔達をここで死なせるわけにはいかない・・・と、
ある一人の女性が立ち上がり、それが・・・大きな力となりました。
全国のボクサーを愛する皆さんが助けてくださった命なのです。
皆さんの「愛」を大切に大切にひまわりの家でお預かり致します。
特に大きな病気はありませんでしたが、
体の小さな女の子のボクサーは、酷い栄養失調で一日入院させました。
ガリガリにやせ細り、上手に歩くことができません・・・
あまり動くことすらできなかったのでしょう・・・筋肉が退化している状態です。
この子達の仮名は、この子達を助けて下さった皆さんに名付け親になって頂く事になりました。
明日はきっと素敵な仮名を発表できると思います。
唯一判定に合格した仔です♪

テリア系の元気な男の子です
きぃちゃん、昨日譲渡しました

きぃちゃんは、8才~10才の少々高齢で大人しい子でした。
きぃちゃんの新しい飼主さんは、私にこう言いました。
「私達も年だから、同年代の仔の方がいいのよ。
一緒に年を取っていけたらな~と思ってね。
若いワンコだと私達の方が先に逝っちゃうから飼主として無責任でしょう?」
優しくて素敵なご夫婦です
きぃちゃん・・・本当に良かったね・・・今度こそは・・・幸せになってね♪
そして・・・エナちゃんにも新しいお家が決まりました

優しいお父さんができて本当に良かったね♪
管理所の慰霊碑に・・・
お花とジャーキーがポンと置いてありました。

持ってきて下さった方・・・本当に・・・本当にありがとうございました。
すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、
県獣医師会が「ひまわりの家」から譲渡した生後半年の仔犬の
不妊去勢手術費用を補助をして下さる事になりました。
五千円のクーポン券です
ひまわりの家設立の八月~譲渡した仔犬も対象となりますので、
近日中にクーポン券を発送させて頂きます
本日は「猫ふれあいの日」です
詳しくはこちらから・・・
5頭中、合格したのはわずか一頭・・・
皮膚病かもしれないという仔犬・・・

難しいと言われてたボクサー・・・


でも・・・最後の判断はひまわりの家に任せますと言って頂き、
もちろん仔犬もボクサーも引き取らせて頂きました。
この子たちには一頭一頭付けられる「管理番号」がありませんが、
一ヶ月、ひまわりの家で保護することが認められました。
このボクサーの仔達をここで死なせるわけにはいかない・・・と、
ある一人の女性が立ち上がり、それが・・・大きな力となりました。
全国のボクサーを愛する皆さんが助けてくださった命なのです。
皆さんの「愛」を大切に大切にひまわりの家でお預かり致します。
特に大きな病気はありませんでしたが、
体の小さな女の子のボクサーは、酷い栄養失調で一日入院させました。
ガリガリにやせ細り、上手に歩くことができません・・・
あまり動くことすらできなかったのでしょう・・・筋肉が退化している状態です。
この子達の仮名は、この子達を助けて下さった皆さんに名付け親になって頂く事になりました。
明日はきっと素敵な仮名を発表できると思います。
唯一判定に合格した仔です♪

テリア系の元気な男の子です

きぃちゃん、昨日譲渡しました


きぃちゃんは、8才~10才の少々高齢で大人しい子でした。
きぃちゃんの新しい飼主さんは、私にこう言いました。
「私達も年だから、同年代の仔の方がいいのよ。
一緒に年を取っていけたらな~と思ってね。
若いワンコだと私達の方が先に逝っちゃうから飼主として無責任でしょう?」
優しくて素敵なご夫婦です

きぃちゃん・・・本当に良かったね・・・今度こそは・・・幸せになってね♪
そして・・・エナちゃんにも新しいお家が決まりました


優しいお父さんができて本当に良かったね♪
管理所の慰霊碑に・・・
お花とジャーキーがポンと置いてありました。

持ってきて下さった方・・・本当に・・・本当にありがとうございました。
すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、
県獣医師会が「ひまわりの家」から譲渡した生後半年の仔犬の
不妊去勢手術費用を補助をして下さる事になりました。
五千円のクーポン券です

ひまわりの家設立の八月~譲渡した仔犬も対象となりますので、
近日中にクーポン券を発送させて頂きます

本日は「猫ふれあいの日」です

詳しくはこちらから・・・
Posted by ひまわりの家スタッフ at
02:12
│過去の記事 2008.4~2009.3
2009年02月11日
判定に合格した子達
更新が滞ってて申し訳ございません
我家のパソコンが不調です
先週金曜日に「判定」があり、仔犬4頭成犬1頭「ひまわりの家」に・・・
翌々日の譲渡会~今日までの間に仔犬3頭に新しいお家が決まり、
更に更に・・・「ロッキー」もひまわりの家卒業です

新入りちゃんたち・・・良いご縁がありますように・・・
♀エナちゃん 推定二ヶ月
♂信(シン)君
実は・・・残念な報告もあります・・・
譲渡したビクターが戻ってきます・・・

理由がまだ・・・直接お会いして聞かない事にはハッキリ分からないのですが、
「散歩を嫌がる」・・・でした。
ビクターにはビクターの理由があるのでしょう・・・
飼主さんには飼主さんの理由があるのでしょう・・・
ビクターの「命の期限日」は今月22日・・・
戻ってきたらいっぱい抱きしめたいな・・・と思います。
先日、ブログ内で「チラシを貼って下さるボランティアさん」を呼びかけたのですが、
ミナオ君ことマー君の飼主さんが来て下さいました

譲渡後にもいつもお世話になっています♪
そして・・・
UMKの高柳アナウンサーもチラシ貼りに協力したい・・・と来て下さいました。

ご自宅でもフェレットを飼っているそうですが、フェレットの面白い話を沢山聞かせて頂きました♪
動物愛護にとても関心を持ってくださっていて・・・
「ひまわりの家」の隣にある「管理所」の抑留所も見学して下さいました。

「ひまわりの家」では何一つ声を発する事が出来ない・・・
「ひまわりの家」があっても多くの尊い命は日々奪われていきます・・・
それは・・・私達人間が創り上げた現状です。

我家のパソコンが不調です

先週金曜日に「判定」があり、仔犬4頭成犬1頭「ひまわりの家」に・・・
翌々日の譲渡会~今日までの間に仔犬3頭に新しいお家が決まり、
更に更に・・・「ロッキー」もひまわりの家卒業です


新入りちゃんたち・・・良いご縁がありますように・・・
♀エナちゃん 推定二ヶ月

♂信(シン)君

実は・・・残念な報告もあります・・・
譲渡したビクターが戻ってきます・・・

理由がまだ・・・直接お会いして聞かない事にはハッキリ分からないのですが、
「散歩を嫌がる」・・・でした。
ビクターにはビクターの理由があるのでしょう・・・
飼主さんには飼主さんの理由があるのでしょう・・・
ビクターの「命の期限日」は今月22日・・・
戻ってきたらいっぱい抱きしめたいな・・・と思います。
先日、ブログ内で「チラシを貼って下さるボランティアさん」を呼びかけたのですが、
ミナオ君ことマー君の飼主さんが来て下さいました


譲渡後にもいつもお世話になっています♪
そして・・・
UMKの高柳アナウンサーもチラシ貼りに協力したい・・・と来て下さいました。

ご自宅でもフェレットを飼っているそうですが、フェレットの面白い話を沢山聞かせて頂きました♪
動物愛護にとても関心を持ってくださっていて・・・
「ひまわりの家」の隣にある「管理所」の抑留所も見学して下さいました。

「ひまわりの家」では何一つ声を発する事が出来ない・・・
「ひまわりの家」があっても多くの尊い命は日々奪われていきます・・・
それは・・・私達人間が創り上げた現状です。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
01:45
│過去の記事 2008.4~2009.3
2009年02月05日
情緒不安定のピーちゃん
コロ助とビクターに新しいお家が決まりました


ありがとうございます
9月にひまわりの家を卒業したダンク君が遊びに来てくれました♪

まだ生後半年の子供ですが、こんなに大きくなりました
まだまだ大きくなりそうですね
来週去勢手術だそうです♪大切に可愛がってくださりありがとうございます
ダンク君は幸せですね♪
昨日の記事でスタッフ新ちゃんが書いてくれましたが・・・
ひまわりの家の子たちは心に深い傷を負ってる仔が多く思います・・・
ひまわりの家で保護している「ピエロ」・・・
私達がいくら体に触れても・・・いくら抱きしめても・・・
それでも不安そうに鼻でキュンキュン鳴いて、ソワソワ落ち着きません。
外に繋いでいると、淋しくて・・・構って欲しくて・・・吠えています。
私達と同じ人間が犯した事なので・・・あの子達に「かわいそう」・・・
という言葉を使うのは個人的に苦手ですが、
ピーちゃんには・・・「かわいそうに・・・」という言葉がいつも頭から離れません。
夜はケージで保護しているのですが・・・

不思議とピーちゃんは・・・

ケージの中に入ると、全く声を出しません・・・
ピーちゃんがどのようにこれまで生きてきたのか分かりませんが・・・
ピーちゃんを見てると・・・切ないです・・・
ピーちゃんが安心できるお家がみつかりますように・・・
沢山の支援物資ありがとうございます。

皆さんの優しいお気持ち・・・大切に使わせて頂きます。



ありがとうございます

9月にひまわりの家を卒業したダンク君が遊びに来てくれました♪

まだ生後半年の子供ですが、こんなに大きくなりました

まだまだ大きくなりそうですね

来週去勢手術だそうです♪大切に可愛がってくださりありがとうございます

ダンク君は幸せですね♪
昨日の記事でスタッフ新ちゃんが書いてくれましたが・・・
ひまわりの家の子たちは心に深い傷を負ってる仔が多く思います・・・
ひまわりの家で保護している「ピエロ」・・・
私達がいくら体に触れても・・・いくら抱きしめても・・・
それでも不安そうに鼻でキュンキュン鳴いて、ソワソワ落ち着きません。
外に繋いでいると、淋しくて・・・構って欲しくて・・・吠えています。
私達と同じ人間が犯した事なので・・・あの子達に「かわいそう」・・・
という言葉を使うのは個人的に苦手ですが、
ピーちゃんには・・・「かわいそうに・・・」という言葉がいつも頭から離れません。
夜はケージで保護しているのですが・・・

不思議とピーちゃんは・・・

ケージの中に入ると、全く声を出しません・・・
ピーちゃんがどのようにこれまで生きてきたのか分かりませんが・・・
ピーちゃんを見てると・・・切ないです・・・
ピーちゃんが安心できるお家がみつかりますように・・・
沢山の支援物資ありがとうございます。

皆さんの優しいお気持ち・・・大切に使わせて頂きます。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
14:53
│過去の記事 2008.4~2009.3
2009年02月04日
もう一度生きるチャンスを
もう一度生きるチャンスを・・・(期限付きの命)
現在、ひまわりの家には飼い主に「飼育放棄」されたり、ゴミのように捨てられたりして、
心に傷を負ってしまった犬たちが「5頭」居ます。どの仔も、とてもいい仔たちばかりです。
甘えん坊さん・・・寂しがり屋さん・・・臆病さん・・・
ポコ(♀)・きぃ(♀)・ピエロ(♀)・ロッキー(♂)・いまり(♀)
どの仔にも、私たちと同じ「感情」があります。 私たち人間と同じ「赤い血」も流れています。
どの仔にも間もなく、ひまわりの家で保護できる「最終期限日」が迫りつつあります。
この仔たちに、もう一度生きるチャンスを与えて下さい。 宜しくお願い致します。
会員さん・ボランティアの皆さんに、お願いがあります。この仔たちの「里親募集」のチラシを
作成致しました。チラシ張りに、ご協力のほどお願い出来ないでしょうか。

ご連絡頂ければ、メール添付(形式・word)か
ひまわりの家に取りにきて頂くか、私たちスタッフでもお持ちできる所であれば、お持ち致します。
ご連絡下さい。
宜しくお願い致します。
現在、ひまわりの家には飼い主に「飼育放棄」されたり、ゴミのように捨てられたりして、
心に傷を負ってしまった犬たちが「5頭」居ます。どの仔も、とてもいい仔たちばかりです。
甘えん坊さん・・・寂しがり屋さん・・・臆病さん・・・
ポコ(♀)・きぃ(♀)・ピエロ(♀)・ロッキー(♂)・いまり(♀)
どの仔にも、私たちと同じ「感情」があります。 私たち人間と同じ「赤い血」も流れています。
どの仔にも間もなく、ひまわりの家で保護できる「最終期限日」が迫りつつあります。
この仔たちに、もう一度生きるチャンスを与えて下さい。 宜しくお願い致します。
会員さん・ボランティアの皆さんに、お願いがあります。この仔たちの「里親募集」のチラシを
作成致しました。チラシ張りに、ご協力のほどお願い出来ないでしょうか。

ご連絡頂ければ、メール添付(形式・word)か
ひまわりの家に取りにきて頂くか、私たちスタッフでもお持ちできる所であれば、お持ち致します。
ご連絡下さい。
宜しくお願い致します。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
14:26
│過去の記事 2008.4~2009.3
2009年02月02日
ひまわりの家卒業の仔達
ひまわりの家を卒業した仔達が「里帰り」してくれました。
愛ちゃん・・・

愛ちゃんは、管理所に抑留されてたときには、
ジッと横たわり一度も近付く事がありませんでしたが、
判定に合格し、ひまわりの家に来た愛ちゃんは、
少しずつ表情が出るようになりました。
「愛ちゃん」と呼ぶと嬉しそうに全力疾走で胸に飛び込んでくる
本当に愛らしい仔、愛ちゃんでしたが・・・
ひまわりの家の隣の施設、「管理所」に犬を乗せた車が搬入すると・・・
愛ちゃんは・・・凄いパニックになっていたので、
私達スタッフは、車が搬入すると同時に慌てて愛ちゃんを事務所に避難させていました。
他の仔以上に敏感なあいちゃんに私達スタッフは
早く「ひまわりの家」から出してあげたい・・・
毎日願っていました・・・。
愛ちゃんの飼い主さんは、事情を全部お話した上で「そんな仔なら尚更・・・」と
受け入れて下さった方でした。

今では・・・お母さんべったりで、お母さんがお孫さんを抱っこしてると
「愛ちゃんも!!」とやきもち焼くのだそうです♪
久しぶりに会った愛ちゃん・・・本当にお母さん大好きで幸せですってお顔してました♪
そして・・・
ブリーダーが放棄した狆の母子犬の仔犬ちゃん・・・

この仔は、酷い皮膚病だったため・・・判定の結果・・・「不合格」でした。
私達スタッフに最終決断が下されましたが、疥癬だったらどうしよう・・・
という不安も抱えながら・・・少しでも可能性があるなら・・・と
ひまわりの家に迎えることにしました。
診断の結果は、感染する事のない「ニキビダニ炎」でホッとしたのもつかの間・・・
治療に莫大なお金がかかる事を知りました・・・
それを全て承知でこの仔を家族として迎えて下さった飼い主さん・・・
沢山のお金と時間と愛情をかけて・・・あの仔は・・・

「チャ太郎」という名前で、こんなにも幸せになっていました。
チャ太郎君は、ひまわりの家に居たころは大人しくて
トコトコと私たちスタッフの後をついてまわってくれてました。
生まれたときからずっとケージだったのでしょう・・・
「走る」事を一度もしませんでした。
「走る」気持ち良さすら知らずに育った子でした。
病気で小さくなった目で私の顔をジーッと見上げ、
太陽がまぶしいのかいつも目をショボショボさせて時には涙を流しながら・・・
本当に愛らしく、何度も何度も抱き上げて何度も何度も抱きしめた仔でした。
一生懸命治療を続けてくださった飼い主さん・・・
一度は消えかけた命・・・救ってくださり本当にありがとうございます。
そして・・・ひまわりの家の仔達にこんなに沢山支援物資を頂きました。

本当に・・・本当にありがとうございます。
そして・・・
他愛護団体さんの代表が保護してる犬と、ひまわりの家と管理所の仔達にと
沢山のフードやおやつが届きました。

他愛護団体さんの代表には、スタッフが無事にお届け致しました。
ご協力ありがとうございました<(_ _)>
さてさて・・・
今回初の捨て猫防止チャリティーイベント「猫ふれあいの日」を開催しました。
ひまわりの家の仔猫「ラン・スー・ミキオ」の譲渡も決まりました^_^ v
詳しくはイベント考案者「南国の新之助のブログ」にて♪
さすが新之助君のパパっ!!大盛況でした♪
愛ちゃん・・・

愛ちゃんは、管理所に抑留されてたときには、
ジッと横たわり一度も近付く事がありませんでしたが、
判定に合格し、ひまわりの家に来た愛ちゃんは、
少しずつ表情が出るようになりました。
「愛ちゃん」と呼ぶと嬉しそうに全力疾走で胸に飛び込んでくる
本当に愛らしい仔、愛ちゃんでしたが・・・
ひまわりの家の隣の施設、「管理所」に犬を乗せた車が搬入すると・・・
愛ちゃんは・・・凄いパニックになっていたので、
私達スタッフは、車が搬入すると同時に慌てて愛ちゃんを事務所に避難させていました。
他の仔以上に敏感なあいちゃんに私達スタッフは
早く「ひまわりの家」から出してあげたい・・・
毎日願っていました・・・。
愛ちゃんの飼い主さんは、事情を全部お話した上で「そんな仔なら尚更・・・」と
受け入れて下さった方でした。

今では・・・お母さんべったりで、お母さんがお孫さんを抱っこしてると
「愛ちゃんも!!」とやきもち焼くのだそうです♪
久しぶりに会った愛ちゃん・・・本当にお母さん大好きで幸せですってお顔してました♪
そして・・・
ブリーダーが放棄した狆の母子犬の仔犬ちゃん・・・

この仔は、酷い皮膚病だったため・・・判定の結果・・・「不合格」でした。
私達スタッフに最終決断が下されましたが、疥癬だったらどうしよう・・・
という不安も抱えながら・・・少しでも可能性があるなら・・・と
ひまわりの家に迎えることにしました。
診断の結果は、感染する事のない「ニキビダニ炎」でホッとしたのもつかの間・・・
治療に莫大なお金がかかる事を知りました・・・
それを全て承知でこの仔を家族として迎えて下さった飼い主さん・・・
沢山のお金と時間と愛情をかけて・・・あの仔は・・・

「チャ太郎」という名前で、こんなにも幸せになっていました。
チャ太郎君は、ひまわりの家に居たころは大人しくて
トコトコと私たちスタッフの後をついてまわってくれてました。
生まれたときからずっとケージだったのでしょう・・・
「走る」事を一度もしませんでした。
「走る」気持ち良さすら知らずに育った子でした。
病気で小さくなった目で私の顔をジーッと見上げ、
太陽がまぶしいのかいつも目をショボショボさせて時には涙を流しながら・・・
本当に愛らしく、何度も何度も抱き上げて何度も何度も抱きしめた仔でした。
一生懸命治療を続けてくださった飼い主さん・・・
一度は消えかけた命・・・救ってくださり本当にありがとうございます。
そして・・・ひまわりの家の仔達にこんなに沢山支援物資を頂きました。

本当に・・・本当にありがとうございます。
そして・・・
他愛護団体さんの代表が保護してる犬と、ひまわりの家と管理所の仔達にと
沢山のフードやおやつが届きました。

他愛護団体さんの代表には、スタッフが無事にお届け致しました。
ご協力ありがとうございました<(_ _)>
さてさて・・・
今回初の捨て猫防止チャリティーイベント「猫ふれあいの日」を開催しました。
ひまわりの家の仔猫「ラン・スー・ミキオ」の譲渡も決まりました^_^ v
詳しくはイベント考案者「南国の新之助のブログ」にて♪
さすが新之助君のパパっ!!大盛況でした♪

Posted by ひまわりの家スタッフ at
02:12
│過去の記事 2008.4~2009.3