2010年12月27日
悲しい・・・・
24日にひまわりの家へ12頭の犬が搬入されました。
私達は、「ひまわりの家へ迎える」という言葉を使います。
パルボ感染症の検査をして混合ワクチンを接種してから、2週間の検疫期間に入ります。
その間、日々の細かい観察をします。
25日の事でした。
1頭の犬が後ろ足を浮かせて食事をしていました。
スタッフが足を入念に観察していたら、狼爪の先端が肉球に刺さっていました。
他の爪も伸び放題でした。

迎え入れた時は怯えて大人しい子との事でしたが、必死で痛みに耐えていたのですね。
眉間にも皺を寄せたような険しくも弱弱しい表情でした。
すぐにI先生に連絡をして診ていただきました。
処置後の爪を見て、愕然としました。
少し刺さっているだけでも痛いのです。
それなのに、この子は1センチ近くも肉球の中に爪が刺さっていました。

どれだけの期間をこの痛みに耐えていたのでしょう。
想像するだけで私の胸は張り裂けそうでした。
「ごめんね」「ごめんね」それだけしか言えなくて・・・・。
I先生の適切で素早い処置のお陰でこの子は一瞬の間にこの地獄の苦しみから解放されました。
この子はか弱そうに甘える子です。
ずっとずっと『痛いよ~』と必死で訴えていたのかもしれません・・・・。
その後は眉間の皺もなくなり、険しかった顔が和らいできました。
処置後に巻かれたテーピングの後が痛々しいけれど、あの地獄の痛みはもうごめんです。
早く発見してくれたスタッフとI先生には心から感謝しています。
クリスマスに迎えたこの子の名前は『イヴ』です。
検疫が終えたら、飼い主さん募集を開始します。
どうか、この痛みに耐えて生きてきた「イヴ」を温かい腕に抱いて慈しんでいただける方とのご縁がありますようにと願わずにはいられません。
そしてもう1頭です。
この子もひまわりの家に迎えて検疫期間中です。
しかし、すごい事になっていました。
このままでは本人(犬)もたまらないだろうと、ケアを開始しました。


糞が付いたまま毛玉になっている大きな塊や小さいけれど数えきれないほどの毛玉がありました。
伸び放題の長い毛には体中にフケや臭いがこびり付いていました。
スタッフ2人で少しずつ切り取っていきました。
途中からはハサミの先端が入らないほどの硬い塊があり、何となくただの塊ではないかも・・・・と冗談ぽく言いながら作業を続けていきました。
やっとやっと中身が見え始めたら、もうビックリしてしまいました。
こちらも8ミリほどはありそうなダニの死骸がミイラ化して出てきました。
それでもせっせと作業しながらも、体中に鳥肌が出そうなそんな状態でした。
体中の毛は伸び放題で目さえ何処にあるのかしら?と切っていったら、
可愛いパチリとした澄んだ目が出てきました。
この子の名前は「ジョリー」です。
大きな体で甘えてきます。
こんなにほったらかしにされていたはずなのに、人間が大好きです。
思わず胸が痛み、涙が出そうになります。
この子も2週間の検疫が終えたら、飼主さん募集をします。
今まで痛みや寂しさや悪環境の中で生きてきたこの子達に、どうか今後は不安の無い幸せな時間をください。
なぜでしょう・・・・・・。
どの子も人が大好きです。
こんな酷い仕打ちをした同じ人間だと思うと申し訳ない気持ちになるのに、体全体で甘えてきます。
胸が痛い・・・・でも愛しい・・・・・そんな思いで、ひまわりの家のスタッフも傷つきながら、
この子達の幸せを願ってお世話をさせていただいています。
この子達の痛みを共有できる方、全ての事を受け入れて深い愛情で見守ってくださる方にこの子達を託したいと思います。
もう2度と同じ苦しみを与えないで欲しい・・・・心から強く願います。


ひまわりの家から命の架け橋を渡り、優しい飼い主さんの元にいる子達です。
どの子も深く愛され幸せに過ごしています。
飼い主さんを見つめる子達の目は信頼感に溢れています。
どうぞ他の子達も同じように幸せになって欲しいです。

こんな画像がどんどん続きますように・・・・・。
私達は、「ひまわりの家へ迎える」という言葉を使います。
パルボ感染症の検査をして混合ワクチンを接種してから、2週間の検疫期間に入ります。
その間、日々の細かい観察をします。
25日の事でした。
1頭の犬が後ろ足を浮かせて食事をしていました。
スタッフが足を入念に観察していたら、狼爪の先端が肉球に刺さっていました。
他の爪も伸び放題でした。
迎え入れた時は怯えて大人しい子との事でしたが、必死で痛みに耐えていたのですね。
眉間にも皺を寄せたような険しくも弱弱しい表情でした。
すぐにI先生に連絡をして診ていただきました。
処置後の爪を見て、愕然としました。
少し刺さっているだけでも痛いのです。
それなのに、この子は1センチ近くも肉球の中に爪が刺さっていました。
どれだけの期間をこの痛みに耐えていたのでしょう。
想像するだけで私の胸は張り裂けそうでした。
「ごめんね」「ごめんね」それだけしか言えなくて・・・・。
I先生の適切で素早い処置のお陰でこの子は一瞬の間にこの地獄の苦しみから解放されました。
この子はか弱そうに甘える子です。
ずっとずっと『痛いよ~』と必死で訴えていたのかもしれません・・・・。
その後は眉間の皺もなくなり、険しかった顔が和らいできました。
処置後に巻かれたテーピングの後が痛々しいけれど、あの地獄の痛みはもうごめんです。
早く発見してくれたスタッフとI先生には心から感謝しています。
クリスマスに迎えたこの子の名前は『イヴ』です。
検疫が終えたら、飼い主さん募集を開始します。
どうか、この痛みに耐えて生きてきた「イヴ」を温かい腕に抱いて慈しんでいただける方とのご縁がありますようにと願わずにはいられません。
そしてもう1頭です。
この子もひまわりの家に迎えて検疫期間中です。
しかし、すごい事になっていました。
このままでは本人(犬)もたまらないだろうと、ケアを開始しました。
糞が付いたまま毛玉になっている大きな塊や小さいけれど数えきれないほどの毛玉がありました。
伸び放題の長い毛には体中にフケや臭いがこびり付いていました。
スタッフ2人で少しずつ切り取っていきました。
途中からはハサミの先端が入らないほどの硬い塊があり、何となくただの塊ではないかも・・・・と冗談ぽく言いながら作業を続けていきました。
やっとやっと中身が見え始めたら、もうビックリしてしまいました。
こちらも8ミリほどはありそうなダニの死骸がミイラ化して出てきました。
それでもせっせと作業しながらも、体中に鳥肌が出そうなそんな状態でした。
体中の毛は伸び放題で目さえ何処にあるのかしら?と切っていったら、
可愛いパチリとした澄んだ目が出てきました。
この子の名前は「ジョリー」です。
大きな体で甘えてきます。
こんなにほったらかしにされていたはずなのに、人間が大好きです。
思わず胸が痛み、涙が出そうになります。
この子も2週間の検疫が終えたら、飼主さん募集をします。
今まで痛みや寂しさや悪環境の中で生きてきたこの子達に、どうか今後は不安の無い幸せな時間をください。
なぜでしょう・・・・・・。
どの子も人が大好きです。
こんな酷い仕打ちをした同じ人間だと思うと申し訳ない気持ちになるのに、体全体で甘えてきます。
胸が痛い・・・・でも愛しい・・・・・そんな思いで、ひまわりの家のスタッフも傷つきながら、
この子達の幸せを願ってお世話をさせていただいています。
この子達の痛みを共有できる方、全ての事を受け入れて深い愛情で見守ってくださる方にこの子達を託したいと思います。
もう2度と同じ苦しみを与えないで欲しい・・・・心から強く願います。
ひまわりの家から命の架け橋を渡り、優しい飼い主さんの元にいる子達です。
どの子も深く愛され幸せに過ごしています。
飼い主さんを見つめる子達の目は信頼感に溢れています。
どうぞ他の子達も同じように幸せになって欲しいです。
こんな画像がどんどん続きますように・・・・・。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
09:18
│過去の記事 2010.4~2011.3
2010年12月25日
メリークリスマス
メリークリスマス

愛媛のK様からいただきました支援物資の中に、こんなに可愛いサンタさんが入っていました。
ひまわりの家の冷蔵庫にマグネットで付けました。
そして今日は、クリスマスです。
先日のクリスマス譲渡会で新しい飼主様とのご縁があれば、ひまわりの家の子達は今宵はそこのご家庭でクリスマスパーティーの予定でした。
今日は風が冷たくて体が芯から冷えるほど寒い日でしたが、スタッフたちは鼻をトナカイさんみたいに真っ赤にして(鼻水の人もいました 笑 )ニコニコしていました。
まだですか?もう良いですか? 犬達を喜ばせようとワクワクしていました。
何故でしょう?
実はひまわりの家のワンちゃん達にも「クリスマス気分を楽しんで欲しい」と千葉のN様より「ワンちゃん用ケーキ」が届きました。





おそらくどの子も産まれて初めて口にしたケーキだったと思います。
あっという間とはこの事でしょう(笑) 本当にあっという間に完食でした。
あまりの豪華さにビックリ!そして犬達の食べ方にビックリ!味見してビックリ!
一応、責任がありますので一口だけ味見をしました(笑) とても美味しかったです♪
譲渡が決まらない子達が不憫でクリスマス気分ではなかったスタッフ達にも、この子達の喜び様が嬉しいクリスマスプレゼントにになりました。
ありがとうございました。
そしてひまわりの家の子達にとたくさんの寄付金も届きました。
A様、U様、K様心から感謝いたします。
寒い夜にどこかを彷徨っているであろう犬や猫達にも幸せな時が一刻も早く訪れますように・・・・。
クリスマスの奇跡を願わずにいられません。
犬達のサンタさん・・・・・・・

本当にいたらどんなに良いでしょうね・・・・・。
明日は「宮崎県知事選挙の投票日」です。
新しい知事さん、人間第一の政策なのは理解しています。
しかし宮崎県が「人間にとっても動物にとっても住みやすい県」と他県よりも先に名乗って、飼主さんのモラルの向上や地域猫問題等の改善をを図りませんか?
殺処分が減りましたではいけません。
処分対象になる犬や猫を人間の手によって作り出してはいけません。宮崎県の心優しい県民性は何処に行ったのでしょう?
明日は投票を済ませてからひまわりの家に向かいます。
愛媛のK様からいただきました支援物資の中に、こんなに可愛いサンタさんが入っていました。
ひまわりの家の冷蔵庫にマグネットで付けました。
そして今日は、クリスマスです。
先日のクリスマス譲渡会で新しい飼主様とのご縁があれば、ひまわりの家の子達は今宵はそこのご家庭でクリスマスパーティーの予定でした。
今日は風が冷たくて体が芯から冷えるほど寒い日でしたが、スタッフたちは鼻をトナカイさんみたいに真っ赤にして(鼻水の人もいました 笑 )ニコニコしていました。
まだですか?もう良いですか? 犬達を喜ばせようとワクワクしていました。
何故でしょう?
実はひまわりの家のワンちゃん達にも「クリスマス気分を楽しんで欲しい」と千葉のN様より「ワンちゃん用ケーキ」が届きました。
おそらくどの子も産まれて初めて口にしたケーキだったと思います。
あっという間とはこの事でしょう(笑) 本当にあっという間に完食でした。
あまりの豪華さにビックリ!そして犬達の食べ方にビックリ!味見してビックリ!
一応、責任がありますので一口だけ味見をしました(笑) とても美味しかったです♪
譲渡が決まらない子達が不憫でクリスマス気分ではなかったスタッフ達にも、この子達の喜び様が嬉しいクリスマスプレゼントにになりました。
ありがとうございました。
そしてひまわりの家の子達にとたくさんの寄付金も届きました。
A様、U様、K様心から感謝いたします。
寒い夜にどこかを彷徨っているであろう犬や猫達にも幸せな時が一刻も早く訪れますように・・・・。
クリスマスの奇跡を願わずにいられません。
犬達のサンタさん・・・・・・・
本当にいたらどんなに良いでしょうね・・・・・。
明日は「宮崎県知事選挙の投票日」です。
新しい知事さん、人間第一の政策なのは理解しています。
しかし宮崎県が「人間にとっても動物にとっても住みやすい県」と他県よりも先に名乗って、飼主さんのモラルの向上や地域猫問題等の改善をを図りませんか?
殺処分が減りましたではいけません。
処分対象になる犬や猫を人間の手によって作り出してはいけません。宮崎県の心優しい県民性は何処に行ったのでしょう?
明日は投票を済ませてからひまわりの家に向かいます。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
21:02
│過去の記事 2010.4~2011.3
2010年12月24日
譲渡会の報告
今夜はクリスマスイブです。
皆様はどのようなイブをお過ごしでしょうか?
昨日は高鍋町で『クリスマス譲渡会』を開催しました。

事前に日向市、都農町、川南町、高鍋町、西都市、佐土原町、宮崎市、国富町のたくさんのお店にご案内チラシを張らせていただきました。
どのくらいの方が来てくださるか、私達は心配で心配でたまりませんでした。
ところが・・・・・
開始時刻と同時に続々とたくさんの方が来場されました。

広い広い芝生の上につながれた犬達は、伸び伸びと心地良さそうに過ごしていました。



まずは猫が最初に決まりました。
新しい飼主様ご家族に抱っこされて、記念撮影です。

そしてここの公園には、石井十次の像が建っています。
日本で最初に孤児院を創設した人で、児童福祉の父と呼ばれています。
人と動物の分野は違っても、「産まれてきた尊い命」を大切にする心は同じです。
像の前で「たくさんの人間の温かい愛情で不幸な動物を救えますように」とお願いしました。

この日は、犬や猫の医療費や飼育費を少しでも何とかしようと、ボランティアさん達が自宅から持ち寄った品々で、ミニフリーマーケットを開催しました。

この日は猫5匹の譲渡と予約されていた犬1頭の譲渡が決定しました。
とても綺麗な青空と広い芝生の高鍋町での譲渡会は、素敵な出会いがたくさんありました。
チラシを張ってくださったお店や個人の方々、会場へお越しくださいましたたくさんの方に心から感謝いたします。
また高鍋町保健所、高鍋町役場、高鍋町中央公園の皆様にも感謝の気持ちでいっぱいです。
どうもありがとうございました。
皆様はどのようなイブをお過ごしでしょうか?
昨日は高鍋町で『クリスマス譲渡会』を開催しました。
事前に日向市、都農町、川南町、高鍋町、西都市、佐土原町、宮崎市、国富町のたくさんのお店にご案内チラシを張らせていただきました。
どのくらいの方が来てくださるか、私達は心配で心配でたまりませんでした。
ところが・・・・・
開始時刻と同時に続々とたくさんの方が来場されました。
広い広い芝生の上につながれた犬達は、伸び伸びと心地良さそうに過ごしていました。
まずは猫が最初に決まりました。
新しい飼主様ご家族に抱っこされて、記念撮影です。
そしてここの公園には、石井十次の像が建っています。
日本で最初に孤児院を創設した人で、児童福祉の父と呼ばれています。
人と動物の分野は違っても、「産まれてきた尊い命」を大切にする心は同じです。
像の前で「たくさんの人間の温かい愛情で不幸な動物を救えますように」とお願いしました。
この日は、犬や猫の医療費や飼育費を少しでも何とかしようと、ボランティアさん達が自宅から持ち寄った品々で、ミニフリーマーケットを開催しました。
この日は猫5匹の譲渡と予約されていた犬1頭の譲渡が決定しました。
とても綺麗な青空と広い芝生の高鍋町での譲渡会は、素敵な出会いがたくさんありました。
チラシを張ってくださったお店や個人の方々、会場へお越しくださいましたたくさんの方に心から感謝いたします。
また高鍋町保健所、高鍋町役場、高鍋町中央公園の皆様にも感謝の気持ちでいっぱいです。
どうもありがとうございました。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
22:13
│過去の記事 2010.4~2011.3
2010年12月22日
譲渡会のお知らせ
毎日毎日お天気が気になっていました。
明日はいよいよ高鍋町での初めての譲渡会です。
町内の人がたくさん集まるお店等にご案内のチラシを張っています。
明日はお天気も良いようです。たくさんの方に来ていただきたいと心から願っています。
クリスマス譲渡会 in 高鍋
12月23日(祝)
11:00~14:00
高鍋町中央公園
「ひまわりの家」と「田野譲渡施設」から犬と猫が新しいご縁を求めて高鍋町へ向かいます。
どうぞ、もう一度生きるチャンスを与えられた犬や猫に優しい手を差し伸べていただけませんか?
この子達と会って、見て、触れてください。
どの子も「生きるために産まれてきた尊い命」です。

犬猫の悲しい現実などを皆さんに知っていただきたい事を「パネル展」で訴えていきたいと思います。
そして保護した犬や猫の医療費等の為の「ミニフリーマーケット」を開催します。
どうぞ、高鍋町の中央公民館へ犬と猫に会いにいらしてください。
そして「生きるために産まれてきた尊い命」を見て、触れてみてください。
たくさんの犬と猫がクリスマスを新しいお家で過ごせますように・・・・・。

問い合わせ先
ひまわりの家 0985‐41‐2050
守る会 090-9326‐8899
明日はいよいよ高鍋町での初めての譲渡会です。
町内の人がたくさん集まるお店等にご案内のチラシを張っています。
明日はお天気も良いようです。たくさんの方に来ていただきたいと心から願っています。
クリスマス譲渡会 in 高鍋
12月23日(祝)
11:00~14:00
高鍋町中央公園
「ひまわりの家」と「田野譲渡施設」から犬と猫が新しいご縁を求めて高鍋町へ向かいます。
どうぞ、もう一度生きるチャンスを与えられた犬や猫に優しい手を差し伸べていただけませんか?
この子達と会って、見て、触れてください。
どの子も「生きるために産まれてきた尊い命」です。
犬猫の悲しい現実などを皆さんに知っていただきたい事を「パネル展」で訴えていきたいと思います。
そして保護した犬や猫の医療費等の為の「ミニフリーマーケット」を開催します。
どうぞ、高鍋町の中央公民館へ犬と猫に会いにいらしてください。
そして「生きるために産まれてきた尊い命」を見て、触れてみてください。
たくさんの犬と猫がクリスマスを新しいお家で過ごせますように・・・・・。
問い合わせ先
ひまわりの家 0985‐41‐2050
守る会 090-9326‐8899
Posted by ひまわりの家スタッフ at
19:03
│過去の記事 2010.4~2011.3
2010年12月20日
お礼と報告
今年もあと11日となりました。
動物の命と向き合って活動している日々はとても重くて胸が痛みました。
長い一日の繰り返しでした。
譲渡された犬の事で喜んでいても、すぐに搬入されてくる悲しい現実をもっともっとたくさんの方に知っていただきたいです。
「生きるために産まれてきた尊い命」をご家族や地域でも一緒に考えていただけたらと思います。
ひまわりの家の犬達を家族として温かく迎えて頂きました。
またたくさんの支援物資も届きました。
報告が遅くなって申し訳ございません。

















譲渡後の環境の変化によって怯えたり落ち着かなかったりする子達の為に、戸惑ったり悩んだりされながら飼主様達も可愛い子達の為に努力をしてくださっています。
心から感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます。
ひまわりの家から命の架け橋を渡って新しいご家族に迎えていただけた子達が幸せになれるのは、心優しい方々がいらっしゃるからです。
その全ての飼主様に感謝の毎日です。
支援物資が届いて開封する時には、毎回送ってくださった方の温もりを感じます。
どんなに冷たい風が吹いていても、ご支援くださる方々のお心はスタッフを温かく包んでくださっています。

























動物の命と向き合って活動している日々はとても重くて胸が痛みました。
長い一日の繰り返しでした。
譲渡された犬の事で喜んでいても、すぐに搬入されてくる悲しい現実をもっともっとたくさんの方に知っていただきたいです。
「生きるために産まれてきた尊い命」をご家族や地域でも一緒に考えていただけたらと思います。
ひまわりの家の犬達を家族として温かく迎えて頂きました。
またたくさんの支援物資も届きました。
報告が遅くなって申し訳ございません。

譲渡後の環境の変化によって怯えたり落ち着かなかったりする子達の為に、戸惑ったり悩んだりされながら飼主様達も可愛い子達の為に努力をしてくださっています。
心から感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます。
ひまわりの家から命の架け橋を渡って新しいご家族に迎えていただけた子達が幸せになれるのは、心優しい方々がいらっしゃるからです。
その全ての飼主様に感謝の毎日です。
支援物資が届いて開封する時には、毎回送ってくださった方の温もりを感じます。
どんなに冷たい風が吹いていても、ご支援くださる方々のお心はスタッフを温かく包んでくださっています。





Posted by ひまわりの家スタッフ at
09:21
│過去の記事 2010.4~2011.3
2010年12月13日
支援物資のお礼
今朝の宮崎は朝から雨でした。
昨日はきれいな青空も垣間見えていたのですが・・・。

ひまわりの家へは全国の皆様からの支援物資が届いています。
不景気な世の中ですが、ひまわりの家の犬や猫へと温かいお心を寄せていただいていますことを
心から深く感謝しています。

いただきました支援物資は大切に使わせていただきます。

























こんなに素敵な洋服も届きました。
おそらく産まれて初めての洋服の子もいた事でしょう。
戸惑いながらも、脱ごうとはせずにカメラ目線の子もいました。
外では冷たい風がピュ-ピュー吹いている日があります。
そんな時には支援者様のお心の温かさがひまわりの家の子達を包んでくださることでしょう。
本当にいつもいつも温かいご支援をありがとうございます。
昨日はきれいな青空も垣間見えていたのですが・・・。
ひまわりの家へは全国の皆様からの支援物資が届いています。
不景気な世の中ですが、ひまわりの家の犬や猫へと温かいお心を寄せていただいていますことを
心から深く感謝しています。
いただきました支援物資は大切に使わせていただきます。
こんなに素敵な洋服も届きました。
おそらく産まれて初めての洋服の子もいた事でしょう。
戸惑いながらも、脱ごうとはせずにカメラ目線の子もいました。
外では冷たい風がピュ-ピュー吹いている日があります。
そんな時には支援者様のお心の温かさがひまわりの家の子達を包んでくださることでしょう。
本当にいつもいつも温かいご支援をありがとうございます。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
11:27
│過去の記事 2010.4~2011.3
2010年12月09日
寒いですね。
おはようございます。
今日は一時的に強い冬型の気圧配置となり、強い寒気が流れ込む(宮崎日日新聞より)そうです。
特に年寄りのボーや、産後の秋詠や、痩せているジェシカ達の事を思ってしまいます。
先日、冬支度の為に毛布等のご支援をお願いしましたところ、昨日、東京より届きました。
ありがとうございました。
そしてお問い合わせも多数ありましたので、再度この場でお願いしたいと思います。
タオル、バスタオル、毛布、Tシャツはどれも使用済みの物で構いません。
年末の大掃除で不要となったこれらのものを処分されるようでしたら、是非ひまわりの家で使用させていただきたいと思います。
そして申し訳ございませんが、洗濯して頂いた物をお願い致します。
さらに梱包して送る作業が大変なので胸が痛みますが、どうぞよろしくお願い致します。
頂きました支援物資はひまわりの家の犬や猫の為に大切に使わせていただきます。
月曜日は日向市まで「黒兵衛」をお届けしてきました。
広いお庭と広い犬舎があり、老舗のラーメン屋さんの美味しそうなスープの匂いが風に乗って・・・・・。

飛び切り元気の良い黒兵衛は犬舎を飛び越える可能性があったので、飼主様と犬舎の上部を板で厳重に囲いました。
飼主様は大型犬が大好きで、その扱いも手馴れたものでしたので、私達は安心して託すことが出来ました。

これからはたくさん甘えて、飼主様と共に幸せな時間を過ごしてほしいと思います。
こんな日は本当に安堵感でいっぱいです。
この後は、12月23日に高鍋町で開催する「クリスマス譲渡会」のポスターと、飼主様募集の犬達のチラシを張らせていただきながら帰りました。
たくさんのお店がご協力して張ってくださいました。
師走のお忙しい時間に、話を聞いていただきましたことを心から感謝いたします。
このポスターやチラシが多くの方の目に留まり、23日は大勢の方が高鍋町中央公民館へ来てくださることを願っています。
そして犬や猫達が温かいご家庭でクリスマスを迎えられるようにと願います。
犬や猫を飼いたいと思っていらっしゃる方は是非、お出でください。
会って、見て、触れてみてください。
よろしくお願い致します。
今日は一時的に強い冬型の気圧配置となり、強い寒気が流れ込む(宮崎日日新聞より)そうです。
特に年寄りのボーや、産後の秋詠や、痩せているジェシカ達の事を思ってしまいます。
先日、冬支度の為に毛布等のご支援をお願いしましたところ、昨日、東京より届きました。
ありがとうございました。
そしてお問い合わせも多数ありましたので、再度この場でお願いしたいと思います。
タオル、バスタオル、毛布、Tシャツはどれも使用済みの物で構いません。
年末の大掃除で不要となったこれらのものを処分されるようでしたら、是非ひまわりの家で使用させていただきたいと思います。
そして申し訳ございませんが、洗濯して頂いた物をお願い致します。
さらに梱包して送る作業が大変なので胸が痛みますが、どうぞよろしくお願い致します。
頂きました支援物資はひまわりの家の犬や猫の為に大切に使わせていただきます。
月曜日は日向市まで「黒兵衛」をお届けしてきました。
広いお庭と広い犬舎があり、老舗のラーメン屋さんの美味しそうなスープの匂いが風に乗って・・・・・。
飛び切り元気の良い黒兵衛は犬舎を飛び越える可能性があったので、飼主様と犬舎の上部を板で厳重に囲いました。
飼主様は大型犬が大好きで、その扱いも手馴れたものでしたので、私達は安心して託すことが出来ました。
これからはたくさん甘えて、飼主様と共に幸せな時間を過ごしてほしいと思います。
こんな日は本当に安堵感でいっぱいです。
この後は、12月23日に高鍋町で開催する「クリスマス譲渡会」のポスターと、飼主様募集の犬達のチラシを張らせていただきながら帰りました。
たくさんのお店がご協力して張ってくださいました。
師走のお忙しい時間に、話を聞いていただきましたことを心から感謝いたします。
このポスターやチラシが多くの方の目に留まり、23日は大勢の方が高鍋町中央公民館へ来てくださることを願っています。
そして犬や猫達が温かいご家庭でクリスマスを迎えられるようにと願います。
犬や猫を飼いたいと思っていらっしゃる方は是非、お出でください。
会って、見て、触れてみてください。
よろしくお願い致します。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
07:16
│過去の記事 2010.4~2011.3
2010年12月05日
報告とお願い
報告
昨日の多数の譲渡に是非是非続いて欲しいと願った今日でした。
お昼を過ぎても来場者はなく、今日はだめか・・・・と諦めていた時に、年配のご夫婦がお見えになりました。
色々と犬達の性格等をスタッフに質問しながら検討されて・・・・・
そして『チャコ』に決定されました。
ばんざ~い。チャコは優しいご夫婦のもとで今年のクリスマスを迎えることが出来ます。
「初めの1週間くらいは、今までと違った環境で寂しいかもしれないけれどお父さんとお母さんに甘えるんだよ」とチャコにそっと囁きました。
Y様どうぞ、チャコを最後の最後までその温かい愛情で包んでいてください。
よろしくお願いします。
今日も暖かいお天気でした。
搬入した日からかなり怯えていたジェシカでしたが、少しずつ心を開いてくれるようになりました。
チャンプは大型犬の為にその行動や習性を今日までしっかり観察していました。
そろそろ2頭共にスタッフを信頼してくれているだろうと判断し、今日はジェシカとチャンプののシャンプーをすることにしました。

画像はチャンプです。
相変わらず怯えるジェシカでしたがシャンプー後はピカピカになり、とても良い香りになりました。
その後耳の手入れをして、暖かい場所で過ごしました。
チャンプは夕方になり、ケージに入ったらスヤスヤと眠りました。
大型犬のイメージは全くなくて、とても可愛らしい子供のよな姿で寝ていました。
そろそろ帰宅しようと事務書類を片付けていたら、物音に気づいて起きてしまいました。
眠け眼の『エッ!!!!!!帰るの~?』と訴える可愛い表情に、後ろ髪を引かれる思いで帰宅しました。

こんな時は、胸が締め付けられて悲しい思いでいっぱいになります。
『また明日ね。ぐっすり寝てね。待っててね』と言いながらも、あのすがる様な眼差しが脳裏に焼きついて残り、やはり辛いです。
お願い
年末は何かとお忙しいことと思います。
皆様は大掃除の時にご家庭で不要となった毛布やタオルケットやタオル、Tシャツ等をどうされていますでしょうか?
ひまわりの家の犬達は寒くなって来た為に、ケージに敷いたり囲ったりする毛布や大判のタオルケット等を使用しますが、かなり不足しています。
猫達もケージを囲う毛布がたくさん必要です。
Tシャツは1枚を4枚に切って、掃除に使います。
もし宜しかったら、ひまわりの家の子達の為にご協力をいただけませんでしょうか。
お願いしておきながら申し訳ございませんが、使用済みの毛布やTシャツは洗濯したものをよろしくお願い致します。
お願いばかりで心苦しいですが、どうぞよろしくお願い致します。
昨日の多数の譲渡に是非是非続いて欲しいと願った今日でした。
お昼を過ぎても来場者はなく、今日はだめか・・・・と諦めていた時に、年配のご夫婦がお見えになりました。
色々と犬達の性格等をスタッフに質問しながら検討されて・・・・・
そして『チャコ』に決定されました。
ばんざ~い。チャコは優しいご夫婦のもとで今年のクリスマスを迎えることが出来ます。
「初めの1週間くらいは、今までと違った環境で寂しいかもしれないけれどお父さんとお母さんに甘えるんだよ」とチャコにそっと囁きました。
Y様どうぞ、チャコを最後の最後までその温かい愛情で包んでいてください。
よろしくお願いします。
今日も暖かいお天気でした。
搬入した日からかなり怯えていたジェシカでしたが、少しずつ心を開いてくれるようになりました。
チャンプは大型犬の為にその行動や習性を今日までしっかり観察していました。
そろそろ2頭共にスタッフを信頼してくれているだろうと判断し、今日はジェシカとチャンプののシャンプーをすることにしました。
画像はチャンプです。
相変わらず怯えるジェシカでしたがシャンプー後はピカピカになり、とても良い香りになりました。
その後耳の手入れをして、暖かい場所で過ごしました。
チャンプは夕方になり、ケージに入ったらスヤスヤと眠りました。
大型犬のイメージは全くなくて、とても可愛らしい子供のよな姿で寝ていました。
そろそろ帰宅しようと事務書類を片付けていたら、物音に気づいて起きてしまいました。
眠け眼の『エッ!!!!!!帰るの~?』と訴える可愛い表情に、後ろ髪を引かれる思いで帰宅しました。
こんな時は、胸が締め付けられて悲しい思いでいっぱいになります。
『また明日ね。ぐっすり寝てね。待っててね』と言いながらも、あのすがる様な眼差しが脳裏に焼きついて残り、やはり辛いです。
お願い
年末は何かとお忙しいことと思います。
皆様は大掃除の時にご家庭で不要となった毛布やタオルケットやタオル、Tシャツ等をどうされていますでしょうか?
ひまわりの家の犬達は寒くなって来た為に、ケージに敷いたり囲ったりする毛布や大判のタオルケット等を使用しますが、かなり不足しています。
猫達もケージを囲う毛布がたくさん必要です。
Tシャツは1枚を4枚に切って、掃除に使います。
もし宜しかったら、ひまわりの家の子達の為にご協力をいただけませんでしょうか。
お願いしておきながら申し訳ございませんが、使用済みの毛布やTシャツは洗濯したものをよろしくお願い致します。
お願いばかりで心苦しいですが、どうぞよろしくお願い致します。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
22:58
│過去の記事 2010.4~2011.3
2010年12月05日
報告
今日は気温が低いものの、きれいな青空が広がっています。
昨日は宮崎県公園協会主催の「犬や猫とふれあおう」のイベントに参加しました。
朝早く出発して、運動公園の広い広い芝生の上に繋がれた犬達は興奮してはしゃいでいました。

30分もすると全頭が落ち着いて、今度はそれぞれがマイペースに過ごしていました。
今日はちょっとだけおしゃれして、バンダナを首に巻き新しい出会いを求めて待機しました。

慣れないバンダナを付けてちょっと緊張しているマックです。

見返り美人のチャコです。とても気持ち良さそうにくつろいでいました。


来場者の皆さんに優しく撫でていただきながら、楽しい時間が流れていきました。
しかし、この日は猫ちゃん1匹の譲渡が決まっただけでした。
優しそうな男の子に抱っこされて幸せそうな猫ちゃんの記念写真を撮りました。
帰りの車中で、「今日は芝生のうえでゆっくり出来て良かったよね。さあひまわりの家に帰ろうか。みんなに温かいお家と優しい家族のクリスマスプレゼントをあげるからね。まだまだ頑張るぞ~」と可愛い犬達に話しかけながら、気持ちを新たに強く思いました。
ひまわりの家に13時過ぎに着いて、それぞれが定位置に繋がれたその時・・・・・。
車が次々にひまわりの家の前の駐車場に停まりました。
そして、譲渡会会から帰宅したばかりの「銀河」と「梨花」が譲渡決定して、予約されていた「スズ」のお迎えがありました。
何て素晴らしい日だった事でしょう。
譲渡手続きを終えて記念写真を撮り終えて、いよいよお別れの時はどのスタッフも嬉しさと寂しさが交差する不思議な感情になります。
でも嬉しい気持ちの方が格段に強いです。
そして、優しい飼主様のもとでたくさん甘えて欲しい、そして最後の時まで飼主様の腕に抱かれて幸せに生きて欲しいと強く願います。
今日はひまわりの家の子を迎えてくださった宮崎市のS様と新富町のN様より、
まだ譲渡先が見つかっていない子達の為にとご寄付を頂きました。
本当にありがとうございます。
寒くなって来ましたのでひまわりの家の子達の冬支度や医療費に大切に使わせていただきます。
そしていつもひまわりに家の子達を心配してくだっているボランティアさんがタオルやフードを届けてくださいました。
犬達の写真を撮ったり、声を掛けてくださったりするそのお姿が私達にはとても心強く感謝の気持ちでいっぱいになりました。
日々の飼育管理は良いことばかりではなく、時には焦ったり落ち込んだりしながらの活動です。
そんな中で譲渡率が低下してひまわりの家の頭数が増えると、ボランティアさん達が県内にチラシを貼ってくださったり、ブログで紹介してくださったりします。
私達は本当にたくさんの方に支えられて活動していることに心強い思いと、感謝の気持ちでいっぱいです。
不幸な犬や猫の事を思ってくださる方がこんなにもいらっしゃることが、この活動の支えになっています。
しかし、譲渡が決まってもホッとしている時間はありません。
ひまわりの家への搬入は次から次と途切れることがありません。
捕獲されたり持ち込まれる犬や猫がいるからです。
それも人間の手でなされたことです。
そして搬入されずに殺処分されている犬や猫の事を忘れて欲しくありません。
苦しい、寂しい、辛い、悲しい、痛い思いを散々したうえに、さらにもがき苦しみながら死んでゆく犬や猫の存在を忘れないで欲しい。
この悪い循環を何とかして欲しい。
どうか不幸な犬や猫をこれ以上人間の手で増やさないようにして欲しい。
悪いことは悪いと声を大にして訴えて欲しい。
遺棄や虐待を無くす為に、私達は何をしなければいけないのかを考えて欲しい。
「生きるために産まれてきた命」
人間も犬も猫もおなじ命の重みです。
今の譲渡活動だけではなく、今後は啓発活動にももっと力を入れていくつもりです。
昨日は宮崎県公園協会主催の「犬や猫とふれあおう」のイベントに参加しました。
朝早く出発して、運動公園の広い広い芝生の上に繋がれた犬達は興奮してはしゃいでいました。
30分もすると全頭が落ち着いて、今度はそれぞれがマイペースに過ごしていました。
今日はちょっとだけおしゃれして、バンダナを首に巻き新しい出会いを求めて待機しました。
慣れないバンダナを付けてちょっと緊張しているマックです。
見返り美人のチャコです。とても気持ち良さそうにくつろいでいました。
来場者の皆さんに優しく撫でていただきながら、楽しい時間が流れていきました。
しかし、この日は猫ちゃん1匹の譲渡が決まっただけでした。
優しそうな男の子に抱っこされて幸せそうな猫ちゃんの記念写真を撮りました。
帰りの車中で、「今日は芝生のうえでゆっくり出来て良かったよね。さあひまわりの家に帰ろうか。みんなに温かいお家と優しい家族のクリスマスプレゼントをあげるからね。まだまだ頑張るぞ~」と可愛い犬達に話しかけながら、気持ちを新たに強く思いました。
ひまわりの家に13時過ぎに着いて、それぞれが定位置に繋がれたその時・・・・・。
車が次々にひまわりの家の前の駐車場に停まりました。
そして、譲渡会会から帰宅したばかりの「銀河」と「梨花」が譲渡決定して、予約されていた「スズ」のお迎えがありました。
何て素晴らしい日だった事でしょう。
譲渡手続きを終えて記念写真を撮り終えて、いよいよお別れの時はどのスタッフも嬉しさと寂しさが交差する不思議な感情になります。
でも嬉しい気持ちの方が格段に強いです。
そして、優しい飼主様のもとでたくさん甘えて欲しい、そして最後の時まで飼主様の腕に抱かれて幸せに生きて欲しいと強く願います。
今日はひまわりの家の子を迎えてくださった宮崎市のS様と新富町のN様より、
まだ譲渡先が見つかっていない子達の為にとご寄付を頂きました。
本当にありがとうございます。
寒くなって来ましたのでひまわりの家の子達の冬支度や医療費に大切に使わせていただきます。
そしていつもひまわりに家の子達を心配してくだっているボランティアさんがタオルやフードを届けてくださいました。
犬達の写真を撮ったり、声を掛けてくださったりするそのお姿が私達にはとても心強く感謝の気持ちでいっぱいになりました。
日々の飼育管理は良いことばかりではなく、時には焦ったり落ち込んだりしながらの活動です。
そんな中で譲渡率が低下してひまわりの家の頭数が増えると、ボランティアさん達が県内にチラシを貼ってくださったり、ブログで紹介してくださったりします。
私達は本当にたくさんの方に支えられて活動していることに心強い思いと、感謝の気持ちでいっぱいです。
不幸な犬や猫の事を思ってくださる方がこんなにもいらっしゃることが、この活動の支えになっています。
しかし、譲渡が決まってもホッとしている時間はありません。
ひまわりの家への搬入は次から次と途切れることがありません。
捕獲されたり持ち込まれる犬や猫がいるからです。
それも人間の手でなされたことです。
そして搬入されずに殺処分されている犬や猫の事を忘れて欲しくありません。
苦しい、寂しい、辛い、悲しい、痛い思いを散々したうえに、さらにもがき苦しみながら死んでゆく犬や猫の存在を忘れないで欲しい。
この悪い循環を何とかして欲しい。
どうか不幸な犬や猫をこれ以上人間の手で増やさないようにして欲しい。
悪いことは悪いと声を大にして訴えて欲しい。
遺棄や虐待を無くす為に、私達は何をしなければいけないのかを考えて欲しい。
「生きるために産まれてきた命」
人間も犬も猫もおなじ命の重みです。
今の譲渡活動だけではなく、今後は啓発活動にももっと力を入れていくつもりです。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
11:24
│過去の記事 2010.4~2011.3
2010年12月03日
譲渡会のお知らせ
今日の宮崎は日中もとても寒かったです。
強風と黄砂で、お昼過ぎには道路のあちこちに葉っぱや木の枝やゴミなどが大量に散乱していました。
明日の朝は冷え込むとの予報です。
皆さんも寒さ対策をしっかりされて、週末を元気にお過ごしください。
明日は寒さに負けず、(財)宮崎県公園協会主催の「犬や猫とふれあおう」イベントに参加します。
ひまわりの家とみやざき動物のいのちをまもる会の犬や猫達が新しい飼い主さんとの素晴らしいご縁を求めています。
宮崎県総合運動公園 中央花壇広場で開催されます。
【日時】12月4日 土曜日 11時~12時30分まで 小雨決行です。
詳細は下記をクリックしてごらんください。
http://www.mppf.or.jp/cgi-bin/undounews/newsview.cgi?id=112


*明日の体調によっては参加犬に変更がある場合もあります。
*公園協会主催のイベント終了後は、参加犬はすぐにひまわりの家に帰ります。
*ひまわりの家にもたくさんの犬達が皆さまのお越しをお待ちしています。
お問い合わせ先
ひまわりの家 0985‐41‐2050
強風と黄砂で、お昼過ぎには道路のあちこちに葉っぱや木の枝やゴミなどが大量に散乱していました。
明日の朝は冷え込むとの予報です。
皆さんも寒さ対策をしっかりされて、週末を元気にお過ごしください。
明日は寒さに負けず、(財)宮崎県公園協会主催の「犬や猫とふれあおう」イベントに参加します。
ひまわりの家とみやざき動物のいのちをまもる会の犬や猫達が新しい飼い主さんとの素晴らしいご縁を求めています。
宮崎県総合運動公園 中央花壇広場で開催されます。
【日時】12月4日 土曜日 11時~12時30分まで 小雨決行です。
詳細は下記をクリックしてごらんください。
http://www.mppf.or.jp/cgi-bin/undounews/newsview.cgi?id=112
*明日の体調によっては参加犬に変更がある場合もあります。
*公園協会主催のイベント終了後は、参加犬はすぐにひまわりの家に帰ります。
*ひまわりの家にもたくさんの犬達が皆さまのお越しをお待ちしています。
お問い合わせ先
ひまわりの家 0985‐41‐2050
Posted by ひまわりの家スタッフ at
20:36
│過去の記事 2010.4~2011.3
2010年11月29日
報告
宮崎の日中は暖かいのですが、朝夕は日に日に寒さを増しています。
昨日は日南市の北郷産業祭りに行って来ました。
朝9時半に2台の車で8頭の犬たちとひまわりの家を出発しました。
田野会場からは猫と犬1頭が参加しました。
産業祭り会場は凄い賑わいでした。

久々に広い芝生の上で新しいご縁を求めて待機しました。
ちょうど譲渡会の隣にキッズのプレイルームがあり、そちらは大盛況でした。
譲渡会会場では、着いてすぐに「りんりん」を家族として迎えてくださる方が決定しました。
2人の可愛いお孫さんと一緒に、持参したリードに「りんりん」を繋いで帰って行かれました。
犬達は到着後は興奮して大はしゃぎしていましたが、しばらくすると大自然の中でのんびりとくつろいでいました。



犬を大好きな子達や子供を連れた家族連れがたくさんお見えになりました。



「りんりん」が早々と譲渡決定したので幸先が良いと喜んでいたのですが、やはり産業祭りに来られる方の目的は別の所におありのようでなかなか譲渡会会場のほうへは来ていただけないようでした。
そこに日南市北郷町総合支所の方がお二人で譲渡会の様子を見て来てくださいました。
そしてすぐに場内の皆さんへ犬猫の譲渡会をしている事をアナウンスしていただけるように配慮してくださいました。
その後、たくさんの方がお見えになりました。
ご配慮いただきまして感謝しています。ありがとうございました。
田野会場から参加の猫も1頭決まりました。
この日の譲渡数は少なかったのですが、たくさんの方に「守る会」や「ひまわりの家」の活動を知っていただけて良かったと思います。
殺処分される犬達の話や、ひまわりの家にいる子達の悲惨な過去に涙を流される方もたくさんいらっしゃいました。
私達は不幸な犬や猫の現状をたくさんの方に広めていくのも大切な事だと思っています。
正しい飼い方を学ぶことによって、不幸な犬や猫がいなくなる日が一日も早くきますようにと強く願います。
この日は嬉しい再会もありました。
日南では前回もハートフル南郷で譲渡会をしました。
その時のご縁で「アリス」を迎えてくださった方も譲渡会会場に遊びに来てくださいました。
娘さんがたくさんのアリスとの画像を嬉しそうに見せててくれました。

そして田野会場から譲渡された小犬も飼主さんと遊びに来てくれました。
とても可愛いくなっていました。

譲渡会を終えて犬達を車に乗せていましたら、男の子とお母さんがいらっしゃいました。
自宅では犬を飼っているので、迎える事は出来ないけれどと、ひまわりの家の犬達にたくさんの寄付をくださいました。
お話を聞いていましたらとてもお心の温かい優しい方で、そのお人柄に私達も今後の日々の活動の活力をいただきました。
M様、ありがとうございました。深く感謝いたします。大切に使わせていただきます。
。・~。・~。・~。・~。・~。。・~。・~。・~。・~。・~。・~ 。・~。・~
次の譲渡会のお知らせです。
今週の土曜日は宮崎市木花総合運動公園で11時~12時半まで譲渡会会場で譲渡会を開催します。
しつけ教室やペット相談コーナーもあります。
詳細は後日にお知らせします。
ひまわりの家は1年365日休みなく開いています。
たくさんの可愛い犬達が皆さんとの出会いをお待ちしています。
お問い合わせ先
ひまわりの家 0985‐41‐2050
昨日は日南市の北郷産業祭りに行って来ました。
朝9時半に2台の車で8頭の犬たちとひまわりの家を出発しました。
田野会場からは猫と犬1頭が参加しました。
産業祭り会場は凄い賑わいでした。
久々に広い芝生の上で新しいご縁を求めて待機しました。
ちょうど譲渡会の隣にキッズのプレイルームがあり、そちらは大盛況でした。
譲渡会会場では、着いてすぐに「りんりん」を家族として迎えてくださる方が決定しました。
2人の可愛いお孫さんと一緒に、持参したリードに「りんりん」を繋いで帰って行かれました。
犬達は到着後は興奮して大はしゃぎしていましたが、しばらくすると大自然の中でのんびりとくつろいでいました。
犬を大好きな子達や子供を連れた家族連れがたくさんお見えになりました。
「りんりん」が早々と譲渡決定したので幸先が良いと喜んでいたのですが、やはり産業祭りに来られる方の目的は別の所におありのようでなかなか譲渡会会場のほうへは来ていただけないようでした。
そこに日南市北郷町総合支所の方がお二人で譲渡会の様子を見て来てくださいました。
そしてすぐに場内の皆さんへ犬猫の譲渡会をしている事をアナウンスしていただけるように配慮してくださいました。
その後、たくさんの方がお見えになりました。
ご配慮いただきまして感謝しています。ありがとうございました。
田野会場から参加の猫も1頭決まりました。
この日の譲渡数は少なかったのですが、たくさんの方に「守る会」や「ひまわりの家」の活動を知っていただけて良かったと思います。
殺処分される犬達の話や、ひまわりの家にいる子達の悲惨な過去に涙を流される方もたくさんいらっしゃいました。
私達は不幸な犬や猫の現状をたくさんの方に広めていくのも大切な事だと思っています。
正しい飼い方を学ぶことによって、不幸な犬や猫がいなくなる日が一日も早くきますようにと強く願います。
この日は嬉しい再会もありました。
日南では前回もハートフル南郷で譲渡会をしました。
その時のご縁で「アリス」を迎えてくださった方も譲渡会会場に遊びに来てくださいました。
娘さんがたくさんのアリスとの画像を嬉しそうに見せててくれました。
そして田野会場から譲渡された小犬も飼主さんと遊びに来てくれました。
とても可愛いくなっていました。
譲渡会を終えて犬達を車に乗せていましたら、男の子とお母さんがいらっしゃいました。
自宅では犬を飼っているので、迎える事は出来ないけれどと、ひまわりの家の犬達にたくさんの寄付をくださいました。
お話を聞いていましたらとてもお心の温かい優しい方で、そのお人柄に私達も今後の日々の活動の活力をいただきました。
M様、ありがとうございました。深く感謝いたします。大切に使わせていただきます。
。・~。・~。・~。・~。・~。。・~。・~。・~。・~。・~。・~ 。・~。・~
次の譲渡会のお知らせです。
今週の土曜日は宮崎市木花総合運動公園で11時~12時半まで譲渡会会場で譲渡会を開催します。
しつけ教室やペット相談コーナーもあります。
詳細は後日にお知らせします。
ひまわりの家は1年365日休みなく開いています。
たくさんの可愛い犬達が皆さんとの出会いをお待ちしています。
お問い合わせ先
ひまわりの家 0985‐41‐2050
Posted by ひまわりの家スタッフ at
22:34
│過去の記事 2010.4~2011.3
2010年11月26日
譲渡会のお知らせ
今日も綺麗な青空です。
明日と明後日の譲渡会のお知らせです。
北郷町産業祭り
この会場で犬と猫の譲渡会を開催させていただけることになりました。
日南市近郊の皆さんはじめ、たくさんの方々との犬と猫との幸せなご縁を求めて参加します。
このブログを見てくださった方は、この催しを広めていただけませんでしょうか?
1人でも多くの方に、犬と猫との出会いをしていただきたいです。
【場所】日南市北郷町大藤川河川公園
【日時】11月27日 土曜日 お昼前後
11月28日 日曜日 11時~14時まで
☆ひまわりの家の犬たちは28日日曜日に参加します。
27日は可愛い猫達が参加します。






他にもたくさんの犬がひまわりの家から参加します。
当日はピンクのポロシャツを着たスタッフが皆様に犬や猫の性格や年齢等をご説明いたします。
どうぞ、お気軽に声を掛けてください。
尚、当日の体調により参加犬出来ない犬もいます。
お問い合わせ先
ひまわりの家 0985‐41‐2050
090-9326‐8899
明日と明後日の譲渡会のお知らせです。
北郷町産業祭り
この会場で犬と猫の譲渡会を開催させていただけることになりました。
日南市近郊の皆さんはじめ、たくさんの方々との犬と猫との幸せなご縁を求めて参加します。
このブログを見てくださった方は、この催しを広めていただけませんでしょうか?
1人でも多くの方に、犬と猫との出会いをしていただきたいです。
【場所】日南市北郷町大藤川河川公園
【日時】11月27日 土曜日 お昼前後
11月28日 日曜日 11時~14時まで
☆ひまわりの家の犬たちは28日日曜日に参加します。
27日は可愛い猫達が参加します。
他にもたくさんの犬がひまわりの家から参加します。
当日はピンクのポロシャツを着たスタッフが皆様に犬や猫の性格や年齢等をご説明いたします。
どうぞ、お気軽に声を掛けてください。
尚、当日の体調により参加犬出来ない犬もいます。
お問い合わせ先
ひまわりの家 0985‐41‐2050
090-9326‐8899
Posted by ひまわりの家スタッフ at
12:01
│過去の記事 2010.4~2011.3
2010年11月25日
近況報告
今日はとても良いお天気でした。
最高にきれいな青空の下で、ひまわりの犬達は気持ち良さそうでした。

今日は2週間の検疫を終えて、譲渡可能組に仲間入りした犬がいます。



どの子も可愛い顔をしているでしょう?
体の大きさも毛色も性格も違うのに、どの子も同じように可愛いいです・・・・・身びいきですみません。
先日はひまわりの家の犬にお心を留めてくださり、家族として迎えてくださった方からのお便りの中に「メタボ対策の為に愛犬と散歩をする毎日です。一人より二人(?)なので楽しくて長続きしそうです」とありました。
今はお散歩をするのに良い時期ですね。
メタボ対策には愛犬とのお散歩・・・・そして家族皆が健康に楽しく過ごせたら幸せですね。
そしてもう一通の大きな封筒に入ったお手紙が届きました。

心がとても温かくなる素晴らしい絵と感動するお手紙でした。
皆さんは覚えていらっしゃいますか?「エラン」を?
1歳未満ではあってもすでに大型の犬でした。子供なので甘えてじゃれてくる姿は可愛いのですが、体が大きいのでそのギャップがまた面白い子でした。
そのエランを家族として迎えてくださったのは、K様ご家族でした。
お嬢さんがエランを気に入ってくださり、その場でしばらくはお父様とお兄ちゃんとで相談していました。
結局はお嬢さんの希望通りにエランに決定しました。
譲渡手続きを終えて記念写真を撮ろうとしたら、お嬢さんが持っていた紙袋の中身を聞いて感動しました。
まだ見ぬ犬の為に、玩具まで準備して持って来てくれたそうです。
ヤンチャでハイパワーなエランは犬の扱いに慣れていらっしゃるお父様でしたので安心でした。
そして何と、あのヤンチャなエランは室内犬として生活し、夜は家族団らんの場でデカイ体で愛嬌を振り撒いているそうです。
お嬢さんが描かれたエランの幸せそうに眠る顔の表情やたくさんの写真を見るだけで、いかにエランがK様の家族の一員として幸せに暮らしているかがうかがえます。
新しい家族と信頼関係を築きながら共に生きていく幸せを、K様のお嬢さんはその温かい手をエランに差し伸べ与えてくれました。
これからのお嬢さんの青春の時期において、悩んだり、泣いたり、笑ったり、楽しい事がある時にいつもエランがそばにいてくれたらと思います。
人と犬との生活様式はその家族の数だけいく通りもあります。
「心が通い合う」ことが実感できれば、人も犬も幸せだと思います。
ひまわりの家には20頭以上の犬達が心優しい方々とのご縁をお待ちしています。
どうぞ、ひまわりの家の犬達を見て触れてください。
どの子も人が大好きです。
始めからひょうきんで活発な子がいます
座れ、お手、待てが完璧に出来ているのに搬入された子がいます
そして
満足にご飯を食べさせてもらえずにガリガリにやせ衰えた子
顔や体に傷がある子
男性を見るとビクビクする子
ホウキや棒を見ると怯える子
爪が伸び放題で首輪までが腐った様な匂いの子
歯がほとんど無くて年老いた子
ひまわりの家に搬入された当初はこのように色んな子がいます。
しかし、日を追うごとに私達との距離は確実に縮じまっています。
ひどくオドオドしている子でも、尾は振っています。
後ずさりしながらも目はすがっています。
甘えたいのに甘え方を知らない子もいます。
けれど、毎日の生活の中で少しずつ少しずつ甘えられるようになってきます。
どうぞ、ひまわりの家の犬達にもっともっと温かい愛情を注いでいただけませんか。
いじらしいくらいに健気な子達です。
人の手で不幸な時間を過ごして来た子達に、同じ人の手で幸せな時間を取り戻してあげたいと思います。
ひまわりの家は1年365日、いつでも開いています。
お問い合わせ先
ひまわりの家
0985‐41‐2050 (11時~15時)
最高にきれいな青空の下で、ひまわりの犬達は気持ち良さそうでした。
今日は2週間の検疫を終えて、譲渡可能組に仲間入りした犬がいます。
どの子も可愛い顔をしているでしょう?
体の大きさも毛色も性格も違うのに、どの子も同じように可愛いいです・・・・・身びいきですみません。
先日はひまわりの家の犬にお心を留めてくださり、家族として迎えてくださった方からのお便りの中に「メタボ対策の為に愛犬と散歩をする毎日です。一人より二人(?)なので楽しくて長続きしそうです」とありました。
今はお散歩をするのに良い時期ですね。
メタボ対策には愛犬とのお散歩・・・・そして家族皆が健康に楽しく過ごせたら幸せですね。
そしてもう一通の大きな封筒に入ったお手紙が届きました。
心がとても温かくなる素晴らしい絵と感動するお手紙でした。
皆さんは覚えていらっしゃいますか?「エラン」を?
1歳未満ではあってもすでに大型の犬でした。子供なので甘えてじゃれてくる姿は可愛いのですが、体が大きいのでそのギャップがまた面白い子でした。
そのエランを家族として迎えてくださったのは、K様ご家族でした。
お嬢さんがエランを気に入ってくださり、その場でしばらくはお父様とお兄ちゃんとで相談していました。
結局はお嬢さんの希望通りにエランに決定しました。
譲渡手続きを終えて記念写真を撮ろうとしたら、お嬢さんが持っていた紙袋の中身を聞いて感動しました。
まだ見ぬ犬の為に、玩具まで準備して持って来てくれたそうです。
ヤンチャでハイパワーなエランは犬の扱いに慣れていらっしゃるお父様でしたので安心でした。
そして何と、あのヤンチャなエランは室内犬として生活し、夜は家族団らんの場でデカイ体で愛嬌を振り撒いているそうです。
お嬢さんが描かれたエランの幸せそうに眠る顔の表情やたくさんの写真を見るだけで、いかにエランがK様の家族の一員として幸せに暮らしているかがうかがえます。
新しい家族と信頼関係を築きながら共に生きていく幸せを、K様のお嬢さんはその温かい手をエランに差し伸べ与えてくれました。
これからのお嬢さんの青春の時期において、悩んだり、泣いたり、笑ったり、楽しい事がある時にいつもエランがそばにいてくれたらと思います。
人と犬との生活様式はその家族の数だけいく通りもあります。
「心が通い合う」ことが実感できれば、人も犬も幸せだと思います。
ひまわりの家には20頭以上の犬達が心優しい方々とのご縁をお待ちしています。
どうぞ、ひまわりの家の犬達を見て触れてください。
どの子も人が大好きです。
始めからひょうきんで活発な子がいます
座れ、お手、待てが完璧に出来ているのに搬入された子がいます
そして
満足にご飯を食べさせてもらえずにガリガリにやせ衰えた子
顔や体に傷がある子
男性を見るとビクビクする子
ホウキや棒を見ると怯える子
爪が伸び放題で首輪までが腐った様な匂いの子
歯がほとんど無くて年老いた子
ひまわりの家に搬入された当初はこのように色んな子がいます。
しかし、日を追うごとに私達との距離は確実に縮じまっています。
ひどくオドオドしている子でも、尾は振っています。
後ずさりしながらも目はすがっています。
甘えたいのに甘え方を知らない子もいます。
けれど、毎日の生活の中で少しずつ少しずつ甘えられるようになってきます。
どうぞ、ひまわりの家の犬達にもっともっと温かい愛情を注いでいただけませんか。
いじらしいくらいに健気な子達です。
人の手で不幸な時間を過ごして来た子達に、同じ人の手で幸せな時間を取り戻してあげたいと思います。
ひまわりの家は1年365日、いつでも開いています。
お問い合わせ先
ひまわりの家
0985‐41‐2050 (11時~15時)
Posted by ひまわりの家スタッフ at
00:39
│過去の記事 2010.4~2011.3
2010年11月20日
お礼と報告
南国宮崎も寒くなってきました。
今朝は少し雨が降っていましたが、天気予報によると次第に晴れて洗濯日和になるそうです。
ひまわりの家の犬達の事を思い、ホッとしました。
ひまわりの家の犬達は来訪者があると、一斉に吠えます。
尾をフリフリ、腰をクネクネさせて嬉しさを体中で表現します。
中には怯えて尾を巻いて後ずさりする子もいます。
ひまわりの家に来るまで怖い思いをした分だけ時間がかかるのでしょうが、私達はそんな子ほど言葉がけが多くなっています。
そのうち少しずつ少しずつ嬉しい表現に変ってくれることと思っています。
少しでも心を開き、訪ねて来てくださる方に自らアピール出来るようになって欲しいと思います。
全国の皆様からたくさんの支援物資が届いています。
開封する度に「ありがとうございます」と心から感謝して、大事に大事に仕分けさせていただいています。
写真を撮って支援物資記録に記入して、それぞれを所定の場所に運んで管理しています。
支援者のほとんどの方々ははひまわりの家の子達を実際に見られたことはないのですが、お手紙やメールで深い愛情で見守ってくださっているのが伝わってきて、とても心強くそして感謝の気持ちでいっぱいになります。
愛犬達が美味しそうにフードを食べている姿を見ている時は、支援者の方々も同じように感じてくださっていると思います。
食事が終わると満足そうに伸びをして寛ぐその姿は支援者の方々の温かい愛情のお陰です。
汚れたり、切れ掛かった首輪が新品の首輪に替えられるのも皆様のお陰です。
タオルやバスタオルを残りの枚数を気にせずに使用できるのも温かい愛情のお陰です。
声を大にしても足りないくらいの感謝の気持ちでいっぱいです。
ひまわりの家の子達は全国の皆様の愛情に包まれていることを思い、私達スタッフの心も温かくなります。
『いつもいつもありがとうございます』


















今朝は少し雨が降っていましたが、天気予報によると次第に晴れて洗濯日和になるそうです。
ひまわりの家の犬達の事を思い、ホッとしました。
ひまわりの家の犬達は来訪者があると、一斉に吠えます。
尾をフリフリ、腰をクネクネさせて嬉しさを体中で表現します。
中には怯えて尾を巻いて後ずさりする子もいます。
ひまわりの家に来るまで怖い思いをした分だけ時間がかかるのでしょうが、私達はそんな子ほど言葉がけが多くなっています。
そのうち少しずつ少しずつ嬉しい表現に変ってくれることと思っています。
少しでも心を開き、訪ねて来てくださる方に自らアピール出来るようになって欲しいと思います。
全国の皆様からたくさんの支援物資が届いています。
開封する度に「ありがとうございます」と心から感謝して、大事に大事に仕分けさせていただいています。
写真を撮って支援物資記録に記入して、それぞれを所定の場所に運んで管理しています。
支援者のほとんどの方々ははひまわりの家の子達を実際に見られたことはないのですが、お手紙やメールで深い愛情で見守ってくださっているのが伝わってきて、とても心強くそして感謝の気持ちでいっぱいになります。
愛犬達が美味しそうにフードを食べている姿を見ている時は、支援者の方々も同じように感じてくださっていると思います。
食事が終わると満足そうに伸びをして寛ぐその姿は支援者の方々の温かい愛情のお陰です。
汚れたり、切れ掛かった首輪が新品の首輪に替えられるのも皆様のお陰です。
タオルやバスタオルを残りの枚数を気にせずに使用できるのも温かい愛情のお陰です。
声を大にしても足りないくらいの感謝の気持ちでいっぱいです。
ひまわりの家の子達は全国の皆様の愛情に包まれていることを思い、私達スタッフの心も温かくなります。
『いつもいつもありがとうございます』
Posted by ひまわりの家スタッフ at
07:55
│過去の記事 2010.4~2011.3
2010年11月18日
報告
西都原でのイベントのご報告です。
この日は快晴でした。到着したらすぐに子供たちが駆け寄ってきました。
次々に広い芝生に繋ぐ犬達を撫でていました。
どの犬も子供が大好きです。
しばらくすると無防備にお腹を撫でられて気持ち良さそうにしていました。
猫達も到着して譲渡会が開始されました。
その隣では、「キジマ警察犬訓練所」による飼主さんと愛犬の為の躾け教室が開催されていました。
その様子をジッと眺めていた『銀河』です。
寂しそうに見えるのは私の気のせいでしょうか?
この姿を見て胸が痛みました。この子も優しい飼い主さんと一緒に参加させてあげたい・・・・。
こんなに聡明で凛々しい良い子です。
ほんの数メートル先には、優しい家族と生活している犬がいます。
そしてここには飼主のいない子がいます。
同じ可愛い犬なのに・・・・・。
どうか早くこの子にも温かい手を差し伸べてくださる方が現れますようにと思いました。
この日は田野会場の犬が1頭、猫が1匹譲渡されました。


この2頭はひまわりの家を巣立っていった子達です。
ひまわりの家の仮名キビも来てくれました。
それはそれは皆が幸せそうな姿でした。
どの子も同じように幸せになって欲しいと心から思いました。
譲渡会が終わって片づけをする時に、栗太郎がアジリティ初体験をしました。
本当は全頭をもっと広い芝生の上で遊ばせてあげたかったです。
宮崎市内のご協力していただいているお店を中心に「ひまわりの家の犬達の飼主募集」のチラシが張ってあります。
どうか優しい未来の飼主様の目に留まりますように・・・・・。
ひまわりの家
0985-41-2050
この日は快晴でした。到着したらすぐに子供たちが駆け寄ってきました。
次々に広い芝生に繋ぐ犬達を撫でていました。
どの犬も子供が大好きです。
しばらくすると無防備にお腹を撫でられて気持ち良さそうにしていました。
猫達も到着して譲渡会が開始されました。
その隣では、「キジマ警察犬訓練所」による飼主さんと愛犬の為の躾け教室が開催されていました。
その様子をジッと眺めていた『銀河』です。
寂しそうに見えるのは私の気のせいでしょうか?
この姿を見て胸が痛みました。この子も優しい飼い主さんと一緒に参加させてあげたい・・・・。
こんなに聡明で凛々しい良い子です。
ほんの数メートル先には、優しい家族と生活している犬がいます。
そしてここには飼主のいない子がいます。
同じ可愛い犬なのに・・・・・。
どうか早くこの子にも温かい手を差し伸べてくださる方が現れますようにと思いました。
この日は田野会場の犬が1頭、猫が1匹譲渡されました。
この2頭はひまわりの家を巣立っていった子達です。
ひまわりの家の仮名キビも来てくれました。
それはそれは皆が幸せそうな姿でした。
どの子も同じように幸せになって欲しいと心から思いました。
譲渡会が終わって片づけをする時に、栗太郎がアジリティ初体験をしました。
本当は全頭をもっと広い芝生の上で遊ばせてあげたかったです。
宮崎市内のご協力していただいているお店を中心に「ひまわりの家の犬達の飼主募集」のチラシが張ってあります。
どうか優しい未来の飼主様の目に留まりますように・・・・・。
ひまわりの家
0985-41-2050
Posted by ひまわりの家スタッフ at
08:44
│過去の記事 2010.4~2011.3
2010年11月11日
譲渡会のお知らせ
南国宮崎でも朝夕は冷え込むようになり、この時間は暖房器具を使用されるご家庭が増えているようです。
日中は風さえなければ半袖でもじゅうぶんな暖かさですが、この寒暖の差で風邪をひかれる方もいらっしゃるようです。
どうぞ体調管理には気をつけられて元気にお過ごしくださいね。
前回の愛犬祭りと福祉祭りに続きまして、今度は宮崎県公園協会主催の譲渡会が西都市で開催されます。
http://mppf.or.jp/cgi-bin/saitonews/newsview.cgi?id=108



ひまわりの家からはこんなに可愛い犬達が参加します。
広々とした芝生ときれいな青空、そしてたくさんの方々と一緒に過ごせる事を今からとても楽しみにしています。
パソコンをお持ちでなくこのブログを見ることが出来ない方々もいらっしゃいます。
どうぞ近所の方々にも今度の譲渡会の事を広くお知らせくださると嬉しく思います。
奇跡的に助かった犬や猫に今度こそは幸せな時間を過ごせるようにご縁を繋げてあげてください。
犬猫は飼えないけれど何かしてあげたいと言ってくださる方もいらっしゃいます。
この活動を人に伝えてくださることも命の架け橋の立派なお手伝いです。
当日は飼主募集のチラシも準備しています。
このチラシをお知り合いのお店や人が多く集まる場所などに貼っていただけませんでしょうか?
一頭、一匹でもたくさんの方にその存在を知っていただき、幸せなご縁に繋げたいと思います。
当日はひまわりの家から心温かいご家庭に迎えられた子達も遊びに来ていただけたらと思います。
尚、ひまわりの家でもたくさんの犬達が皆様のお越しをお待ちしています。
お問い合わせ
0985-41-2050 09093268899
日中は風さえなければ半袖でもじゅうぶんな暖かさですが、この寒暖の差で風邪をひかれる方もいらっしゃるようです。
どうぞ体調管理には気をつけられて元気にお過ごしくださいね。
前回の愛犬祭りと福祉祭りに続きまして、今度は宮崎県公園協会主催の譲渡会が西都市で開催されます。
http://mppf.or.jp/cgi-bin/saitonews/newsview.cgi?id=108
ひまわりの家からはこんなに可愛い犬達が参加します。
広々とした芝生ときれいな青空、そしてたくさんの方々と一緒に過ごせる事を今からとても楽しみにしています。
パソコンをお持ちでなくこのブログを見ることが出来ない方々もいらっしゃいます。
どうぞ近所の方々にも今度の譲渡会の事を広くお知らせくださると嬉しく思います。
奇跡的に助かった犬や猫に今度こそは幸せな時間を過ごせるようにご縁を繋げてあげてください。
犬猫は飼えないけれど何かしてあげたいと言ってくださる方もいらっしゃいます。
この活動を人に伝えてくださることも命の架け橋の立派なお手伝いです。
当日は飼主募集のチラシも準備しています。
このチラシをお知り合いのお店や人が多く集まる場所などに貼っていただけませんでしょうか?
一頭、一匹でもたくさんの方にその存在を知っていただき、幸せなご縁に繋げたいと思います。
当日はひまわりの家から心温かいご家庭に迎えられた子達も遊びに来ていただけたらと思います。
尚、ひまわりの家でもたくさんの犬達が皆様のお越しをお待ちしています。
お問い合わせ
0985-41-2050 09093268899
Posted by ひまわりの家スタッフ at
07:41
│過去の記事 2010.4~2011.3
2010年11月07日
ご報告とご案内
今日は立冬です。
ひまわりの家もそろそろ冬支度をしないといけません。
今年の猛暑に続き、どんな冬になることでしょう。
ひまわりの家の犬達が快適に過ごせるように、しっかりと管理していきたいと思います。
遅くなりましたが、愛犬祭りのご報告です。
今年は素晴らしいお天気に恵まれました。
ひまわりの家からは素敵なご縁を求めて10頭の犬と8匹の猫が参加しました。
広大な芝生と秋空の下で犬達は大いにはしゃぎ、気持ち良さそうに楽しく過ごしました。
来場者にはとてもフレンドリーで、大人にも子供にも心を開き甘える仕草がいじらしいほどでした。






この子達の良さを知って欲しいそしてもう一度人との心やすらぐ幸せな生活をして欲しいと願いながら、ボランティアさん達も来場者へ色々と対応していました。
犬達の生い立ちを聞き時には涙ぐみ、その犬の愛らしさに時には微笑みながら、どの手も優しく優しく犬を撫でてていらっしゃいました。
来場してくださった皆様へお願いがあります。
どうぞ、このように不幸な犬達が新しい飼主を求めていることをたくさんの方に広めていただきたいと思います。
1日も早く幸せな時間を過ごせるようにしてあげたい・・・それが私達の願いです。
人への警戒心がまだ残っている南にそっと寄り添ってくださる方がいらっしゃいました。
宮崎大学のボランティアグループの「びいだま」の一人の学生さんです。
初めはこの距離でした。南も警戒していましたが、時間を掛けて少しずつ少しずつ自ら距離を縮めて行きました。
この学生さんは南の横に座り、優しく話しかけて南を待ち続けました。
初対面の男性にこれだけの距離を縮めることができた事・・・・。
人が心から優しい気持ちで接すれば、どんなに怖がりな犬も心を開きます。
南の笑顔が物語っています。
犬を不幸にするのも幸せにするのも人間です。
南はこのあと、無防備にはしゃぎ吠えて楽しそうでした。
学生さんへ・・・南に優しい時間と心のふれあいをありがとうございました。
人に心を開き自ら甘えてアピール出来るようになって、譲渡への道が開きそうです。
本当にありがとうございました。
ひまわりの家から優しい飼主様の家に迎えていただいたマリンちゃんが来てくれました。
見違えるほどに綺麗になって飼主様を見上げるその表情は、何の不安も無く飼主様を信頼しているのがわかりました。
みんなマリンちゃんに続けと思います。

他にもひまわりに家の犬を迎えてくださったたくさんの方がお見えになり、現在の様子を話してくださいました。
皆さんどの方も愛犬の話をされる時は、目が輝いていかに大切な存在かを語ってくださいます。
嬉しくて涙が出そうになります。
ひまわりの家の犬達にたくさんの大きな愛をありがとうございます。
この日は近くのフローランテで福祉祭りも同時に開催されていました。
愛犬祭りは昨年よりも来場者が少なかったように思います。
1頭の犬に予約が入り、猫は3匹譲渡決定しました。
けれど、広い芝生ときれいな青空のしたで人と伸び伸びと過ごせた犬達にはとても幸せな時間でした。
開催関係者の皆様には心から感謝しています。ありがとうございました。
。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~
本日は田野譲渡施設で譲渡会が開催されます。
たくさんの仔猫や成猫や犬が心優しい未来の飼主様をお待ちしています。
ひまわりの家の犬たちは写真での参加です。
日時:11月7日 11:00~13:00まで
場所:田野譲渡施設 田野町石久保バス停そば
お問い合わせ ひまわりの家 0985-41-2050
ひまわりの家もそろそろ冬支度をしないといけません。
今年の猛暑に続き、どんな冬になることでしょう。
ひまわりの家の犬達が快適に過ごせるように、しっかりと管理していきたいと思います。
遅くなりましたが、愛犬祭りのご報告です。
今年は素晴らしいお天気に恵まれました。
ひまわりの家からは素敵なご縁を求めて10頭の犬と8匹の猫が参加しました。
広大な芝生と秋空の下で犬達は大いにはしゃぎ、気持ち良さそうに楽しく過ごしました。
来場者にはとてもフレンドリーで、大人にも子供にも心を開き甘える仕草がいじらしいほどでした。
この子達の良さを知って欲しいそしてもう一度人との心やすらぐ幸せな生活をして欲しいと願いながら、ボランティアさん達も来場者へ色々と対応していました。
犬達の生い立ちを聞き時には涙ぐみ、その犬の愛らしさに時には微笑みながら、どの手も優しく優しく犬を撫でてていらっしゃいました。
来場してくださった皆様へお願いがあります。
どうぞ、このように不幸な犬達が新しい飼主を求めていることをたくさんの方に広めていただきたいと思います。
1日も早く幸せな時間を過ごせるようにしてあげたい・・・それが私達の願いです。
人への警戒心がまだ残っている南にそっと寄り添ってくださる方がいらっしゃいました。
宮崎大学のボランティアグループの「びいだま」の一人の学生さんです。
初めはこの距離でした。南も警戒していましたが、時間を掛けて少しずつ少しずつ自ら距離を縮めて行きました。
この学生さんは南の横に座り、優しく話しかけて南を待ち続けました。
初対面の男性にこれだけの距離を縮めることができた事・・・・。
人が心から優しい気持ちで接すれば、どんなに怖がりな犬も心を開きます。
南の笑顔が物語っています。
犬を不幸にするのも幸せにするのも人間です。
南はこのあと、無防備にはしゃぎ吠えて楽しそうでした。
学生さんへ・・・南に優しい時間と心のふれあいをありがとうございました。
人に心を開き自ら甘えてアピール出来るようになって、譲渡への道が開きそうです。
本当にありがとうございました。
ひまわりの家から優しい飼主様の家に迎えていただいたマリンちゃんが来てくれました。
見違えるほどに綺麗になって飼主様を見上げるその表情は、何の不安も無く飼主様を信頼しているのがわかりました。
みんなマリンちゃんに続けと思います。
他にもひまわりに家の犬を迎えてくださったたくさんの方がお見えになり、現在の様子を話してくださいました。
皆さんどの方も愛犬の話をされる時は、目が輝いていかに大切な存在かを語ってくださいます。
嬉しくて涙が出そうになります。
ひまわりの家の犬達にたくさんの大きな愛をありがとうございます。
この日は近くのフローランテで福祉祭りも同時に開催されていました。
愛犬祭りは昨年よりも来場者が少なかったように思います。
1頭の犬に予約が入り、猫は3匹譲渡決定しました。
けれど、広い芝生ときれいな青空のしたで人と伸び伸びと過ごせた犬達にはとても幸せな時間でした。
開催関係者の皆様には心から感謝しています。ありがとうございました。
。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~
本日は田野譲渡施設で譲渡会が開催されます。
たくさんの仔猫や成猫や犬が心優しい未来の飼主様をお待ちしています。
ひまわりの家の犬たちは写真での参加です。
日時:11月7日 11:00~13:00まで
場所:田野譲渡施設 田野町石久保バス停そば
お問い合わせ ひまわりの家 0985-41-2050
Posted by ひまわりの家スタッフ at
08:02
│過去の記事 2010.4~2011.3
2010年11月02日
2大イベントのご案内
今日の宮崎は良いお天気でした。
長い間ブログをお休みして申し訳ありませんでした。
ひまわりの家ではスタッフとボランティアスタッフが相次いで入院しまして、残されたスタッフとボランティアスタッフが不休で頑張ってくれました。
このスタッフやボランティアの皆さんの、人へ温かい思いやりや動物に対する優しい心に今更ながら心から深く感謝しています。
こんなに素晴らしい仲間ならどんな事があっても最後まで投げ出すことなく心を一つにしてこの活動が続けられると心強く思いました。
お陰さまでスタッフもボランティアスタッフも無事に退院いたしまして、可愛い犬達の命の架け橋となれるようにこの活動にますます精をだしたいと思います。
この半月は犬の譲渡がなかなか進まず増えていく頭数に皆が頭を抱えていました。
そして忙しい中をチラシを県内に掲示させていただいたり、たくさんの譲渡会を精力的に開催しました。
当初は譲渡に繋がらずに意気消沈していましたが、地道な活動が実を結んだのでしょう、最近になりお問い合わせや来訪者が増えてきて、譲渡や予約が続々と決まっています。
この良いご縁に続けと、明日は2つのイベントに参加します。
どちらも規模が大きくてしつけ教室やペット健康相談などたくさんの楽しい催しがあります。
この2会場は車で5分くらいの距離にあります。
ご家族でお出かけになって楽しい1日を過ごされませんか?
まずはこちらです。
みやざき動物フェスタ2010 -いのちの絆ー
http://dog.pref.miyazaki.lg.jp/modules/addon_module/?a=doglove&p=information_detail&cd=102
日時:11月3日 水曜日 10:00から13:30まで
場所:みやざき臨海公園
宮崎市大字新別府町前浜
命を守る会とひまわりの家から犬が10頭、猫が8匹参加予定です。
。・。・。・。。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
もうひとつのイベントです。
みやざき健康ふくしまつり
日時:11月3日 水曜日 10:00から15:00まで
場所:フローランテ宮崎
命を守る会とひまわりの家から仔猫などが14匹から16匹参加予定です。
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・
ひまわりの家にはお留守番の犬達がいます。
お問い合わせはひまわりの家まで
0985-41-2050
長い間ブログをお休みして申し訳ありませんでした。
ひまわりの家ではスタッフとボランティアスタッフが相次いで入院しまして、残されたスタッフとボランティアスタッフが不休で頑張ってくれました。
このスタッフやボランティアの皆さんの、人へ温かい思いやりや動物に対する優しい心に今更ながら心から深く感謝しています。
こんなに素晴らしい仲間ならどんな事があっても最後まで投げ出すことなく心を一つにしてこの活動が続けられると心強く思いました。
お陰さまでスタッフもボランティアスタッフも無事に退院いたしまして、可愛い犬達の命の架け橋となれるようにこの活動にますます精をだしたいと思います。
この半月は犬の譲渡がなかなか進まず増えていく頭数に皆が頭を抱えていました。
そして忙しい中をチラシを県内に掲示させていただいたり、たくさんの譲渡会を精力的に開催しました。
当初は譲渡に繋がらずに意気消沈していましたが、地道な活動が実を結んだのでしょう、最近になりお問い合わせや来訪者が増えてきて、譲渡や予約が続々と決まっています。
この良いご縁に続けと、明日は2つのイベントに参加します。
どちらも規模が大きくてしつけ教室やペット健康相談などたくさんの楽しい催しがあります。
この2会場は車で5分くらいの距離にあります。
ご家族でお出かけになって楽しい1日を過ごされませんか?
まずはこちらです。
みやざき動物フェスタ2010 -いのちの絆ー
http://dog.pref.miyazaki.lg.jp/modules/addon_module/?a=doglove&p=information_detail&cd=102
日時:11月3日 水曜日 10:00から13:30まで
場所:みやざき臨海公園
宮崎市大字新別府町前浜
命を守る会とひまわりの家から犬が10頭、猫が8匹参加予定です。
。・。・。・。。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
もうひとつのイベントです。
みやざき健康ふくしまつり
日時:11月3日 水曜日 10:00から15:00まで
場所:フローランテ宮崎
命を守る会とひまわりの家から仔猫などが14匹から16匹参加予定です。
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・
ひまわりの家にはお留守番の犬達がいます。
お問い合わせはひまわりの家まで
0985-41-2050
Posted by ひまわりの家スタッフ at
20:50
│過去の記事 2010.4~2011.3
2010年10月16日
日曜日のお知らせ
ひまわりの家では木曜日に8頭が検疫を終え、
計18頭の犬たちとスタッフが皆様のお越しをお待ちしております。
現在犬たちには窮屈な思いをさせていますので申し訳なく
明日は1頭でも多くの素敵な出会いを求めています。
是非お気軽にひまわりの家までおいでください。
スタッフ一同心よりお待ちしています。

また田野にあります譲渡施設では
明日日曜日11時~
子犬
7頭の譲渡を行います。
かわいい子猫
もたくさんいます。
こちらも皆様のお越しを心よりお待ちしています。
ボランティアスタッフのブログもご覧ください。
大瀬町のわんこ
走れ!ラブMIX
エルモのブログ
・犬猫の譲渡に関するお問合せは(090)9326-8899
計18頭の犬たちとスタッフが皆様のお越しをお待ちしております。
現在犬たちには窮屈な思いをさせていますので申し訳なく
明日は1頭でも多くの素敵な出会いを求めています。
是非お気軽にひまわりの家までおいでください。
スタッフ一同心よりお待ちしています。

また田野にあります譲渡施設では
明日日曜日11時~
子犬

かわいい子猫

こちらも皆様のお越しを心よりお待ちしています。

大瀬町のわんこ
走れ!ラブMIX
エルモのブログ
・犬猫の譲渡に関するお問合せは(090)9326-8899
Posted by ひまわりの家スタッフ at
22:02
│過去の記事 2010.4~2011.3
2010年10月12日
報告
「天高く馬肥ゆる秋」ですね。
ひまわりの家の子達は澄んだ青空の下で気持ち良さそうにお昼寝をしています。
しかし、今年は秋はどうしてしまったのでしょう・・・・・。
ひまわりの家には金木犀の香りが心地良く漂っています。

そして、ひまわりの家の北側にある木には・・・・

不思議なことに一部ですが桜が咲いています。
秋なのに春?
でも青空に淡いピンクの桜も綺麗ですね。
先月もひまわりの家の子達が、心優しいご家庭に迎えていただけました。
譲渡後もお会いしたり、画像を頂いたりしていますが、本当に幸せそうな姿にスタッフ一同は感謝感激の気持ちでいっぱいになります。





ひまわりの家には、皆さんの温かい手に抱いていただきたい可愛いくて健気な子達が待っています。
気候も良くなりました。
ドライブには最適な季節ですね。
宮崎市大瀬町のひまわりの家への道路は今、道幅がかなり広くなって走りやすくなっています。
犬を迎えたいと考えていらっしゃる方はこの機会にひまわりの家へご家族でドライブに行かれませんか?
金木犀と桜のお花見も面白いかと思います。
ひまわりの家の子達は澄んだ青空の下で気持ち良さそうにお昼寝をしています。
しかし、今年は秋はどうしてしまったのでしょう・・・・・。
ひまわりの家には金木犀の香りが心地良く漂っています。
そして、ひまわりの家の北側にある木には・・・・
不思議なことに一部ですが桜が咲いています。
秋なのに春?
でも青空に淡いピンクの桜も綺麗ですね。
先月もひまわりの家の子達が、心優しいご家庭に迎えていただけました。
譲渡後もお会いしたり、画像を頂いたりしていますが、本当に幸せそうな姿にスタッフ一同は感謝感激の気持ちでいっぱいになります。
ひまわりの家には、皆さんの温かい手に抱いていただきたい可愛いくて健気な子達が待っています。
気候も良くなりました。
ドライブには最適な季節ですね。
宮崎市大瀬町のひまわりの家への道路は今、道幅がかなり広くなって走りやすくなっています。
犬を迎えたいと考えていらっしゃる方はこの機会にひまわりの家へご家族でドライブに行かれませんか?
金木犀と桜のお花見も面白いかと思います。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
10:13
│過去の記事 2010.4~2011.3
2010年10月08日
報告
先週日南市での初譲渡会の報告です。
譲渡会前夜は雷を伴う雨が降り、開催が危ぶまれていました。
それでもひまわりの家では、犬達に少しでもご縁を求めて行こうと準備だけはしていました。
当日の朝は思っていたよりも雲は少なく、ホッとして準備に取り掛かりました。
ひまわりの家を出て、会場までは車で1時間40分掛かりました。
道中はこんなに長い時間の移動で、犬達に負担が掛かっていないだろうかと心配と不安でいっぱいでした。
これで譲渡がなかったら、可哀相だなあと思うと胸が締め付けられそうになりました。
出来るだけカーブはゆっくりと走行し、後ろに車が来れば抜いてもらいながら、静かに運転しながらの移動でした。
訂正です・・・・静かでは無かったです。
スズが落ち着かずそわそわしているので、バックミラー越しに声を掛けたり、美声で(笑)歌ったりしての会場までの移動でした。

会場に着きましたらすでにたくさんの来訪者があり、慌てて犬達をバリケンから出しました。
綺麗な芝生の上で気持ち良さそうに伸びをして、すぐに水を飲み、私の顔を見るその目は「ご飯は?」でした。
少しずつ食べて満足した子は改めて周囲を見回し、来訪者には尻尾を振り振りご挨拶をして愛嬌を振りまいていました。
日南市の皆さんは、本当に心優しく犬や猫の話を聞きながら涙ぐまれる方や手を差し伸べて撫でてくださったりして、犬達も怖がることなく自ら身を委ねていました。

子供と苺の画像はとても心温まる一枚です。
ひまわりの家のどの子もこんな風に、人と自然に時間が流れる環境で過ごしてほしいと強く思います。
苺はこの後、他の方に譲渡していただきました。
このお嬢さんのご家族は後日ひまわりの家に来てくださり、他の子を家族として迎えてくださいました。
片付けをしている間も、来訪者があり会の猫が譲渡されていきました。
ひまわりの家のスズと南には、「今日はご縁がなくて残念だったけれど、苺とアッシュが日南の子になるよ。あなた達も早く良いご縁に出会えるように頑張るから今日はごめんね。帰ろうか?」と話しかけました。
こんな時は譲渡された事の嬉しさと、残された子への不憫さが交差します。
やはりどんなに堪えても、涙が止まりません。

けれど、このアッシュの満面の笑みに勇気付けられて日南を後にしました。
帰りは相変わらずスズの為に歌いながらのドライブでした。
南はめがねを掛けてにっこり笑ったような顔で、じっと聞いていました。
長いドライブでしたが、ひまわりの家に到着する手前での橋からの景色が私達を優しく包んでくれました。

そしてひまわりの家に閉門後に着いたにも係わらず、待っていてくれたスタッフに手伝ってもらいスズと南はひまわりの家で夕食と排泄をしました。
何より嬉しかったのは、先に帰ったアルバイトと実習生がドアに貼っていてくれたこの手紙でした。

こんなに心優しい人達にお世話をされて幸せな犬達です。
清清しい気持ちになりました。
さあ、またひまわりの家の犬達に幸せへのご縁を求めて皆で頑張らなくてはと思い、帰宅しました。
譲渡会前夜は雷を伴う雨が降り、開催が危ぶまれていました。
それでもひまわりの家では、犬達に少しでもご縁を求めて行こうと準備だけはしていました。
当日の朝は思っていたよりも雲は少なく、ホッとして準備に取り掛かりました。
ひまわりの家を出て、会場までは車で1時間40分掛かりました。
道中はこんなに長い時間の移動で、犬達に負担が掛かっていないだろうかと心配と不安でいっぱいでした。
これで譲渡がなかったら、可哀相だなあと思うと胸が締め付けられそうになりました。
出来るだけカーブはゆっくりと走行し、後ろに車が来れば抜いてもらいながら、静かに運転しながらの移動でした。
訂正です・・・・静かでは無かったです。
スズが落ち着かずそわそわしているので、バックミラー越しに声を掛けたり、美声で(笑)歌ったりしての会場までの移動でした。
会場に着きましたらすでにたくさんの来訪者があり、慌てて犬達をバリケンから出しました。
綺麗な芝生の上で気持ち良さそうに伸びをして、すぐに水を飲み、私の顔を見るその目は「ご飯は?」でした。
少しずつ食べて満足した子は改めて周囲を見回し、来訪者には尻尾を振り振りご挨拶をして愛嬌を振りまいていました。
日南市の皆さんは、本当に心優しく犬や猫の話を聞きながら涙ぐまれる方や手を差し伸べて撫でてくださったりして、犬達も怖がることなく自ら身を委ねていました。
子供と苺の画像はとても心温まる一枚です。
ひまわりの家のどの子もこんな風に、人と自然に時間が流れる環境で過ごしてほしいと強く思います。
苺はこの後、他の方に譲渡していただきました。
このお嬢さんのご家族は後日ひまわりの家に来てくださり、他の子を家族として迎えてくださいました。
片付けをしている間も、来訪者があり会の猫が譲渡されていきました。
ひまわりの家のスズと南には、「今日はご縁がなくて残念だったけれど、苺とアッシュが日南の子になるよ。あなた達も早く良いご縁に出会えるように頑張るから今日はごめんね。帰ろうか?」と話しかけました。
こんな時は譲渡された事の嬉しさと、残された子への不憫さが交差します。
やはりどんなに堪えても、涙が止まりません。
けれど、このアッシュの満面の笑みに勇気付けられて日南を後にしました。
帰りは相変わらずスズの為に歌いながらのドライブでした。
南はめがねを掛けてにっこり笑ったような顔で、じっと聞いていました。
長いドライブでしたが、ひまわりの家に到着する手前での橋からの景色が私達を優しく包んでくれました。
そしてひまわりの家に閉門後に着いたにも係わらず、待っていてくれたスタッフに手伝ってもらいスズと南はひまわりの家で夕食と排泄をしました。
何より嬉しかったのは、先に帰ったアルバイトと実習生がドアに貼っていてくれたこの手紙でした。
こんなに心優しい人達にお世話をされて幸せな犬達です。
清清しい気持ちになりました。
さあ、またひまわりの家の犬達に幸せへのご縁を求めて皆で頑張らなくてはと思い、帰宅しました。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
12:59
│過去の記事 2010.4~2011.3
2010年10月02日
譲渡会のお知らせ
明日は「みやざき動物のいのちを守る会」の譲渡会が日南市で初めて開催されます。
日時:10月3日 日曜日 11時~14時まで
場所:日南市南郷町 なんごうハートフルセンター
日南市の皆様との素晴らしいご縁を求めて、ひまわりの家の犬4頭も参加する事になりました。




明日のお天気が心配ですが小雨決行とのことですので、準備完了しました。
大雨のときは残念ながら中止になります。
開催有無のお問い合わせは会の携帯電話へお願い致します。
090-9326-8899
人間の手によって不幸な生き方をしてしまった犬に、もう一度生きる機会が与えられました。
私達はその子達が人間と共に楽しく幸せに暮らせる為の「命の架け橋」になりたいと日々、活動しています。
無邪気で人間を信頼している健気な子達です。
この画像よりももっともっと可愛いです。(身びいきですみません)
『生きるために産まれてきた尊い命』に温かい愛情の手を差し伸べていただけませんか?
明日は日南市のたくさんの方が、猫や犬に会いに来てくださいますように・・・・・。
。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~
ひまわりの家でもたくさんの犬達が新しいご縁をお待ちしています。
ひまわりの家の保護犬情報をご覧ください。
お問い合わせは ひまわりの家 0985-41-2050 (11時~15時まで)
日時:10月3日 日曜日 11時~14時まで
場所:日南市南郷町 なんごうハートフルセンター
日南市の皆様との素晴らしいご縁を求めて、ひまわりの家の犬4頭も参加する事になりました。
明日のお天気が心配ですが小雨決行とのことですので、準備完了しました。
大雨のときは残念ながら中止になります。
開催有無のお問い合わせは会の携帯電話へお願い致します。
090-9326-8899
人間の手によって不幸な生き方をしてしまった犬に、もう一度生きる機会が与えられました。
私達はその子達が人間と共に楽しく幸せに暮らせる為の「命の架け橋」になりたいと日々、活動しています。
無邪気で人間を信頼している健気な子達です。
この画像よりももっともっと可愛いです。(身びいきですみません)
『生きるために産まれてきた尊い命』に温かい愛情の手を差し伸べていただけませんか?
明日は日南市のたくさんの方が、猫や犬に会いに来てくださいますように・・・・・。
。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~
ひまわりの家でもたくさんの犬達が新しいご縁をお待ちしています。
ひまわりの家の保護犬情報をご覧ください。
お問い合わせは ひまわりの家 0985-41-2050 (11時~15時まで)
Posted by ひまわりの家スタッフ at
21:25
│過去の記事 2010.4~2011.3
2010年09月28日
報告
都城市の神柱公園での譲渡会に行って来ました。
ひまわりの家の犬達は、写真での参加でした。
当日は明け方まで雷を伴う雨が降り続け、ひまわりの家の犬達が恐怖で怯えていないか、また恐怖のあまりケージの中で暴れていないかと心配がつきませんでした。
そばに居てあげたいと切実に思います。
そんな夜は、朝の訪れがとてもとても長く感じられます。
この子達が一日も早く、普通の家庭の愛犬として不安や恐怖の無い日々を過ごして欲しいと思います。
どうかご縁がありますようにと願わずにはいられません。
この日の朝は小降りになったものの譲渡会開催が危ぶまれて待機していましたが、出発直前になり開催地での雨があがったとの情報があり、喜び勇んで向かいました。

都城市に入り、あまりの美しい風景に心が洗われました。
都城盆地は四季折々の自然の移ろいが癒しと感動を与えてくれる素晴らしい所です。
神柱公園に着いた時はすでに譲渡会は始まっていました。
朝早くから会場設営の準備をしてくださった会やひまわりの家のボランティアスタッフの皆さんは心から動物の幸せを願う心優しくも逞しい方々ばかりです。
そして、そこにはひまわりの家から都城市のご家族に迎えていただいた子が来てくれました。

ベンジーはひまわりの家で体調を崩し、しばらくの間病気療養していました。
とても人懐こくてヤンチャな子でした。
いまはキューちゃんと呼ばれ、ご家族に大切にされています。


キューちゃんの日常を話してくださる飼主様のその愛情溢れる眼差しに、何度も涙が出そうになりました。
どんなに大事にされているか、また家族の一員としてしっかりと受け入れられていることがわりました。
そして、まだ飼い主さんが決まっていないひまわりの家の犬達を思い胸が締め付けられました。
みんなみんなキューちゃんに続いて欲しい・・・・・強く思いました。
そして、会の会員でありボランティアスタッフのコニニさんが保護して世話をしていた「よもぎ」ちゃんも、会場に来てくれました。

コニニさんも同じように感慨深いものがあったと思います。
大事にお世話した事のお別れは辛いけれど、こうして幸せな姿を見るとこれ以上の幸せはないと思えるここでしょう。
会の「秀吉」君も素敵な出会いがありました。
大型犬の秀吉君はとても逞しいパパと優しいママに迎えていただけました。

都城市の神柱公園は私達ボランティアスタッフの癒しの場でもあります。
犬や猫もこの広々とした緑の公園で伸び伸びとしています。
訪れてくださる方々も優しく親切で、本当に良い土地だなあと思います。
また素敵な出会いを求めて行きたいと思います。
都城市の皆様、ありがとうございました。
心から深く感謝しています。
ひまわりの家の犬達は、写真での参加でした。
当日は明け方まで雷を伴う雨が降り続け、ひまわりの家の犬達が恐怖で怯えていないか、また恐怖のあまりケージの中で暴れていないかと心配がつきませんでした。
そばに居てあげたいと切実に思います。
そんな夜は、朝の訪れがとてもとても長く感じられます。
この子達が一日も早く、普通の家庭の愛犬として不安や恐怖の無い日々を過ごして欲しいと思います。
どうかご縁がありますようにと願わずにはいられません。
この日の朝は小降りになったものの譲渡会開催が危ぶまれて待機していましたが、出発直前になり開催地での雨があがったとの情報があり、喜び勇んで向かいました。
都城市に入り、あまりの美しい風景に心が洗われました。
都城盆地は四季折々の自然の移ろいが癒しと感動を与えてくれる素晴らしい所です。
神柱公園に着いた時はすでに譲渡会は始まっていました。
朝早くから会場設営の準備をしてくださった会やひまわりの家のボランティアスタッフの皆さんは心から動物の幸せを願う心優しくも逞しい方々ばかりです。
そして、そこにはひまわりの家から都城市のご家族に迎えていただいた子が来てくれました。
ベンジーはひまわりの家で体調を崩し、しばらくの間病気療養していました。
とても人懐こくてヤンチャな子でした。
いまはキューちゃんと呼ばれ、ご家族に大切にされています。
キューちゃんの日常を話してくださる飼主様のその愛情溢れる眼差しに、何度も涙が出そうになりました。
どんなに大事にされているか、また家族の一員としてしっかりと受け入れられていることがわりました。
そして、まだ飼い主さんが決まっていないひまわりの家の犬達を思い胸が締め付けられました。
みんなみんなキューちゃんに続いて欲しい・・・・・強く思いました。
そして、会の会員でありボランティアスタッフのコニニさんが保護して世話をしていた「よもぎ」ちゃんも、会場に来てくれました。

コニニさんも同じように感慨深いものがあったと思います。
大事にお世話した事のお別れは辛いけれど、こうして幸せな姿を見るとこれ以上の幸せはないと思えるここでしょう。
会の「秀吉」君も素敵な出会いがありました。
大型犬の秀吉君はとても逞しいパパと優しいママに迎えていただけました。
都城市の神柱公園は私達ボランティアスタッフの癒しの場でもあります。
犬や猫もこの広々とした緑の公園で伸び伸びとしています。
訪れてくださる方々も優しく親切で、本当に良い土地だなあと思います。
また素敵な出会いを求めて行きたいと思います。
都城市の皆様、ありがとうございました。
心から深く感謝しています。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
06:48
│過去の記事 2010.4~2011.3
2010年09月22日
お知らせと報告
今年ほど秋の訪れを望んだことはありません。
ひまわりの家の犬達が猛暑から食欲不振、熱中症、体力低下に陥ることがないように、スタッフ一同は日々ああでもない、こうでもないと話し合いながら工夫し、何とか無事に乗り切ることが出来ました。
スタッフも滝のような汗を流しては水をゴクゴク飲んで、屋根に水をかけたり、庭に水を撒いたりして悪戦苦闘しました。
まだまだ日中は暑いので油断は禁物ですが、あの猛暑の日々を思うと、少しは良い環境になってきたと思います。
明日はみやざき動物のいのちを守る会の譲渡会が開催されます。
たくさんの方々に、お越しいただきたいと思います。
場所:都城市 神柱公園
日時:9月23日(木曜日)11時~14時
たくさんの猫達が皆様との良い出会いを求めてお待ちしています。
お問い合わせ 090-9326-8899
時間の訂正です 11時~15時まで
ひまわりの家の犬達は、写真での参加です。
。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~
猛暑にも係わらず、たくさんの方がひまわりの家の子達に心を留めてくださいました。
電話やメールやFAXでのお問い合わせもあり、とても嬉しかったです。
また気になる子の為に何度も何度も足を運んでくださり、家族として迎えていただけたご家族様もいらっしゃいました。
来訪していただきましたのに譲渡には至らず、謝って帰られる方もいらっしゃいました。
そんなことはございません。
心優しい方がひまわりの家の子達に注いでくださる愛情が、どれだけこの子達の癒しになっているか、また私達スタッフへの励ましになっていることでしょう。
こちらこそ「ありがとうございます」
またご縁がありましたら、ひまわりの家の子達に会いに来てください。
全ての方に心から深くお礼を申し上げます。
『ありがとうございました』
たくさんの素晴らしいご縁が結ばれました。報告させていただきます。
全国のご支援者の皆様も喜んでいただけると思います。



















ひまわりの家を見上げるとこんなに澄んだ綺麗な青空でした。

ひまわりの家の犬達が猛暑から食欲不振、熱中症、体力低下に陥ることがないように、スタッフ一同は日々ああでもない、こうでもないと話し合いながら工夫し、何とか無事に乗り切ることが出来ました。
スタッフも滝のような汗を流しては水をゴクゴク飲んで、屋根に水をかけたり、庭に水を撒いたりして悪戦苦闘しました。
まだまだ日中は暑いので油断は禁物ですが、あの猛暑の日々を思うと、少しは良い環境になってきたと思います。
明日はみやざき動物のいのちを守る会の譲渡会が開催されます。
たくさんの方々に、お越しいただきたいと思います。
場所:都城市 神柱公園
日時:9月23日(木曜日)11時~14時
たくさんの猫達が皆様との良い出会いを求めてお待ちしています。
お問い合わせ 090-9326-8899
時間の訂正です 11時~15時まで
ひまわりの家の犬達は、写真での参加です。
。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~
猛暑にも係わらず、たくさんの方がひまわりの家の子達に心を留めてくださいました。
電話やメールやFAXでのお問い合わせもあり、とても嬉しかったです。
また気になる子の為に何度も何度も足を運んでくださり、家族として迎えていただけたご家族様もいらっしゃいました。
来訪していただきましたのに譲渡には至らず、謝って帰られる方もいらっしゃいました。
そんなことはございません。
心優しい方がひまわりの家の子達に注いでくださる愛情が、どれだけこの子達の癒しになっているか、また私達スタッフへの励ましになっていることでしょう。
こちらこそ「ありがとうございます」
またご縁がありましたら、ひまわりの家の子達に会いに来てください。
全ての方に心から深くお礼を申し上げます。
『ありがとうございました』
たくさんの素晴らしいご縁が結ばれました。報告させていただきます。
全国のご支援者の皆様も喜んでいただけると思います。

ひまわりの家を見上げるとこんなに澄んだ綺麗な青空でした。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
09:31
│過去の記事 2010.4~2011.3
2010年09月19日
お知らせ
◆譲渡会のお知らせ◆
*19日と23日の譲渡会のお知らせです。
本日19日日曜日は、百姓市場麦畑さんのご好意で譲渡会を開催させていただきます。
10時から13時までです。
場所は269号線天満バイパスを宮崎方面に上がり
野崎病院バス停すぐそばにあります。
近くには江南病院やさつま蒸気屋さんがあります。
可愛い猫達や犬達が参加します。
ひまわりの家の犬達は、写真での参加になります。
お問い合わせ ひまわりの家 0985-41-2040
090-9326-8899
。・~。・~、・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~
日時:23日 水曜日 11時~14時まで
場所:都城市 神柱公園
日中は暑さが残るものの、朝夕の涼しさや澄んだ空はすっかり秋ですね。
どうぞ、ご家族やお友達をお誘いになり、猫や犬に会いに来ていただきたいと思います。
また、私達の犬猫の譲渡活動も多くの方に知っていただけたら嬉しいです。
「生きるために産まれてきた尊い命」の明日への架け橋は、温かく心優しい皆様と一緒に築いていきたいです。
*19日と23日の譲渡会のお知らせです。
本日19日日曜日は、百姓市場麦畑さんのご好意で譲渡会を開催させていただきます。
10時から13時までです。
場所は269号線天満バイパスを宮崎方面に上がり
野崎病院バス停すぐそばにあります。
近くには江南病院やさつま蒸気屋さんがあります。
可愛い猫達や犬達が参加します。
ひまわりの家の犬達は、写真での参加になります。
お問い合わせ ひまわりの家 0985-41-2040
090-9326-8899
。・~。・~、・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~。・~
日時:23日 水曜日 11時~14時まで
場所:都城市 神柱公園
日中は暑さが残るものの、朝夕の涼しさや澄んだ空はすっかり秋ですね。
どうぞ、ご家族やお友達をお誘いになり、猫や犬に会いに来ていただきたいと思います。
また、私達の犬猫の譲渡活動も多くの方に知っていただけたら嬉しいです。
「生きるために産まれてきた尊い命」の明日への架け橋は、温かく心優しい皆様と一緒に築いていきたいです。
Posted by ひまわりの家スタッフ at
06:40
│過去の記事 2010.4~2011.3