2009年07月31日
犬猫の飼い主さん探し・譲渡会のご案内
~犬猫の飼い主さん探し・譲渡会のご案内~
★日時:8月2日 日曜日 11:00~13:00
場所:田野譲渡会 地図はこちら
269号線ジョイフル交差点近く・石久保バス停前
★日時:8月8日土曜日 11:00~13:00
場所:加江田渓谷 丸野駐車場 小雨決行 犬猫参加します
★日時:8月8日土曜日 17:00~19:00
場所:猫カフェうたたね 小雨決行 猫のみの譲渡会です
地図はこちら
★日時:8月9日日曜日 11:00~13:00
場所:田野町譲渡会会場 雨天決行
地図はこちら
会の譲渡会、保護犬猫情報はこちらのブログで更新しています。
ねこの瞳と犬のしっぽ
現在、ひまわりの家には30匹以上の犬が、
田野施設には40匹以上の猫と10匹近い犬が
新しい飼い主さんとの出会いを心待ちにしています。
本日の宮崎日日新聞記事はこちら・・・
命の期限の近い犬猫がたくさんいる状況です・・・。
夏休み期間中は田野施設にもほぼ毎日ボランティアさんがいますので
犬猫が見たい方はひまわりの家、そして田野施設にもお越しください。
田野施設・受付時間・13時から16時まで
1日でも早く1匹でも多くの犬猫に心優しい飼い主さんが決まりますように願っています。
★日時:8月2日 日曜日 11:00~13:00
場所:田野譲渡会 地図はこちら
269号線ジョイフル交差点近く・石久保バス停前
★日時:8月8日土曜日 11:00~13:00
場所:加江田渓谷 丸野駐車場 小雨決行 犬猫参加します
★日時:8月8日土曜日 17:00~19:00
場所:猫カフェうたたね 小雨決行 猫のみの譲渡会です
地図はこちら
★日時:8月9日日曜日 11:00~13:00
場所:田野町譲渡会会場 雨天決行
地図はこちら
会の譲渡会、保護犬猫情報はこちらのブログで更新しています。
ねこの瞳と犬のしっぽ
現在、ひまわりの家には30匹以上の犬が、
田野施設には40匹以上の猫と10匹近い犬が
新しい飼い主さんとの出会いを心待ちにしています。
本日の宮崎日日新聞記事はこちら・・・
命の期限の近い犬猫がたくさんいる状況です・・・。
夏休み期間中は田野施設にもほぼ毎日ボランティアさんがいますので
犬猫が見たい方はひまわりの家、そして田野施設にもお越しください。
田野施設・受付時間・13時から16時まで
1日でも早く1匹でも多くの犬猫に心優しい飼い主さんが決まりますように願っています。
NPOスタッフ
Posted by ひまわりの家スタッフ at
16:48
│過去の記事 2009.4~2010.3
2009年07月30日
保護犬猫状況と譲渡会について
会の譲渡会、保護犬猫情報はこちらのブログで更新しています。
ねこの瞳と犬のしっぽ
現在、ひまわりの家には30匹以上の犬が、
田野施設には40匹以上の猫と10匹近い犬が新しい飼い主さんとの出会いを心待ちにしています。
命の期限の近い犬猫がたくさんいる状況で、
ボランティアさんが毎日北から南まで県内中にチラシを貼っています。
快くチラシを掲示してくださいました動物病院・店舗・企業の皆様に心よりお礼申し上げます。
2日・日曜日は田野町で11時から譲渡会を開催します。
夏休み期間中は田野施設にもほぼ毎日ボランティアさんがいますので
犬猫が見たい方はひまわりの家、そして田野施設にもお越しください。
田野施設・受付時間・13時から16時まで
田野施設・地図
1日でも早く1匹でも多くの犬猫に心優しい飼い主さんが決まりますように願っています。
NPOスタッフ
ねこの瞳と犬のしっぽ
現在、ひまわりの家には30匹以上の犬が、
田野施設には40匹以上の猫と10匹近い犬が新しい飼い主さんとの出会いを心待ちにしています。
命の期限の近い犬猫がたくさんいる状況で、
ボランティアさんが毎日北から南まで県内中にチラシを貼っています。
快くチラシを掲示してくださいました動物病院・店舗・企業の皆様に心よりお礼申し上げます。
2日・日曜日は田野町で11時から譲渡会を開催します。
夏休み期間中は田野施設にもほぼ毎日ボランティアさんがいますので
犬猫が見たい方はひまわりの家、そして田野施設にもお越しください。
田野施設・受付時間・13時から16時まで
田野施設・地図
1日でも早く1匹でも多くの犬猫に心優しい飼い主さんが決まりますように願っています。
NPOスタッフ
Posted by ひまわりの家スタッフ at
12:28
│過去の記事 2009.4~2010.3
2009年07月19日
本日譲渡会開催
本日11時~13時田野施設にて譲渡会を開催いたします。
田野町ジョイフル近く / 石久保バス停前
ひまわりの家からも沢山の犬猫が参加します。
田野町ジョイフル近く / 石久保バス停前
ひまわりの家からも沢山の犬猫が参加します。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
01:00
│過去の記事 2009.4~2010.3
2009年07月15日
みどりこ&チョキ
ひまわりの家「保護犬猫情報掲示板」リニュしました。
リンク貼ってくださっている皆様、お手数かけて申し訳ございませんが、
URLの変更をよろしくお願い致します<(_ _)>
「ひまわりの家保護犬猫情報」
ご予約が入っていたラブMixの「みどりこ」ですが・・・キャンセルが出ました。
お腹に腫瘍があり、良性か悪性か分かりません・・・
8才位と高齢ですが、元気はとてもあります。
繊細な仔で・・・みどりこは・・・

ひまわりの家に来て・・・

円形脱毛になってしまいました。
夕方~翌朝までケージの中なので、ストレスがかかったのかもしれません。
みどりこは、どんな仔とも仲良くできて自分より小さい仔にとても優しいです。
しつこい事されても、ジッと我慢してる心優しい仔です。
チョキが・・・

ひまわりの家に来たとき・・・
毛玉の塊に覆われていてビックリしました・・・
何年も何年も・・・飼育放棄されていたのでしょうか・・・
バリカンも通らないくらい・・・酷い毛玉でしたので、スタッフとボランティアさん二人掛かりで
丸二日かけてはさみで少しずつ少しずつ毛をはがすようにカットしていきました。
このときの写真は、まだカット1日目の写真です。
今はもっとスッキリしています(=´∇`=)
こんな酷い目にあわされたのに、チョキは長時間のカットにもジッと大人しく・・・
「ありがとう」と言っているかのように、はさみを持つスタッフの手を何度も舐めてくれました。
健気で本当に良い仔なんです。
ボランティアさんがお花を植えて下さいました。

動物保護管理所とひまわりの家に続いている坂道があるのですが・・・
この坂道は・・・「犬殺しの坂」・・・という名所がついているそうです。
なんか・・・悔しさと哀しさと虚しさ・・・沢山の思いが込み上げてきました・・・
そんな中・・・ボランティアさんが、
「少しでも明るい雰囲気にしたいよね」と、苗を買って来て下さり、
猛暑の中汗びっしょりになりながら、一生懸命植えて下さいました。
ひまわりの家は、沢山の方に支えられ、守られています。
皆様、本当にありがとうございます<(_ _)>
リンク貼ってくださっている皆様、お手数かけて申し訳ございませんが、
URLの変更をよろしくお願い致します<(_ _)>
「ひまわりの家保護犬猫情報」
ご予約が入っていたラブMixの「みどりこ」ですが・・・キャンセルが出ました。
お腹に腫瘍があり、良性か悪性か分かりません・・・
8才位と高齢ですが、元気はとてもあります。
繊細な仔で・・・みどりこは・・・

ひまわりの家に来て・・・

円形脱毛になってしまいました。
夕方~翌朝までケージの中なので、ストレスがかかったのかもしれません。
みどりこは、どんな仔とも仲良くできて自分より小さい仔にとても優しいです。
しつこい事されても、ジッと我慢してる心優しい仔です。
チョキが・・・

ひまわりの家に来たとき・・・
毛玉の塊に覆われていてビックリしました・・・
何年も何年も・・・飼育放棄されていたのでしょうか・・・
バリカンも通らないくらい・・・酷い毛玉でしたので、スタッフとボランティアさん二人掛かりで
丸二日かけてはさみで少しずつ少しずつ毛をはがすようにカットしていきました。
このときの写真は、まだカット1日目の写真です。
今はもっとスッキリしています(=´∇`=)
こんな酷い目にあわされたのに、チョキは長時間のカットにもジッと大人しく・・・
「ありがとう」と言っているかのように、はさみを持つスタッフの手を何度も舐めてくれました。
健気で本当に良い仔なんです。
ボランティアさんがお花を植えて下さいました。

動物保護管理所とひまわりの家に続いている坂道があるのですが・・・
この坂道は・・・「犬殺しの坂」・・・という名所がついているそうです。
なんか・・・悔しさと哀しさと虚しさ・・・沢山の思いが込み上げてきました・・・
そんな中・・・ボランティアさんが、
「少しでも明るい雰囲気にしたいよね」と、苗を買って来て下さり、
猛暑の中汗びっしょりになりながら、一生懸命植えて下さいました。
ひまわりの家は、沢山の方に支えられ、守られています。
皆様、本当にありがとうございます<(_ _)>
Posted by ひまわりの家スタッフ at
10:28
│過去の記事 2009.4~2010.3
2009年07月14日
過去最高頭数かも・・・
先日の譲渡会では、猫5匹、犬3頭に新しい出会いがありました。
残念ながら・・・内、ひまわりの家の仔は犬1頭だけでした"(ノ_・、)"
検疫期間が終わったばかりの「ジャネット」が決まりました♪

検疫期間終了・・・譲渡可能な新入りの仔達です。

生後4ヶ月くらいの仔犬です。

レィディの姉妹です。ガールよりヤンチャさんです。

お名前の通り・・・非常に女の子らしいメイクしたような美人さん。
自分より強そうな仔には大人しいのですが・・・
体の小さな子には何故か強気な女の子です(^^;;)

生後4~5ヶ月の秋田犬です。のんびりとした優しい仔です。

延岡から来た仔です。
延岡支部の方で5種ワクチン接種済です。
生後六ヶ月位。遊びたい盛りのヤンチャさん。男性には人見知りします。
~現在検疫期間中の仔達~








この仔達は、夕方~翌朝まで物置で隔離しています。
本当ならば、そこから出してはいけないのでしょうが・・・
この猛暑の中・・・出してあげないと熱中症で命を落としてしまいます。
日中は裏に繋げるようにしていますが、これで隔離の意味があるのか・・・
できるだけ早い時間に、検疫期間の終わった仔達を室内のケージに戻ってもらい、
検疫中の仔達を長い時間外に出せるようにしております。
もちろん・・・検疫中の仔達を物置に戻す際には、徹底消毒をしております。
県からは、県の所有物の物置に手を加えることを止められていたので、
会員さんが素晴らしい案を思いつきました。
物置に傷を入れる事無く、リフォームする方法を・・・
県と中央保健所からも、許可がおりましたので、先日業者さんに来て頂き
見積もりをお願いしているところまで来る事ができました。
まだ見積り額は出ていませんが・・・相当な額になりそうで・・・怖いです・・・。
バベシアのpinkですが・・・

バベシアは、抑える事はできても・・・完治する事のない病気です。
ストレスや免疫力が落ちたときに再発すると言われ、最悪の場合死に至る事もあります。
pinkは・・・「生きたい!」という気持ちだけで、何度も何度も死の淵から這い上がってきました。

室内飼い・・・大家族・・・一人でお留守番する事のないお家・・・
そして、再発する事を覚悟して迎え入れてくださる方・・・
ストレスを与えないためにも、4つの条件は、絶対外せませんでした。
命の期限のカウントダウンが動き出し・・・

pinkが生きるためには妥協もするべきなのかと迷っていたとき・・・
譲渡が決まりました。
以前、ひまわりの仔犬を家族として迎え入れて下さった方で、
ひまわりの家、譲渡会場・・・ご夫婦で何度も足を運んでくださいました。
バベシアのこともご説明しましたが、
「私はね、チョコ(ひまわりの卒業生)が交通事故にあったとき思ったの。
命さえあればいい・・・
病気や怪我があっても、生きてくれているだけで私は幸せなの。
治療費や労力なんてどうでもいいのよ~。
貧乏してでも一生懸命治してあげたい。側にいてくれるだけで自分が幸せなんだから。」

pinkは・・・この方に会うために頑張ってきたのかもしれません。
あとは・・・チョコちゃんと相性が合いますように・・・祈るだけです(^^;;)
沢山の支援物資、ありがとうございます<(_ _)>

検疫中の仔達の為に、冷え冷えシートも沢山届きました。
フードやタオルもこんなに・・・
皆様のご支援がなかったら・・・ひまわりの家は存続できなかったと思います。
パルボに負けていたと思います・・・
心温かいお手紙も本当にありがとうございました<(_ _)>
ひまわりの卒業生、よくコメント下さるコロナ⇒華ちゃんのお母さんから
冷え冷えシートやフード、支援金、写真も頂きました<(_ _)>

全国の皆様、ひまわりの仔達の為に・・・生きるために・・・本当にありがとうございます。
ご報告が遅れましたが・・・
※MRTラジオ「動物カフェ」
(実は・・番組タイトル名付け親はうちの主人です)←家庭円満の為一応書いておかないと・・(^^;;)
日曜日11時30分~放送ですが、
先週は、成犬を飼うメリット&仔犬を飼うデメリット・・・お話しました。
来週は・・・迷子犬について・・・ひまわりの仔達を家族として迎え入れるには・・・
を中心にお話してきましたので、お時間のある方は是非視聴をお願します<(_ _)>
残念ながら・・・内、ひまわりの家の仔は犬1頭だけでした"(ノ_・、)"
検疫期間が終わったばかりの「ジャネット」が決まりました♪

検疫期間終了・・・譲渡可能な新入りの仔達です。

生後4ヶ月くらいの仔犬です。

レィディの姉妹です。ガールよりヤンチャさんです。

お名前の通り・・・非常に女の子らしいメイクしたような美人さん。
自分より強そうな仔には大人しいのですが・・・
体の小さな子には何故か強気な女の子です(^^;;)

生後4~5ヶ月の秋田犬です。のんびりとした優しい仔です。

延岡から来た仔です。
延岡支部の方で5種ワクチン接種済です。
生後六ヶ月位。遊びたい盛りのヤンチャさん。男性には人見知りします。
~現在検疫期間中の仔達~








この仔達は、夕方~翌朝まで物置で隔離しています。
本当ならば、そこから出してはいけないのでしょうが・・・
この猛暑の中・・・出してあげないと熱中症で命を落としてしまいます。
日中は裏に繋げるようにしていますが、これで隔離の意味があるのか・・・
できるだけ早い時間に、検疫期間の終わった仔達を室内のケージに戻ってもらい、
検疫中の仔達を長い時間外に出せるようにしております。
もちろん・・・検疫中の仔達を物置に戻す際には、徹底消毒をしております。
県からは、県の所有物の物置に手を加えることを止められていたので、
会員さんが素晴らしい案を思いつきました。
物置に傷を入れる事無く、リフォームする方法を・・・
県と中央保健所からも、許可がおりましたので、先日業者さんに来て頂き
見積もりをお願いしているところまで来る事ができました。
まだ見積り額は出ていませんが・・・相当な額になりそうで・・・怖いです・・・。
バベシアのpinkですが・・・

バベシアは、抑える事はできても・・・完治する事のない病気です。
ストレスや免疫力が落ちたときに再発すると言われ、最悪の場合死に至る事もあります。
pinkは・・・「生きたい!」という気持ちだけで、何度も何度も死の淵から這い上がってきました。

室内飼い・・・大家族・・・一人でお留守番する事のないお家・・・
そして、再発する事を覚悟して迎え入れてくださる方・・・
ストレスを与えないためにも、4つの条件は、絶対外せませんでした。
命の期限のカウントダウンが動き出し・・・

pinkが生きるためには妥協もするべきなのかと迷っていたとき・・・
譲渡が決まりました。
以前、ひまわりの仔犬を家族として迎え入れて下さった方で、
ひまわりの家、譲渡会場・・・ご夫婦で何度も足を運んでくださいました。
バベシアのこともご説明しましたが、
「私はね、チョコ(ひまわりの卒業生)が交通事故にあったとき思ったの。
命さえあればいい・・・
病気や怪我があっても、生きてくれているだけで私は幸せなの。
治療費や労力なんてどうでもいいのよ~。
貧乏してでも一生懸命治してあげたい。側にいてくれるだけで自分が幸せなんだから。」

pinkは・・・この方に会うために頑張ってきたのかもしれません。
あとは・・・チョコちゃんと相性が合いますように・・・祈るだけです(^^;;)
沢山の支援物資、ありがとうございます<(_ _)>

検疫中の仔達の為に、冷え冷えシートも沢山届きました。
フードやタオルもこんなに・・・
皆様のご支援がなかったら・・・ひまわりの家は存続できなかったと思います。
パルボに負けていたと思います・・・
心温かいお手紙も本当にありがとうございました<(_ _)>
ひまわりの卒業生、よくコメント下さるコロナ⇒華ちゃんのお母さんから
冷え冷えシートやフード、支援金、写真も頂きました<(_ _)>

全国の皆様、ひまわりの仔達の為に・・・生きるために・・・本当にありがとうございます。
ご報告が遅れましたが・・・
※MRTラジオ「動物カフェ」
(実は・・番組タイトル名付け親はうちの主人です)←家庭円満の為一応書いておかないと・・(^^;;)
日曜日11時30分~放送ですが、
先週は、成犬を飼うメリット&仔犬を飼うデメリット・・・お話しました。
来週は・・・迷子犬について・・・ひまわりの仔達を家族として迎え入れるには・・・
を中心にお話してきましたので、お時間のある方は是非視聴をお願します<(_ _)>
Posted by ひまわりの家スタッフ at
12:01
│過去の記事 2009.4~2010.3
2009年07月11日
本日譲渡会です
本日11時~13時田野施設にて譲渡会を開催いたします。
田野町ジョイフル近く / 石久保バス停前
ひまわりの家からも沢山の犬猫が参加します。
田野町ジョイフル近く / 石久保バス停前
ひまわりの家からも沢山の犬猫が参加します。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
23:29
│過去の記事 2009.4~2010.3
2009年07月09日
先日の譲渡会
ご報告が遅くなり申し訳ございません<(_ _)>
先日の譲渡会・・・ひまわりから仔猫が5匹も新天地へと旅立っていきました(=´∇`=)
犬は・・・残念ながらゼロです"(ノ_・、)"
現在隔離中のドンキー、ピーチ、スマイル・・・
本日検査結果が出ましたが・・・またまた陽性・・・
今月末まで隔離が続きそうです・・・
先日、都城保健所と日向保健所からも数頭の仔がひまわりの家に・・・
写真は後日掲載いたします。
ありがたいことに・・・都城保健所と日向保健所の仔達は、
すでに保健所の方で一週間の隔離=検疫期間を設けて下さっており、
ひまわりの家での検疫期間を取らずに済んだので変助かりました(^^;;)
物置での隔離は犬達が辛いですからね・・・
三ヶ月未満の仔犬に関しては、都城保健所側が「ワクチン」まで負担してくださり、
(しかも9種です)
都城保健所の意識・レベルの高さには本当に驚きます。
パルボで大騒ぎしてたときも、都城保健所はひまわりの家が受け入れ態勢ができるまで
ずっと・・・待ってくださいました。
なぜここまで犬達の為に頑張って下さるのか・・・
保健所と都城管理所にお礼も兼ねて見学に行かせて頂きました。
レポートは後日個人ブログにてご報告いたします<(_ _)>
先日の譲渡会・・・ひまわりから仔猫が5匹も新天地へと旅立っていきました(=´∇`=)
犬は・・・残念ながらゼロです"(ノ_・、)"
現在隔離中のドンキー、ピーチ、スマイル・・・
本日検査結果が出ましたが・・・またまた陽性・・・
今月末まで隔離が続きそうです・・・
先日、都城保健所と日向保健所からも数頭の仔がひまわりの家に・・・
写真は後日掲載いたします。
ありがたいことに・・・都城保健所と日向保健所の仔達は、
すでに保健所の方で一週間の隔離=検疫期間を設けて下さっており、
ひまわりの家での検疫期間を取らずに済んだので変助かりました(^^;;)
物置での隔離は犬達が辛いですからね・・・
三ヶ月未満の仔犬に関しては、都城保健所側が「ワクチン」まで負担してくださり、
(しかも9種です)
都城保健所の意識・レベルの高さには本当に驚きます。
パルボで大騒ぎしてたときも、都城保健所はひまわりの家が受け入れ態勢ができるまで
ずっと・・・待ってくださいました。
なぜここまで犬達の為に頑張って下さるのか・・・
保健所と都城管理所にお礼も兼ねて見学に行かせて頂きました。
レポートは後日個人ブログにてご報告いたします<(_ _)>
Posted by ひまわりの家スタッフ at
23:59
│過去の記事 2009.4~2010.3
2009年07月05日
譲渡会の再開
本日11時~13時田野施設にて譲渡会を開催いたします。
田野町ジョイフル近く / 石久保バス停前
ひまわりの家からも数頭参加します。
ご報告が遅れましたが・・・

仲良しのテリア「お兄ちゃん」「妹」が一緒にひまわりの家を卒業しました。
そして・・・

判定で合格した当日、譲渡が決まりました。
ブログを見てくださりありがとうございました<(_ _)>
ひまわりの家に来た仔は4頭+3頭=7頭です。
管理所にいた頃の写真ですが・・・
テリー
穏やかで落ち着きのある仔。
♀チチ
甘えん坊な仔。お腹をコロンと出して甘えます。
♀ハル
まだ6ヶ月位の仔犬です。甘えん坊です。
♀チョキ
シーズーです。全身毛玉で凄かった頃の写真です。
ボランティアさんが2日かけて綺麗にカットしたので、
後日写真を掲載いたします。カット中もジーッとしてた大人しい子です。
♂ピー乃助
最初はビクビクしてましたが、慣れると甘えん坊です。
すぐにお腹を出して甘えてきます。
♀みどりこ(ご予約中)

♀美久(ビク)

ビクビク怖がりさんです。抱っこされるとキャンキャンと嫌がりますが、
慣れると大丈夫だと思います。柴位の小さな中型犬です。
先日ひまわりの家に、埼玉PCSジャパン様が消毒等の講習に来て下さいました。

お忙しい時間を割いて2日間、ボランティアで指導して下さいましたが、
メモを取り、ビデオをまわし・・・貴重なお話を沢山聞かせて頂きました。

自分たちが「完璧」だと思っていたことも、実は大きな落とし穴があったり・・・
大事な命を譲渡するのだから、私達譲渡する側はもっと勉強するべきだと
感じた貴重な二日間でした。
実は・・・事務局長さんが、私の個人ブログを一年前から見ててくださり、
いつか力になりたい・・・と思って下さっていたそうです。
今回のパルボ事件を知り、
「やっとお力になれる日が来ました」と言って下さった事務局長さんのお言葉・・・
ボランティアで来てくださった勝家社長・・・
私も会のスタッフも・・・埼玉PCSジャパン様の温かさに涙が溢れました・・・
助けてくださり本当にありがとうございます<(_ _)>

まだ隔離は続いています・・・
一ヶ月ずっとケージの中です・・・掃除の時にはケージごと外に出してます。
掃除以外は・・・三畳程の小さなプレハブの中に隔離しています。
来週水曜日か木曜日に検査結果がでます・・・
どうか陰性でありますように・・・
ドンキーは、やせ細ったものの・・・よく声を出すようにまで元気になりました。
何度も死の淵に立たされたドンキー・・・この仔の生命力の強さ・・・
本当に凄いと思います!!あとは・・・飼主さんを探さなければ・・・
ドンキーの頑張りを無駄にしてしまいます・・・
倉庫の隔離へのアドバイスありがとうございます<(_ _)>
天井が鉄板なので、水をかけたり氷を作ったり工夫してみます。
県も違う方向で考えてくださっているので、もう少し待つしかないようです・・・
田野町ジョイフル近く / 石久保バス停前
ひまわりの家からも数頭参加します。
ご報告が遅れましたが・・・

仲良しのテリア「お兄ちゃん」「妹」が一緒にひまわりの家を卒業しました。
そして・・・

判定で合格した当日、譲渡が決まりました。
ブログを見てくださりありがとうございました<(_ _)>
ひまわりの家に来た仔は4頭+3頭=7頭です。
管理所にいた頃の写真ですが・・・
テリー

穏やかで落ち着きのある仔。
♀チチ

甘えん坊な仔。お腹をコロンと出して甘えます。
♀ハル

まだ6ヶ月位の仔犬です。甘えん坊です。
♀チョキ

シーズーです。全身毛玉で凄かった頃の写真です。
ボランティアさんが2日かけて綺麗にカットしたので、
後日写真を掲載いたします。カット中もジーッとしてた大人しい子です。
♂ピー乃助

最初はビクビクしてましたが、慣れると甘えん坊です。
すぐにお腹を出して甘えてきます。
♀みどりこ(ご予約中)

♀美久(ビク)

ビクビク怖がりさんです。抱っこされるとキャンキャンと嫌がりますが、
慣れると大丈夫だと思います。柴位の小さな中型犬です。
先日ひまわりの家に、埼玉PCSジャパン様が消毒等の講習に来て下さいました。

お忙しい時間を割いて2日間、ボランティアで指導して下さいましたが、
メモを取り、ビデオをまわし・・・貴重なお話を沢山聞かせて頂きました。

自分たちが「完璧」だと思っていたことも、実は大きな落とし穴があったり・・・
大事な命を譲渡するのだから、私達譲渡する側はもっと勉強するべきだと
感じた貴重な二日間でした。
実は・・・事務局長さんが、私の個人ブログを一年前から見ててくださり、
いつか力になりたい・・・と思って下さっていたそうです。
今回のパルボ事件を知り、
「やっとお力になれる日が来ました」と言って下さった事務局長さんのお言葉・・・
ボランティアで来てくださった勝家社長・・・
私も会のスタッフも・・・埼玉PCSジャパン様の温かさに涙が溢れました・・・
助けてくださり本当にありがとうございます<(_ _)>

まだ隔離は続いています・・・
一ヶ月ずっとケージの中です・・・掃除の時にはケージごと外に出してます。
掃除以外は・・・三畳程の小さなプレハブの中に隔離しています。
来週水曜日か木曜日に検査結果がでます・・・
どうか陰性でありますように・・・
ドンキーは、やせ細ったものの・・・よく声を出すようにまで元気になりました。
何度も死の淵に立たされたドンキー・・・この仔の生命力の強さ・・・
本当に凄いと思います!!あとは・・・飼主さんを探さなければ・・・
ドンキーの頑張りを無駄にしてしまいます・・・
倉庫の隔離へのアドバイスありがとうございます<(_ _)>
天井が鉄板なので、水をかけたり氷を作ったり工夫してみます。
県も違う方向で考えてくださっているので、もう少し待つしかないようです・・・
Posted by ひまわりの家スタッフ at
01:52
│過去の記事 2009.4~2010.3
2009年07月02日
ご支援ありがとうこざいます。
今週日曜日の「譲渡会」ですが・・・
やっと再開できるようになりました(=´∇`=)
ひまわりの家では・・・まだ譲渡が決まっていないギリギリの仔がいます・・・
秋田犬のカンペイは・・・
キャンセルが出ましたので、
引き続き新しい飼い主さんを探しております<(_ _)>
「譲渡会再開」といいましても・・・まだ100%ではない仔が三頭いますので、
当面ひまわりの家の見学は、自粛が続きます<(_ _)>
先日・・・プレハブにクーラーを入れて検疫を・・・と書きましたが、
県の方からストップがかかりました【><。】
倉庫は県の所有物なので、勝手にいじらないでくれと・・・
ひまわりの家ができる前に、二階建てを希望してた私達の案は却下され、
県から「倉庫を事務所にしたらどうか・・・」という提案が出されたので、
当然今回もクーラーを取り付けても良いものだろうと解釈していたのですが・・・
私達の考えは甘かったようです・・・
個人宅での検疫は、やはり簡単なものではない・・・
検疫期間が必要な仔を外に連れて行くことにも不安が残り・・・
預かりさんに大きな負担をかけてしまう・・・
まだ躊躇して動けない状態です。
倉庫のドアを開けたままにして隔離している状態です。
どうか・・・検疫中の仔達がバテないように・・・まだまだ雨が続きますように・・・
太陽が出てきませんように・・・
沢山のメール、メッセージ、本当にありがとうございます<(_ _)>
ずっとお返事すら返せていない日が続いておりますが、
全部目を通しております。時間はかかるかもしれませんが、
必ずメールのお返事はさせて頂きますので、もう少し待っていて下さい<(_ _)>
全国の皆様、温かいご支援ありがとうございます。
皆様のお力のおかげで、ひまわりの仔達にワクチン、検査、治療・・・
そして、パルボ撃退の消毒等にお金をかける事ができました。
本当にありがとうございます<(_ _)>
まだ会計ができておりませんが、イーバンクにてご送金して下さった皆様です。
直接ひまわりの家に送ってくださった皆様、
別口座にてご送金して下さった皆様は、
また後日発表させていただきたいと思います。
7/1現在の残高は1,551,102 円です。
イーバンクをメインにしてきましたので、
一般の寄付金、ひまわり基金、会員さんの会費も一緒に掲載しております。
使わせて頂いた明細は後日、会のHPにて発表いたします。
やっと再開できるようになりました(=´∇`=)
ひまわりの家では・・・まだ譲渡が決まっていないギリギリの仔がいます・・・
秋田犬のカンペイは・・・
キャンセルが出ましたので、
引き続き新しい飼い主さんを探しております<(_ _)>
「譲渡会再開」といいましても・・・まだ100%ではない仔が三頭いますので、
当面ひまわりの家の見学は、自粛が続きます<(_ _)>
先日・・・プレハブにクーラーを入れて検疫を・・・と書きましたが、
県の方からストップがかかりました【><。】
倉庫は県の所有物なので、勝手にいじらないでくれと・・・
ひまわりの家ができる前に、二階建てを希望してた私達の案は却下され、
県から「倉庫を事務所にしたらどうか・・・」という提案が出されたので、
当然今回もクーラーを取り付けても良いものだろうと解釈していたのですが・・・
私達の考えは甘かったようです・・・
個人宅での検疫は、やはり簡単なものではない・・・
検疫期間が必要な仔を外に連れて行くことにも不安が残り・・・
預かりさんに大きな負担をかけてしまう・・・
まだ躊躇して動けない状態です。
倉庫のドアを開けたままにして隔離している状態です。
どうか・・・検疫中の仔達がバテないように・・・まだまだ雨が続きますように・・・
太陽が出てきませんように・・・
沢山のメール、メッセージ、本当にありがとうございます<(_ _)>
ずっとお返事すら返せていない日が続いておりますが、
全部目を通しております。時間はかかるかもしれませんが、
必ずメールのお返事はさせて頂きますので、もう少し待っていて下さい<(_ _)>
全国の皆様、温かいご支援ありがとうございます。
皆様のお力のおかげで、ひまわりの仔達にワクチン、検査、治療・・・
そして、パルボ撃退の消毒等にお金をかける事ができました。
本当にありがとうございます<(_ _)>
まだ会計ができておりませんが、イーバンクにてご送金して下さった皆様です。
直接ひまわりの家に送ってくださった皆様、
別口座にてご送金して下さった皆様は、
また後日発表させていただきたいと思います。
7/1現在の残高は1,551,102 円です。
イーバンクをメインにしてきましたので、
一般の寄付金、ひまわり基金、会員さんの会費も一緒に掲載しております。
使わせて頂いた明細は後日、会のHPにて発表いたします。
4/2 コダマ様
4/6 ミヤモト様 ナガミネ様 マツウラ様 エグチ様 イトヤマ様
4/7 サカテ様
4/8 陰ながら応援してます様 セリカワ様 ナガノ様
4/9 オバタ様
4/10 オキヨネダ様
4/13 タベ様 イケジリ様 マガタ様
4/14 フカヤマ様 ウエダ様 タムラ様 ナカヤマ様 ニシダ様 ニシクラ様
4/15 マツモト様
4/16 ホリノウチ様
4/20 イナダ様
4/21 ヤノ様 オオニシ様 ミヤザキ様
4/22 ナカムラ様
4/27 タカムレ様 ゴトウ様 ニシワキ様
4/28 シミズ様 トクミツ様
4/30 ムライ様 コダマ様
5/8 マツダ様 5/11 ヒビ様 イケガミ様 ヒダカ様 ヤマダ様
5/12 カイ様 シミズ様 5/15 ニシクラ様 5/21 イガラシ様 ナカワタセ様
5/22 トミエ様 オバタ様 5/26 キララノ様 5/27 タマリ様 ヒガシ様 ロクタンダ様
5/28 ニシワキ様 イトヤマ様 5/29 モリシタ様
6/1 チカマ様 サカテ様 オオニシ様 アサミ様 Yチクサン様 セグチ様 ヤマサキ様
6/2 ニシクラ様 オガタ様 ムラタ様 フジワラ様 タケナカ様 イケガヤ様 ヤマダ様
サトウ様 オバタ様 イケジリ様 イワイ様
6/3 マツダ様 イマイ様 クボ様 キシミ様 フクダ様 ニシヤマ様 タダ様
ハラ様 タダ様 ヒダカ様 ワタナベ様 ハレヤマ様 マツウラ様
ナカヤマ様 ヒライ様 ハラダ様 ナガミネ様 イワハシ様 イケダ様 ムトウ様
6/4 ナカムラ様 マツオ様 シミズ様 カワグチ様 オオシマ様 クゼ様
スズキ様 ヒダカ様 キワキ様 ニシワキ様 マエダ様 ジムチョウ様
カワムラ様 モリヤマ様 ヒラタ様 マツウラ様 イケダ様 ヤグチ様
オノ様 シミズ様
6/5 ハットリ様 ムラカミ様 ナカヤマ様 ミフネ様 ヤマモト様 サトウ様
タケウチ様 ヘイケ様 モトマツ様 カワグチ様 ノミヤマ様 ハヤシ様
サクライ様 キムラ様
6/6 トミナガ様 シミズ様
6/8 アカイ様 ウエダ様 スギヤマ様 タカハシ様 タカハシ様 リョウケ様
ナカオカ様 ゲンキママ様 モリヤマ様 カンノ様
6/9 ボキンヤクダテテクダサイ様 ニシワキ様 シモハエ様 マツイ様 ハルタノハハ様
6/10 タグチ様 サカテ様 ハセガワ様 ババ様 マキ様 カワノ様 ヤマモト様
6/11 アシナガ様 ナガマツ様 クロキ様 イワセ様 タカハシ様
ニイナ様 カワノ様 マツモト様
6/12 ハシモト様 ナカムラ様 イケザキ様 カワゾエ様
6/14 ニシクラ様
6/15 ミヤタ様 シミズ様 タムラ様 クゼ様 オカベ様
6/16 ムライ様 カワサキ様
6/17 ツジハラ様 カスガ様
6/18 ナカオ様
6/22 ナカムラ様 タカノ様 マゴシ様 コヤマ様 シライ様 カマダ様
ヨシザキ様 ナカムラ様
6/23 ミケノイチニチ様
6/25 オバタ様 タナカ様
6/28 サクマ様
6/29 クニタケ様 ヒラオカ様
6/30 カワナベ様 キムラ様
優しく温かいご支援、本当にありがとうございます<(_ _)>
Posted by ひまわりの家スタッフ at
13:03
│過去の記事 2009.4~2010.3