スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2009年07月14日

過去最高頭数かも・・・

先日の譲渡会では、猫5匹、犬3頭に新しい出会いがありました。

残念ながら・・・内、ひまわりの家の仔は犬1頭だけでした"(ノ_・、)"

検疫期間が終わったばかりの「ジャネット」が決まりました♪








検疫期間終了・・・譲渡可能な新入りの仔達です。



生後4ヶ月くらいの仔犬です。






レィディの姉妹です。ガールよりヤンチャさんです。






お名前の通り・・・非常に女の子らしいメイクしたような美人さん。

自分より強そうな仔には大人しいのですが・・・

体の小さな子には何故か強気な女の子です(^^;;)






生後4~5ヶ月の秋田犬です。のんびりとした優しい仔です。






延岡から来た仔です。

延岡支部の方で5種ワクチン接種済です。

生後六ヶ月位。遊びたい盛りのヤンチャさん。男性には人見知りします。





~現在検疫期間中の仔達~

































この仔達は、夕方~翌朝まで物置で隔離しています。

本当ならば、そこから出してはいけないのでしょうが・・・

この猛暑の中・・・出してあげないと熱中症で命を落としてしまいます。

日中は裏に繋げるようにしていますが、これで隔離の意味があるのか・・・

できるだけ早い時間に、検疫期間の終わった仔達を室内のケージに戻ってもらい、

検疫中の仔達を長い時間外に出せるようにしております。

もちろん・・・検疫中の仔達を物置に戻す際には、徹底消毒をしております。




県からは、県の所有物の物置に手を加えることを止められていたので、

会員さんが素晴らしい案を思いつきました。

物置に傷を入れる事無く、リフォームする方法を・・・

県と中央保健所からも、許可がおりましたので、先日業者さんに来て頂き

見積もりをお願いしているところまで来る事ができました。

まだ見積り額は出ていませんが・・・相当な額になりそうで・・・怖いです・・・。




バベシアのpinkですが・・・



バベシアは、抑える事はできても・・・完治する事のない病気です。

ストレスや免疫力が落ちたときに再発すると言われ、最悪の場合死に至る事もあります。

pinkは・・・「生きたい!」という気持ちだけで、何度も何度も死の淵から這い上がってきました。



室内飼い・・・大家族・・・一人でお留守番する事のないお家・・・

そして、再発する事を覚悟して迎え入れてくださる方・・・

ストレスを与えないためにも、4つの条件は、絶対外せませんでした。

命の期限のカウントダウンが動き出し・・・



pinkが生きるためには妥協もするべきなのかと迷っていたとき・・・

譲渡が決まりました。

以前、ひまわりの仔犬を家族として迎え入れて下さった方で、

ひまわりの家、譲渡会場・・・ご夫婦で何度も足を運んでくださいました。

バベシアのこともご説明しましたが、


「私はね、チョコ(ひまわりの卒業生)が交通事故にあったとき思ったの。

 命さえあればいい・・・

 病気や怪我があっても、生きてくれているだけで私は幸せなの。

 治療費や労力なんてどうでもいいのよ~。

 貧乏してでも一生懸命治してあげたい。側にいてくれるだけで自分が幸せなんだから。」






pinkは・・・この方に会うために頑張ってきたのかもしれません。



あとは・・・チョコちゃんと相性が合いますように・・・祈るだけです(^^;;)




沢山の支援物資、ありがとうございます<(_ _)>



検疫中の仔達の為に、冷え冷えシートも沢山届きました。

フードやタオルもこんなに・・・

皆様のご支援がなかったら・・・ひまわりの家は存続できなかったと思います。

パルボに負けていたと思います・・・

心温かいお手紙も本当にありがとうございました<(_ _)>

ひまわりの卒業生、よくコメント下さるコロナ⇒華ちゃんのお母さんから

冷え冷えシートやフード、支援金、写真も頂きました<(_ _)>





全国の皆様、ひまわりの仔達の為に・・・生きるために・・・本当にありがとうございます。




ご報告が遅れましたが・・・

※MRTラジオ「動物カフェ」
(実は・・番組タイトル名付け親はうちの主人です)←家庭円満の為一応書いておかないと・・(^^;;)

 日曜日11時30分~放送ですが、

 先週は、成犬を飼うメリット&仔犬を飼うデメリット・・・お話しました。

 来週は・・・迷子犬について・・・ひまわりの仔達を家族として迎え入れるには・・・

 を中心にお話してきましたので、お時間のある方は是非視聴をお願します<(_ _)>

  


Posted by ひまわりの家スタッフ at 12:01過去の記事 2009.4~2010.3